アジアカップ2004CHINA 日本代表メンバーついにアジア・カップが開幕しました。前回大会はアウェーの地でアジアの相手に強さを見せ付けた記念すべき大会になりました。今回の大会も開催国の中国の評判もいいそうです。その声の中には、「稲本もいるし、あのフランス人監督もすごいんだ。」なんていう声も・・・。イナもいないし、監督は前回大会のあの人ではなく、ZICOです。現地の人本当なのかと疑いたくなりますが、「ZICO?何人だい?」といっていた中国人もいるそうで、知名度はいまいちなのだそうです。
【選 手】
No. 氏名 生年月日 身長 体重 所属
GK
1 楢崎 正剛 1976.04.15 185cm 76kg 名古屋グランパスエイト
12 土肥 洋一 1973.07.25 184cm 80kg FC東京
23 川口 能活 1975.08.15 179cm 78kg ノアシェラン(デンマーク)
DF
3 田中 誠 1975.08.08 178cm 74kg ジュビロ磐田
5 宮本 恒靖 1977.02.07 176cm 72kg ガンバ大阪
14 三都主 1977.07.20 178cm 69kg 浦和レッドダイヤモンズ
アレサンドロ
17 三浦 淳宏 1974.07.24 176cm 69kg 東京ヴェルディ1969
18 松田 直樹 1977.03.14 183cm 78kg 横浜F・マリノス
21 加地 亮 1980.01.13 175cm 67kg FC東京
22 中澤 佑二 1978.02.25 187cm 78kg 横浜F・マリノス
25 茶野 隆行 1976.11.23 177cm 74kg JEFユナイテッド市原
MF
4 遠藤 保仁 1980.01.28 177cm 70kg ガンバ大阪
6 中田 浩二 1979.07.09 182cm 74kg 鹿島アントラーズ
8 小笠原満男 1979.04.02 173cm 72kg 鹿島アントラーズ
10 中村 俊輔 1978.06.24 178cm 73kg レッジーナ(イタリア)
15 福西 崇史 1976.09.01 181cm 77kg ジュビロ磐田
16 藤田 俊哉 1971.10.04 174cm 64kg ジュビロ磐田
24 西 紀寛 1980.05.09 175cm 72kg ジュビロ磐田
26 山田 卓也 1974.08.24 177cm 76kg 東京ヴェルディ1969
FW
11 鈴木 隆行 1976.06.05 182cm 75kg 鹿島アントラーズ
19 本山 雅志 1979.06.20 175cm 64kg 鹿島アントラーズ
20 玉田 圭司 1980.04.11 173cm 67kg 柏レイソル
それでも日本vsイランのチケットは5万枚売れているそうで、中国の目の肥えたファンは注目の試合に足を運ぶ予定なのだそうです。
日本代表のメンバーを見ると、FW不足ですねぇ・・・。久保さえいれば・・・。メンバーは苦しいといわないといけないですが、ここでいっきに出てくる大きく成長を見せてくれる選手に期待しましょう。そんな中日本は苦しいグループでもあります。初戦は一次予選でも戦っているオマーン、難敵タイ、そしてアジア最強クラスのイラン。イランはブンデスで20点近い得点を取っていた選手がいましたが、その選手は出ているのかな?おなじみの好選手マハダビキアもいるし、強敵ですね。まずは一試合、一試合を大切に戦っていくことが必要でしょう。
俊輔一人に重圧がかかることも、不安の一つですね。彼がここで、自分がひっぱっていくんだというようなプレーで、さらなる成長をみせてくれることに期待しましょう。
さて、昨日は開幕戦が行われました。昨日の結果は2対2。
日本以外にきになる国といえば開催国の中国もあるでしょう。去年の東アジア選手権でもそうだったのですが、最近の中国には一時の勢いが見られないのがきになるところです。4年前のアジアカップでは、名将ボラ・ミルティノビッチ監督に率いられて、ワールドカップ初出場を目指していて勢いのあるチームでした。準決勝の日中戦も事実上の決勝戦といってもいいような、激しい試合になりました。その時に成長をみせていた中国のまま、初出場も手にしました。ボラから監督が変わってから、なにかおとなしいというか並のチームになってしまった印象があります。それが一時だけのことなのか、この大会の成績が今後の中国に大きく影響しそうです。最終予選で同じ組になる可能性もあるだけに、注目したいですね。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
galthie
スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。
好きなチーム:アーセナル
将棋棋力(2016年1月現在)
【将棋ウォーズ】3級
【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ)
【将棋道場】対局数少なく判定出ていません
最新記事 by galthie (全て見る)
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
- 【最強?】スライムクリーナーでほこり取り掃除にはまった! - 2020年7月6日
- 出前館でPayPay30%還元キャンペーン解説【今やっている10%還元も】 - 2020年6月19日
- 【スマホ】規制を突破して2万以上の値引きを実現する方法【3Gケータイのみ】 - 2020年6月18日
コメント
FW不足だよね。
それに本山はもとはMFだし。
実質FW2人ってことだよね。
Jで活躍してる日本人も
いるんだからそこから選んでも
良かったような気が・・・
ともかく今日はオマーン戦!
W杯1次予選でも同じ組だし
勝って予選へむけて弾みを
つけてほしい!
いやぁ、真剣勝負は自然とテンションあがるね。アジアカップには個人的にも色々な思い出があるので。
絶対に勝ち上がって欲しい。
いまのところあまり出来はよくないけど、内容も充実した戦いをして欲しいね。
キリン・カップを制覇して号泣していたサントスのように(ちがうって・・・笑)。
感動の涙を流させて欲しい!
川口が出てるなら、見たいっす。
アトランタ・オリンピックから8年、見渡してみると当時の五輪代表で、本代表に残っているのは中田、川口、松田、田中誠の4人ですか。
残ったのは、自己が強い選手のような気がしますね…(松田は才能かな?望めば、日本最高のCBになれる可能性はあるんじゃないかなあと思っていました)。
いやぁ、川口よかったねぇ。前回アジア・カップ決勝の雄姿を思い出しました。Numberをちょっと立ち読みしたら、デンマークでなかなかチームになじめないで苦労したらしいね。かなりの努力をしてたみたいだけど。今回相手チームへの余裕やチームメイトに対する配慮など、なにか人間の大きさを感じます。楢崎とは違ったよさがあるよね。この大会一試合でも多くみたい。
アトランタからだとそうなりますか。前園や小倉、城といった偉大な才能が伸びきらなかったのは本当に考えるとせつなくなります。スポーツの宿命とはいえね。ここからぐっとまた復活なんていうのもあきらめない限りはあるから頑張って欲しい。
であであ〜、そちらもかなり更新されていたので、またそちらにも遊びにいきますね〜。