将棋

将棋

師匠への将棋レポート#028「自身の最近の将棋事情」

みなさん、お久しぶりです。またまた更新から3ヵ月近く経ってしまいました。前回の将棋レポートから、一回師匠に誘って頂き、将棋熱が燃え上がり、色々調べたり、実戦したりしていました。そうこうしているうちに資格試験がせまり、詰め将棋で精一杯となって...
おすすめ

本を開いたままに出来るグッズの紹介

将棋の本の解説をみながら、ソフトに入れてデータ化しているのですが、地味に大変なのが、本を開きながら、キーボード入力することです。 座椅子型でPCやっているので、仕方なく足でおさえたりとか・・・。 きっとネットならいい商品があるだろうと、「本...
将棋

師匠への将棋レポート#027「ぼちぼち続けています」

みなさん、お久しぶりです。前回の更新から3ヵ月近く経ってしまいました。大変失礼しました。あれから、なんとかレコーディング詰将棋をちょこちょこ休みながらも、毎日進めていました。といってもリハビリも兼ねて問題数はかなり少なめです。対局の方はかな...
将棋

師匠への将棋レポート#026「ちょっとしたスランプかなぁ・・・」

みなさん、こんにちは。将棋レポート本当に久しぶりになってしまいました。毎日続けていた将棋の座学がたまにできなかったりと、正直ちょっとスランプみたいな感じです。最近は問題数を減らしながらも、レコーディング詰将棋をなんとか続けている状況です。こ...
将棋

師匠への将棋レポート#025「年始からの振り返り」

引き続きです。最近の将棋の状況ですが、ちょっと時間が取りずらい時期があったりしました。そんな時もなんとか詰将棋だけは死守といった感じでしたね。詰将棋、いまのところ、得意や好きといった感じでもないので、少しつらいなと感じることもありました。私...
将棋

師匠への将棋レポート#024「A級順位戦最終局&電王戦など注目イベントが楽しみ」

※追記:今年はニコニコ生放送のみの放送です。ニコニコで楽しみたいと思います。将棋ファンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか?久しぶりの更新になってしまいました。更新といっても、最近はめっきり将棋の更新ばかりですね(;´・ω・)昔はサッカーば...
将棋

師匠への将棋レポート#023「詰将棋についてあれこれ」

みなさん、こんにちは。今回は詰将棋について書いてみたいと思います。詰将棋は将棋脳の筋トレみたいなものだそうです。将棋は王を一手でも早く詰ませれば勝ちとなります。サッカーでもゴールという明確な目標を一番に意識してプレーする必要があると思います...
将棋

師匠への将棋レポート#022「将棋倶楽部24でやっとこ最高R300を超えました&今年もよろしくお願いします」

みなさん、旧年中は見て頂いてありがとうございました。今年も引き続きよろしくお願いします。上記画像のように一時6連勝位して24の最高R310に更新しました。初めて300を超えたのでうれしかったです。でもグラフを見て頂いてわかるように現在は25...
将棋

師匠への将棋レポート#021「将棋をはじめようかと思う方におすすめの記事&定跡書への取り組み」

みなさん、こんにちは。最初に将棋をはじめようかと思う方向けのネットで評判の記事があったのでご紹介します。将棋の強くなっていく様子をドラゴンボールに例えていて面白いw将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - コスパ最強!!一...
将棋

師匠への将棋レポート#020「本格的に指すようになってもうすぐ1年」

みなさん、こんにちは。将棋レポートの時間です。今年の1月からだったので、本格的に指すようになってもうすぐ一年になろうとしています。おかげさまで、時間が短いときはあったものの将棋に触れる時間を毎日取れてきたかなと思います。やはり一番大変なとっ...
将棋

師匠への将棋レポート#019「おすすめ将棋動画&最近の取り組み」

みなさん、お久しぶりです。少なくとも月間といいながら、一ヶ月以上あいてしまいましたね。将棋ウォーズ、もうちょっとで3級というところでうろちょろしてしまってましたが、おかげ様でやっとこ3級になることが出来ました。初段という大きな目標に向かい、...
将棋

師匠への将棋レポート#018「最近の将棋事情」

みなさん、少しお久しぶりです。なんだかんだで一月ちょっと経ってしまいました。少なくとも月間ではあげていきたいかなと思います。まず、先月の出来事から、予告したように師匠と新宿将棋センターに行って参りました。師匠とも話ましたが、将棋の戦場のよう...
将棋

師匠への将棋レポート#017「最近石田流三間飛車本組にこっています」

みなさん、ご機嫌いかがでしょうか?タイトルにありますように最近石田流に魅力を感じて指しはじめました。きっかけは戸辺 誠 六段のNHK講座「戸辺流振り飛車で目指せ初段」を見る機会があったからです。戸辺先生は振り飛車党、攻めの棋風で知られる先生...
将棋

師匠への将棋レポート#016「初級者向け将棋アプリについてのお話」

みなさん、こんばんは。約一月ぶりになりましたね。師匠への将棋レポートの時間です。将棋ウォーズの方ですが、今4級で長いことやっています。ただ、パーセントテージは徐々に上がってきましたので、順調にいけばですが、3級に手が届くかもしれません。今回...
将棋

師匠への将棋レポート#015「相振り特に対三間飛車が苦手です・・・」

みなさん、お久しぶりです。レポート久しぶりになってしまいました。そんなこんなしているうちに師匠にとてもおめでたいことがありました。本当におめでとうございます。さて、ここ1か月くらいの間、たまに打てない時もありつつ、将棋ウォーズの方は続けてい...
将棋

師匠への将棋レポート#014「将棋倶楽部24初勝利」

みなさん、ご機嫌いかがでしょうか?将棋ウォーズのおかげで対局が習慣になってきました。ただ、忙しくもなってきたのと対戦相手も当然強くなってくるので、どうなるかなと心配してはいます。でも、なんとかぼちぼちでもやっていきたいですね。ウォーズの方、...
将棋

師匠への将棋レポート#013「最近の対局より-将棋ウォーズ-」

最近、将棋ウォーズで珍しく対人戦毎日のように指せています。対人戦負けるとへこむだろうなぁとどうしても躊躇しがちなビビリ屋さんだったのですが、ウォーズだとなぜかぼろ負けっていうのが今のところなく、それなりに指せるからかもしれません。これから級...
将棋

師匠への将棋レポート#012「師匠より将棋ウォーズを紹介してもらいました」

ひさびさの将棋レポートになってしまいました。さっそく言い訳をするとインフルにかかってしまいまして・・・とほほ。将棋の方もなかなか進まずにうだうだしておりました。そんな折、ありがたいお言葉を頂ける師匠より、「将棋ウォーズ」どうですか?と紹介が...
将棋

伝説のネット棋士の正体に迫る! | ガジェット通信

伝説のネット棋士の正体に迫る! | ガジェット通信マンガの世界が現実に展開されている。将棋はそんなに得意なわけではないけど、とてもワクワクしています。今回は罪山罰太郎さんのブログ『俺(おれ)の邪悪なメモ』からご寄稿いただきました。伝説のネッ...
将棋

師匠への将棋レポート#011「納得のいくふた対局」

やはり、同じようなレベルの人との詰むや詰まざるやの対局は楽しかったです。今回はシンプルですが、納得のいったふた対局を載せておきたいと思います。(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再...
将棋

師匠への将棋レポート#010「やっぱり課題は受けかぁ・・・」

みなさん、こんばんは。3月はちょっとばたばたしておりまして、更新等進まず申し訳なく思っております。将棋の方もずっと続いていた棋書読みも数日空いてしまったりよくないですね。また波はあるものの、なんとか上昇気流に乗ってがんばりたいものです。今日...
将棋

師匠への将棋レポート#009「特別編:今日は『将棋界の一番長い日』」

今日はいよいよ「将棋界の一番長い日」です。毎年楽しみにしている日です。なぜそういわれるのか。この日はA級順位戦の最終日となります。サッカーで例えると優勝、降格争いが最終節までもつれこみ、その最終節の日という感じですね。持ち時間も長いので、終...
将棋

師匠への将棋レポート#008「棋書集め、おい実戦はどうした(自己突込み)」

みなさん、こんばんは。先週珍しく風邪を引いてしまいました。前日まで元気だったのに突然起きたら具合が悪くびっくりしました。さて、そんな言い訳もさておき、「師匠への将棋レポート」いってみましょう。風邪を引いてしまったのもあり、最近はネットでの実...
将棋

師匠への将棋レポート#007「将棋オンラインでの死闘」

自分のレベルでも同じような方がいるので、「将棋オンライン」にいっています。ちょくちょく勝てるようになって対人が楽しくなってきました。昨日は、一手さで負けました(;´Д`)言い訳すると最期の詰めの「桂」を操作ミスでへんなところに打ってしまいま...
将棋

師匠への将棋レポート#006「対人戦初勝利!」

最近、ハム将棋、卒業だと勝手に思っていたら、中盤のうっかりというか、そういうのが多いのを感じました。実際リセットすることも多かったりで、にんともかんとも自分自身が情けない。相手が角道をあけなかったら、普通の四間飛車が必要とのことで、そっちも...
将棋

師匠への将棋レポート#005「やっぱり人は強いなぁ・・・」

無事ネットデビューを果たしたgalthieだったが、現在の棋力では勝てるはずもなく、なかなか厳しい最近を過ごしています。現在は、初心者のための将棋入門書shogi.zukeran.orgず’将棋 様の記事より、3手詰ハンドブックposted...
将棋

師匠への将棋レポート#004「初めてのネット対人戦」

師匠とは定期開催以外にも将棋に誘って頂きます。最近の悩みはハム将棋に一回は勝てたものの、再度勝てなくなってしまったです。(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤...
将棋

師匠への将棋レポート#003「宿敵ハム将棋への初勝利」(動かせる棋譜付)

前回の記事のような状況で、師匠の第二回目の講座がスタートしました。少し状況を伝えると、角交換四間飛車を定着させましょうとのことで、2局ほど指導対局をしてくれました。疑問点随時質問できる!このことは本当に大きいです。定跡本かなり出ていると思い...
将棋

師匠への将棋レポート#002「宿敵ハム将棋との出会い・・・」

講座を始める前に初心者向けに将棋について色々書いてあるいいサイトがありました。■ず’s 将棋 様初心者向けの本であったり、ブラウザ将棋を詳細に紹介しているサイトです。有名なハム将棋ですが、こちらの人曰く、初心者には強すぎるとのことです。その...
将棋

師匠への将棋レポート#001「遥かなる序章(になるといいなw)」

この度、本格的に将棋をはじめることにしました。もともとは将棋は好きで、毎年以前はBS1、現在スカパーに移りました「A級順位戦:将棋界の一番長い日」は毎年楽しみにみています。(今から三月がとても楽しみです)指す方は昔は父親と、大学時代は1年生...
スポンサーリンク