[04ポルトガル]燃え尽き症候群を吹き飛ばせ

スポンサーリンク
Quoted from:UEFA EURO 2004(tm)
燃え尽き症候群を吹き飛ばせ
サッカーに精通したファンにとって、6月はまさに地上の楽園だったに違いない。

サッカーの祭典
サッカー三昧の日々。酒を酌み交わしながら、ギリシャの4-5-1システムの賛否について見知らぬ人と論じ合う。自国の代表監督よりもいい仕事ができると同僚と分析し合う毎日。しかし、どんなことにも終わりがあるように、UEFA EURO 2004(TM)は4日夜、終幕を迎える。さて、欧州のサッカーファンは、ある一つの問題に直面する。胸にぽっかり穴が空いたような、このむなしさをどう埋めればいいのだろう?

サバイバルキット
この4週間、EURO 2004(TM)の全試合を観戦した人は、2,865分という信じられないほど膨大な時間のプレーを消化したことになる。つまり、丸2日と17万7,000秒にわたって、愛するスポーツに身を捧げた計算だ。euro2004.comは、純粋なサッカーという栄養物をこれまで皆さんに提供してきた。だが、無事に大会を終えるにあたって、大会終了後の憂うつと戦わなければならない人のために、サバイバルキットを用意するのがわれわれの責務であると考えた。
(続きはUEFA EURO 2004公式サイトでどうぞ)
前回の更新で少し触れましたが、ついにEURO終わってしまいましたね。私は終わってこれでやっと睡眠時間を確保できるとホッとする反面、なにか寂しいような気もしています。こんな人も多いのではないでしょうか。燃え尽き症候群になってませんか〜。私は「きになるホームページ」をワールドカップ向けに更新していたのもあって、結構燃え尽き症候群で更新が止まっていた前科があります(今度はそうならないように努力します(苦笑))。

このサイトでは、4つの提案をしています。
ステップ1:リアリティーTV
ステップ2:2006 FIFAワールドカップ
ステップ3:クリスマスの買い物
ステップ4:アテネ五輪
これらも、もちろん有力ですが、サッカーファンに休みはありません。大事なアジアカップ、そしてコパ・アメリカまでもあるじゃないですか・・・。そして、アテネ五輪。欧州の新シーズンもはじまります。もちろんJリーグもお忘れなく!

今回本当に凄かったギリシャ。まず脅威だったのが、

最期まで衰えなかった運動量。私の予想では選手層の薄さから、決勝までくると疲れが見えるだろうと思ったのですが、みられなかったですね。彼らの気持ち、根性は凄かったです。
そして、稲妻のような早い攻撃。大会前ギリシャは守備はいいけど、攻撃に関しては大会参加国中最低クラスと分析されていました。それがどうでしょうか。開幕戦での得点をはじめ、このチームからは点が取れないだろうという屈強なDFから決して多く取ったとはいえませんが、貴重なゴールをあげてきました。取ってからの攻撃が本当に早いです。守っていたかと思えば、次の瞬間にはゴール前に4人が飛び込んでいるシーンもあり、本当に驚かされました。なので、彼らをただ守備的なチームとは結論づけることは出来ないでしょう。
近代的サッカーで必要とよくいわれていることを極限までに高めたチームそれがギリシャなのかもしれません。

このギリシャは日本の大きなヒントになりそうです。W杯の成績を見ても、日本の方が実績が上かもしれません。そんなチームがEUROで優勝できたいうこと。日本もギリシャと同じように豊富な運動量、犠牲心、チームプレイといったものを得意としているチームです。特に早い攻撃は強豪から点が取れないという弱点を補うものになるかもしれません。
全てその通りにした方がいいとは思いませんが、早い攻撃など、いい点は是非見習うべきでしょう。

ポルトガルは、ギリシャと当たったのはあまりいいことではなかったですね。結果論になりますが、同じように攻撃を重視しているチェコの方がやりやすかったか。
ギリシャは前に出てきてくれる強豪がやりやすいようでした。予選の最終戦ロシアに負けたのにもかかわらず、強いといわれるチームをことごとく破ってきましたが、どこも攻撃重視のチームでした。
日韓のW杯の韓国もそうでしたが、ある結果の頂点をみてしまったので、この幻影に追いつくのは相当に大変なことかもしれませんね。これが幸せな事なのかは微妙な面もあるかもしれません。2006W杯ではまず予選から大変でしょうし、同じような結果を出すのは難しいと早くも予想してしまいます。その点も注目ですね。

燃え尽き症候群注意は我々見ているほうはもちろんですが、案外ギリシャに対しても言えるのかもしれませんね。


読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!
よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

  1. ハッピーエンドじゃなくても (ユーロ決勝)
    ――ルイコスタが王冠を手にすることはないが、ファンタジスタの背中には天使の羽が生えている。

    約 3 週間にわたる戦いが終わりました。睡眠不足が生み出すナチュラルハイな生活ともお別れです。みなさん、お疲れ様でした。

    いろんなことに一喜一憂したけれど、ルイコ
  2. 眼鏡牛 より:
    折角だし、Jリーグに注目する!
    ってのはナシですか?
  3. 私的網記録 より:
    優勝はギリシャと来たか・・・
    [Final]
    Portugal 0 – 1 Greece

    57′ A. Charisteas

    ・Portugal
     Ricardo
     Jorge Andrade
     Costinha (60′ )
     Luis Figo
     Pedro Pauleta (74′ )
     Miguel (43′ )
     Nuno Valente
     Ricardo Carvalho
     Cristiano Ronaldo
     Maniche
     Deco
    substitut
  4. kichi より:
    現代FBにおいて、国の代表チームはもはや組織プレーの究極は見れないと思ってました。
    通常はやはり練習時間等の関係で無理なんですよね。
    なのでクラブチームの方に熱が入ってしまうきらいがあります。
    しかしこのギリシャは久々にやってくれたと思います。
    日本代表も参考になると思うんですがね(根性無いからだめなのかな・・・)。
  5. galthie より:
    >眼鏡牛さんへ
    いつもコメントありがとうございます。
    もちろんです。まずはJリーグありきですからね。某プロ野球のようにならないためにも、今からさまざまな議論などなどで発展していってもらいたいものですね。

    >kichiさんへ
    お久しぶりです。こんな記事書いておきながら、私EURO疲れがあるようです(笑)
    おっしゃるとおりです。久しぶりに組織ありきというチームを見た気分ですね。
    移籍金の高騰など、スター重視のチームや、フランスのメディアの暴走などを見ていると、そのアンチテーゼのようですらありますね。
    私はやっぱりそれでも、その中に輝くスターが好きなんですが、ギリシャが見せてくれたのは、なにかサッカーに対する警告のようにも取れますよね。

    日本にも取り入れればいいことはありそうですよね。ほんと。
    遅攻もありつつ、あのくらい早い攻めも出来ると魅力的だなと思うのですが。
  6. kotty より:
    ガルティエさん、ユーロ期間中はお疲れ様でした〜。
    それと、遅くなりましたがリニューアルおめでとうございます。
    さらにかっこよくなりましたねー。
    ウチのブログも画面のスクロールが重いので直したいんですが、なかなか…。

    燃え尽き症候群ですか〜。
    う〜ん、私も矢吹ジョーほどではないけど、ちょっと真っ白くなってるかも。
    もしポルトガルが優勝してたら、まだまだ祭りを展開してたかもしれないんですけどねー(^-^;)

    しかしギリシャは大したものです。
    唯一の CK にして唯一の枠内シュートを決めてしまうとは、この決定力が日本にも欲しいです〜。
  7. galthie より:
    kottyさん、コメントありがとうです。
    EUROお疲れ様でした〜。途中からは予想通り余裕がなくなり、更新やら観戦やらで一杯一杯になっていました^^

    >遅くなりましたがリニューアルおめでとうございます。

    いえいえ、わざわざありがとうございます。デザインはちびたさんのおかげですね。その中で気に入っているものや色を取り入れて改良中です。色を前面的に変える予定なのですが、なかなかまとまって時間が取れなくて・・・。でも、いじるのもの楽しみです。
    kottyさんの所は、タイトルバナーとかミラニスタ!って感じが出ていて綺麗ですよね。イベントに合わせて変わったりして素敵です。あと記事内やサイトでの写真の使い方も素晴らしいです。私もkottyさんのように使いたいですね〜。

    「立つんだジョー!」って言われるほど、私も燃え尽きてはいないときっと思います(笑)
    そうです、明日のために戦い続けなくては!(なんの話だ?!)

    ギリシャは本当に。日本もああいった速攻もオプションにあるといいでしょうね。ZICOさんたのんます!
  8. team_hysteric より:
    TBありがとうございます。
    私もなんだか燃え尽き気味。
    日本の試合が続いてるけどなんだかいまいち
    テンション上がらない。
    アテネまでにはテンションあげたいな。
    ・・・って今日のオマーン戦は無理なのかっ>自分
  9. galthie より:
    こちらこそ、コメントありがとうございます。
    アジアカップでテンション上げていきましょう(笑)
    アテネはもう自然とテンションあがりまくりになるでしょうね〜。

    これからもよろしくお願いします。
タイトルとURLをコピーしました