[04-05ベスト16]バルセロナvsチェルシー 1st leg 〜今期のバルサの試合にはずれなし!〜

スポンサーリンク
いやぁ、ドラマチックな試合でした。プレミア快走中のモウリーニョ・チェルシー対スペクタクル・サッカーの復活バルセロナとのカンプノウでの対決。

「今期のバルサの試合にはずれなし」を証明するような試合になりました。
チェルシーはある程度守備的にやってくるだろうと書きましたが、まさかここまで守備的にやってくるとは想像してませんでした。愚直までに前へ前へスピードあるフットボール・スタイルというプレミアシップの伝統をまったく無視というか・・・。ひどいときのイタリアのチームを見るような、今日に関してはそういう試合運びをしました。
守備的にやってきても、今期のバルサなら、CLミラン戦のようにチャンスを量産するのは間違いないと思っていましが、60分くらいまではまったく見られませんでした。チェルシーはフットボールのエンターテイメント性を否定するかのような試合ぶりでした。
でも、この試合で100年以上フットボールが世界に一番普及して人気のあるスポーツである所以を見たような気がしています。結論からいうと、攻撃がなければ90分間守りきるのは不可能ということ。これがまかり通っていたら、サッカーなんてとっくの昔に人気がなくて廃れたスポーツになっていましたよ。EUROの時に、守備だけのチームは勝てないということを確信したつもりでしたが、あらためて思い出す結果になりました。

前半は、プロフェッサー・モウリーニョの完璧な理論の元にバルサは完全に封じ込まれていました。さらに、カウンターからダフが抜け出し、グランダーのクロスをあげられ、戻りながらの苦しいDFを強いられたバルサはベレッチがなんとかもどるも、なんとオウン・ゴール。おそらくモウリーニョのプランは、昨日のユヴェントスのように0-1の負けまでだったらよしと考えていたことでしょう。この点で、試合終了まで守りきることが確定したようなものでした。
本当に後半20分くらいまでは、本当に死んだ試合でした。今期バルサの試合にはずれはないはずという確信があって、ベスト16で一番の注目をしていましたが、正直さすがにバルサがここまで攻められないのをみると、モウリーニョの作戦勝ちになってしまうのかなという感じもありました。
事態が急変するのが、その20分あたりのこと。ゴール前のこぼれ球に無理に突っ込んだドログバがこの日イエロー2枚目で退場。その後予定していたマキシ・ロペスが投入される。流れが変わりました。ワントップ同然だったチェルシーのFWがいなくなったことでカウンターの脅威が一切なくなりました。脅威を感じることなく、攻めに専念できるようになりました。
もうひとつ変化があったのは、それまで完璧だったチェルシーのDFラインとボランチの距離感が微妙に狂っていました。そこにスペースが出来たことで、バルサがそこのスペースをうまく使うようになりました。しっかりキープ出来、ポストも出来るマキシ・ロペスが生きる展開になっていきます。
それからまもなく、DFとボランチの間のスペースをうまく使い始めたバルサ、そこにエトーが入り込み、そこから右のマキシ・ロペスにボールが渡り、切り替えしゴール前へ。そこから、左隅に鋭いシュート!これが決まり、バルサ絶対絶命から、同点へ!おそらく日本のバルセロニスタも狂喜したでしょうね、この瞬間は!

そこからバルサは、DFとボランチのスペースに入り込み、シュートが打てるようになります。ブラジルなんかがうまいんですが、引いた相手には、やはりミドルシュートで引き出すというのが必要ですが、それが出来るようになりましたね。
今度はこきみいいパスから、またもやマキシ・ロペスへ。マキシ・ロペスがセンターへグランダーのスルーパス。そのボールにするすると反応したエトーのゴール!今期よくバルサに見られる形です。窮地からついに逆転!
ミヤが戦前にマキシ・ロペスをキーマンにあげていましたが、見事に当たりましたね。バルサにニューヒーロー誕生って感じがします。
そこから、チャンスが続くも、チェルシーも少し持ち直し、結局2-1でホイッスルでした。

60分までは世界中が注目している試合でこれはないだろう・・・と不安になりましたが、終わってみればフットボールの色々な要素が詰まったいい試合だったと思います。私があらためて感じたのは、90分完璧に守りだけでやるというのは、不可能だったてことを再認識しました。それが出来たら、サッカーはこんな人気スポーツにはなっていません。
あと、DF重視にしてもカウンターの必要性ですね。FWの重要性。ドログバの退場でカウンターの脅威がなくなって、一気に展開が変わりました。攻撃の脅威がなければ、守りきることは出来ないということなんでしょうね。攻撃と守備は表裏一体。いわれてみれば当たりまえのことなんですが、やっぱりそうなんだなぁと。
バルサにとってもターニング・ポイントになるような試合でしたねぇ。リーグ戦へ向けても、今回の試合はいい経験になったんじゃないですかね。リーガ・エスパニョーラだとこういった試合は考えられないわけですが、それでもゴール前のスペースの重要性を再認識したことで、さらにリーガで得点を取るのに苦労しなくなるかもしれませんね。

でもモウリーニョがここまで極端にやってくるのは驚きましたね。いまどきイタリアのチームすらやらないカテナチオでしたし。昨日のユーヴェの方がまだましでしたよ。さすがに次のホームではここまではやらないとは思うんですけどねぇ。ガナーズの私にとっては、チェルシーますます憎むべき相手になりました(笑)。
アウェーゴールをとっているだけに2nd legもわからなくなりましたね。チェルシーもここまで引くとは思えないので、より凄い試合になるんじゃないですかね。期待ですね。

読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!
よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

  1. yumatari より:
    俺試合は見れなかったんですが、よくわかる文章で「そういう展開だったんだ」
    ってわかりました。ありがとうございます。
    個人的にエトーのゴールはすごいと思いました
  2. S A V E より:
    CL決勝ラウンド1 1stレグ2日目
    今日も早起き!久しぶりに観戦するカンプ・ノウでの試合〜♪

    バルセロナ2−1チェルシー
    なんというか、両チームとも凄いなぁと思いました。
    まずはバルサ。アーセナルも華麗なパスサッカーが売りですが、バルサほどバリエーションに富んでないんですよね。アーセナル
  3. galthie より:
    yumatariさん、はじめまして。
    こちらこそ、読んで頂いてありがとうございます。
    60分くらいまでは、これは書きようがないなぁと思っていたのですが、やはりこの対戦はただでは終わりませんでしたね。
    エトーのゴールはおっしゃるように、今シーズンよくある形でいいゴールだったです。マキシ・ロペスはもしかしたら、シュートだったのかもしれませんが、そのボールに反応するエトーのスピードが凄かったですね。
    よければ、また遊びに来てください。
  4. マオ より:
    初めまして!トラバ&コメントありがとうございます(^^)
    いやぁ交代した選手が活躍すると監督じゃなくても熱くなりますね!マキシ・ロペスは今日初めてみたのですが忘れられない活躍をしました。バルサの若手といえばイニエスタにも注目してますっ。スカパーでみれないのがホントに悲しいです(涙)

    それにしても試合の様子を事細かく書かれていて凄いですね。私は2002年のW杯でハマったクチなのでまだまだヒヨっ子です;これからも覗かせていただきます♪では。
  5. 7 miles beach より:
    バルサCL初戦勝利
    【 バルセロナ 2−1 チェルシー 】
    さっき試合が終わりました。
    うちはスカパー入ってないのでUEFAのサイトとにらめっこ。

    圧倒的なボール支配率(68%)で相手に枠内のシュートは1本も打たせなかったにもかかわらず、前半33分にオウンゴールで1点ビハインドのスター
  6. しんや より:
    はじめまして。
    マオさんとこから飛んできました。
    私はスカパー入っていないのでUEFAのサイトをじっと見つめるという地味な観戦でしたが、こちらの文章で試合を疑似体験させていただきました(笑)
    次回もゼヒ詳細教えてください。
    ではまた。
  7. アニ より:
    はじめまして。マオさんとこから飛んできました。
    マキシのゴールはほんまに吠えましたよ!! 狂喜乱舞です!
    2点目のアシストはシュートなんすかね? 微妙ですよね。もしあれがアシストを狙ってたのならマキシは本物ですよ。エトーと息合いまくりですよね。つくづく将来有望な選手です(^^)

    次はアウェーですが、チェルシーはドログバもロッベンもいないですからどんな展開になるか楽しみですね(^^)
  8. バルサ、マキシ・ロペス祭で逆転勝ち!!!
    いや〜〜 超おもしろかったですね〜 興奮しまくり叫びまくりの朝でしたよ。うるさ過ぎて朝オカンに怒られたからね。寝られへんって… そんなのはおかまいなしで、俺は叫びまくり手叩きまくりでした。さぁその訳は…? それは今から書きますんでじっくりお読みくだちゃい
  9. galthie より:
    マオさん、こんばんは。
    こちらこそ、こちらにもTB&コメントありがとうございました。
    でしたねぇ。マキシ・ロペスの投入とドログバの退場で流れが一変しましたからねぇ。
    私もマキシ・ロペスは初めて見ました。なんかクレスポ2世と書いてあるところがありましたが、確かにフィジカルの強さやポストプレーなど、確かに例えとしてはなるほどという感じです。
    バルサにいないタイプの選手なので、かなりいい補強だったですね。
    アーセナルもこういう補強があればいいのですが・・・(悲)。
    イニエスタもかなり期待されてますよね。カタルーニャの期待を一身に受ける選手の一人ですね。
    放送はWOWOWになってますからね〜。スカパー時代の倉敷さん金子さんコンビも楽しかったです。

    2002年W杯からという方結構いますよ。いくつかリンク先の方もそういう方がいますねぇ。やっぱりW杯の影響の凄さを実感しています。ファンが増えることは本当にうれしいです。
    これからもよろしくお願いします。
  10. galthie より:
    しんやさん、はじめまして。TB&コメントありがとうございます。
    早起きして、テキストでライブで追うなんて、本当のフットボールファンですね〜。素晴らしいです。
    たぶん、スカパーのパーフェクト・チョイスのみで、CATVだけの人とか地上波でもこの対戦は予定ないみたいでしたので、私としては珍しく試合経過のニーズは高いかなぁと思って書いてみました。文章としてはまだつたないですが、少しでもお役に立てたみたいでうれしいです。いい試合であれば俄然書きたくなりますので、自分なりにまた書いてみたいと思います。
    これからもよろしくお願いします。
  11. galthie より:
    アニさん、はじめまして。TB&コメントありがとうございました。
    マキシ・ロペスのゴールよかったですよねぇ。カンプノウは前半はしーんとしてしまっていましたからね。あのゴールで狂喜乱舞するのはよくわかりますね〜。
    チェルシーは怪我人が多くてバルサが相手なだけにしかたなかった面もあるのでしょうが、マルカに「ウルトラディフェンシブ」と叩かれてましたね(笑)。なんともスペインらしい。終わってみれば、バルサが勝ったからでしょうが、あれだけ守れたのはあきれるを通り越して、良し悪しはともかくとして褒めたくなってしまうから不思議です。
    2点目は初見は狙ったアシストなんですが、どっかのハイライトでシュートっていってたから、確かに振りがシュートかなぁともちょっと思いました。私的には狙ったと思っています。これからの活躍で狙ったということを証明してくれそうですね^^
    次のアウェーも本当に楽しみです。
    これからもよろしくお願いします。
  12. 寛容な(?)バルセロニスタ
     朝6時半。カンプ・ノウに着く。めちゃくちゃ寒い。誰もいないし、門も閉まっている。

     私がタキージャに並び始めてから2時間以上経つと、後ろには100人近くのイギリス人が並んでいた。

     今日はCLのチェルシー戦。当日券を求めて私は早朝から並んでいる。金網の向こ
タイトルとURLをコピーしました