NHKスペシャル|NEXT WORLD 私たちの未来

TV番組
スポンサーリンク
NHKスペシャル|NEXT WORLD 私たちの未来 http://bit.ly/1Aj3qzu 第1回 未来はどこまで予測できるのか 総合テレビ 2015年1月3日 (土)午後7時30分   第2回 寿命はどこまで延びるのか 総合テレビ 2015年1月4日 (日)午後9時15分 —— 面白そうですね。録画しました。 以前、 120603-NHKスペシャル「コンピューター革命-最強×最速の頭脳誕生」という番組を見ましたが、スーパーコンピューターによって、遠くない未来に我々の働き方からなにまで変わるという内容でした。 現に我々の生活、生き方、働き方まで、急激に変わっていると思います。 通販全盛による店舗の存在意義といったところもここ数十年で大きく変わってしまいました。 どんどん便利になるが、それが果たして幸せにつながるのかなど、 未来予測が難しい中で、我々はコンピュータ・ネットと、どう共存していくのかというのは大きな課題だと思います。

読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

  1. todome より:
    ようやく第一回の「未来予測」を見ましたが、どう考えても「未来予測は「未来予測を見ている人間が1人の場合に限り成立する」」ようにしか思えないです。
  2. galthie より:
    こちらのコメント今気づきました。 ありがとうございます。 todomeさんもみましたか。 todome氏のいわんとしていることがひと目で理解できてないかもしれませんが、確かに、番組中一環してひとりの範疇での未来予測でしたよね。
  3. todome より:
    すいません、もう少し考えた結果、「未来予測はそれを見た人間全てが望んだ場合にのみ成立する」に訂正させてください。 例えば「1」という未来を予測したとします。これを「A」という人間が見て、もし1という未来がAにとって好ましいものであれば、そのまま1に向かって行動するでしょうが、もし1がAにとって好ましくないものであるなら、1を回避するような行動を取るでしょう。 つまり1という未来予測を見たことによって、Aの行動が変化する可能性があるわけです。その結果として、ひょっとすると1という未来が来ないかもしれません。ですから、未来予測をする場合、その未来予測を見た人間が予測された未来を回避するための行動をする可能性も考慮する必要があり、結果「その未来予測を誰かが見た場合の未来」も予測しなければならず、これが無限に連続することになり、結果的に入れ子構造となります。したがって、未来予測は「未来予測を見た人間がその未来を望んだ場合」にのみ、成立することになります。これは2人以上が未来予測を見た場合も同様で、未来予測を見た全員が望んだ場合にのみ成立することになるでしょう。そして未来予測を見た人間が全員望む可能性は、人数が増えれば増えるほど低くなるので、恐らく確実なのは「未来予測を見た人間が1人の場合」と考えた訳です。しかし1人でもその未来を望まないのであれば成立しませんし、逆に2人以上でも全員が望む場合も有り得ますので、修正とさせていただきました。 ただ、「未来予測を見た人間がどのような行動を取ろうとも、予測された未来が訪れる」のであればこの限りではありませんが、しかしそんな場合はごく限られたものでしょう。
  4. todome より:
    あ、すいません。追加です。 本人が望んだ未来であったとしても「望む未来が来る」という情報を得る事で、それまでの行動様式が変化する可能性もあるので(例えば昇進が約束されているので、サボる)、こちらでも入れ子構造が発生してしまいます。したがって、未来予測が事実上不可能、と考えますが、いかがでしょう? 長い上での連投、申し訳ありません。
  5. galthie より:
    細かい説明ありがとうございます。 なるほど、提示された未来に対して、望む、望まないと行動が常に変化していくというようなイメージでいいのでしょうか? 人数が多くなるとなおさら複雑になると、 操作しようという意識が働くことで未来はいかようにも変化する。 確実に起こるであろう自然災害などの予測はこの場合は除きますでしょうか? 最初に結果を提示して、そこにいきつくという確率は低いといったようなことなのかな? 番組中にあった、 「今日渋谷で好みの子が現れる」などもありましたよね。 頓珍漢なこといってたら申し訳ない。
    • todome より:
       そうですね、「未来予測を見たこと」自体が未来を変化させる可能性がある、ということです。そして人数が増えれば、予測は更に困難になる、ということです。  ご指摘の通り、自然災害等が未来予測の現実的な利用方法でしょうね。  で、「渋谷」の話は、ネット上のパーソナル情報を元にした予測ですし、恐らく「望まれる未来」なので、的中確率はそこそこ高いでしょう。ただ個人情報をあからさまに利用していることになるので、実用化は難しいかと思います。
タイトルとURLをコピーしました