その中で、FAカップアーセナルの優勝にはほっとしました。
カーディフ・ミレニアム・スタジアムの雰囲気は最高でした。
内容自体はあまりほめられたものではなかったですが、一冠は死守したので、多少救われましたね。
ピレスのスペイン挑戦のうわさとか、アーセナル今シーズンよりも戦力が落ちなければいいのですが。
あと、CL決勝。
前半はプレミアのスタジアムだったからか、イタリアらしからぬ、なかなか楽しい試合でした。
特にブッフォンのスーパーセーブはあれを見れただけでもと思わせるほどのビックセーブでした。
しかし、後半・延長といかにもイタリアらしい試合になってしまいましたね。
さらに、TBSはまた途中だし。。。
朝の番組少し遅らせるくらいできないのかなぁ。。。
あと、日韓戦。
うーん、楽しみしてたのに正直物足りなかったです。
日本はやっぱりFWはシュートを打てる選手がいないとだめじゃないですかねぇ。
シュートたしか試合で一本か二本だけかな?
後半韓国のシュートが増えだして得点に繋がったように、シュートにつながる場面が少なすぎたのが残念でした。
FWは高原とヤナギのコンビがいい気がしますねぇ。
ヤナギってなんで選ばれてないのかな?
ジッコの選手に考えさせるサッカーは日本としては不得意な分野なので、時間はかかると思います。
今は静観の時期なのかな?
コンフェデでは海外組みの活躍に期待したいものです。
これから、代表の試合が多くて楽しみですね。
ではでは、また。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
galthie
スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。
好きなチーム:アーセナル
将棋棋力(2016年1月現在)
【将棋ウォーズ】3級
【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ)
【将棋道場】対局数少なく判定出ていません
最新記事 by galthie (全て見る)
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
- 【最強?】スライムクリーナーでほこり取り掃除にはまった! - 2020年7月6日
- 出前館でPayPay30%還元キャンペーン解説【今やっている10%還元も】 - 2020年6月19日
- 【スマホ】規制を突破して2万以上の値引きを実現する方法【3Gケータイのみ】 - 2020年6月18日
コメント
書き込みを見て、98年のCLもう一度みたくなったなぁ。ビデオにはとってるはずなんだけど。
延長というと、サッカージャーナリストの後藤健夫氏がいっていましたが、今のゴールデンゴール方式はもったいないっていってました。
というのもえっと、たしか82年のワールドカップかなぁ(86年かも)、準決勝フランスvsドイツの試合で延長で2点取ったフランスにドイツが追いつき、PKで勝ったという試合があったと思います。その試合のように、延長で得点を取られた方は死ぬ気で追いつこうとするので名勝負が多いということです。たしか86年の両者の対決も同じような展開になったと記憶してます。
プラティニ擁するフランスは決勝への壁に当たり続けました。その壁を破るのには98年のジダンまで待たないといけませんでした。
昔のでよかったら、私も全部見てないけど、その試合がいいかなぁ。たしかNumberビデオで金子さんが解説で出てたような気がします。TSUTAYA新宿にないかなぁ。見たくなってきた。
Liveで一試合延長PK見たことがあります。あれは2年目のJリーグを三ツ沢まで見に行ったときです。
試合はアントラーズvsマリノス。アントラーズが3試合連続PKまけで、PK負けにも勝ち点をと議論されたときです。当時はレオナルドが移籍してきたばかりで、マリノスにもディアスがまだいました。さらに三ツ沢はピッチが近いのでレオナルドが近くからみれて感激した覚えがあります。さらに試合も白熱して、2対2のPK戦でマリノスが勝った試合でした。最後にPKをはずしたのが懐かしいDFの大野だったような。。。いやぁ懐かしい。観戦した試合の中で一番印象に残ってる試合です。やっぱりピッチが近いっていうのは絶対楽しいですよ。そういった意味ではプレミアリーグ見に行きたいな。
セッキーも延長、PKの試合で素敵な試合に出会ってください!
後半の中盤のあたりからかなあ、両チームからPKの匂いが強くしはじめ、規定時間を越えられない民放放送なのでまずいなあと思いました。
生涯初めての「90分、延長、PK戦」の
完全視聴は無理でした。
放送するなら今回は見るつもりだったのですが。
これは僕にとってNumber完全読破くらい稀なことなので、その機会は次回、いつになるでのしょうか(笑)。
考えてみれば、今までで最長観戦した試合は
97年の日本ーイラン戦の延長後半途中まで。
日本代表以外の試合は地上波じゃ、延長放送しないもんなあ。
ところでミランに移籍したレドンドはどうしているんだろうか。
98年チャンピオンリーグ決勝での輝きはきれいだったなあ。
思えばこれが初めて見たチャンピオンリーグの試合で、俺はラッキーだったよホント。