思ったよりも強かった北朝鮮。彼らの戦いぶりが熱いものをもたらしたような気がしています。
こんなに組織がしっかりしているとは予想してませんでした。
前半は小笠原のナックルFK、無回転に近い落ちるボール(初見ではナックルに近い感じがしたけど、VTRを何回か見た感じではナックルというより、立て回転が強いかなぁ)での点で、これは数点取れるのではという雰囲気でした。そこから北朝鮮の予想できた気持ちを前面だしたサッカー、そして予想できなかった思ったよりも組織だったサッカーで、前半は拮抗した状態で終わる。ここまでは勝ちたいという気持ちでは負けてた感じがしますね。
後半はこのまま無得点では負ける北朝鮮の必死さがまして猛攻をしかけてきました。後半10分にもならないところで、右からのクロスから
北朝鮮の7番がフリーになってたたきつけるヘディング。これは川口がスーパーセーブ一点を防ぐ。川口は、ビックセーブ昔はそんなに多くないキーパーでしたが、最近は一点、2点防ぐビックセーブも見せるようになりましたね。一段階あがったように感じます。
この試合、試合をわけたのはGKのレベルだと思います。日本の一点目もかなり落ちているとはいえ、ある程度のGKではセーブした可能性もあるでしょう。2点目はあきらかにキーパーのパンチングミスでしたしね。
サッカーにおいて、GKがいかに重要かがわかるような試合でもありました。
そこからも、攻勢は収まらず、日本も必死のクリアが多くなり余裕がなくなっていました。そして、北朝鮮のこきみのいいダイレクトの入ったパス回しで左サイドがフリーになる。そこから、まさかのアウトサイドのシュート。これは川口の判断ミスでしょう。しかし、一点防いでいるし、あそこをフリーにした時点でまずかったといわざるおえません。
あと、ここで一点入ったのはかえってよかったかもしれませんね。というのは、このまま猛攻を受けつつ、試合終了間際に追いつかれるということを考えれば。まぁ、勝ったからいえることですけど^^;
そこから、ついに高原、俊輔をシステムを4-4-2に変え起用。これは、取られた後の采配とはいえ、ZICOの采配はよかったと思います。場内も海外組みが入ったことで「いける!」という大歓声になりました。
中盤が厚くなったことにより、ボールが回り内容もぐっとよくなりました。
これからも4バックのオプションはかなり力になってくれそうですね。何回か決定的チャンスを作るも高原がはずしてしまう。高原がこんな感じではずすのは、フランスでのコンフェデを思い出してしまって、いやな感じになりました。
そして、疲れの見える玉田に替え大黒を投入。この大事な場面で経験があまりない大黒をいれたのは意外でしたが、英断でしたね。
ロスタイムに入ってからのあのゴールは値千金。これからも他の国が北朝鮮に勝ってくることが予想できるだけにホームで勝ち点1に抑えられるのは、かなりの痛手になるところでした。
そして最終予選全体を考えても、こういったラッキーボーイ的存在が不可欠です。それが彼になってくれたら、頼もしい限りです。
最終予選に出てくるだけあって、北朝鮮しっかりしたチームでしたね。7番の選手はテクニックもあるし、Jリーガー・アン選手もかなりきいてましたしねぇ。ただ、GKのレベルだけがアジアの中でも低いレベルでした。
簡単にはいかないとはわかっているつもりでしたが、想像以上でしたねぇ。本当に分厚い壁だった最終予選を一回突破したことなどさまざまな経験が生きて、アジアカップでもみせたように粘り強くなりました。しかし、筋書きのないドラマといわれるスポーツですが、ここまで劇的なものになるとは。これが日本代表の魅力です。
さぁ、次は本当に試練のおそらくテヘランのスタジアムでの大アウェー戦です。初戦以上に最終予選を左右する大事な試合だと思います。ミスも目立ったり、ホームにもかかわらず主導権をとられたり、まだまだ課題は多いでしょう。改善しつつがんばってもらいたい。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
galthie
スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。
好きなチーム:アーセナル
将棋棋力(2016年1月現在)
【将棋ウォーズ】3級
【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ)
【将棋道場】対局数少なく判定出ていません
最新記事 by galthie (全て見る)
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
- 【最強?】スライムクリーナーでほこり取り掃除にはまった! - 2020年7月6日
- 出前館でPayPay30%還元キャンペーン解説【今やっている10%還元も】 - 2020年6月19日
- 【スマホ】規制を突破して2万以上の値引きを実現する方法【3Gケータイのみ】 - 2020年6月18日
コメント
サッカー、ワールドカップ・アジア最終予選。北朝鮮に2対1、辛勝。 個人的には、人質が帰ってくるのかどうかが心配である。 前半4分、フリーキックから小笠原君の素晴らしいゴール。…
2006W杯アジア最終予選 Japan vs DPR Korea 2〓1 はぁ
バイトしながらサッカー観戦でした。マスコミのバイトだからバイト先が忙しかったおかげで本来なら8時半までのバイトを残業して試合終了まで観ることができてラッキー
今日の試合は本当にハラハラさせられました。
日本、2―1で辛勝 大黒が勝ち越し弾 W杯北朝鮮…
獲るには獲りましたが やはり圧倒的な勝利とはいきませんでした まずは小笠原のゴールで先制で、ホッとしたのですが パスもまわって安心できたのは前半の半分くらいまでで 北朝鮮のメンバーチェンジのせいなのか30分くらいからなんだかズレが生じてきて 後手後手になって、あ
W杯最終予選 vs北朝鮮戦 (ホーム:埼玉スタジアム) 2-1 前半は慎重に行きすぎたようです。セーフティーファーストのプレー中心で、それが積極的なプレーを阻ん
慌てて海外組の二人を入れたのは後で世間から怒られないための予防線的にも思えましたが(笑)単に小笠原と変えるんじゃなく共存させたのが良かったですよね。
能活はアジアカップあたりでは彼の活躍を心から喜べましたが、今は裏切られた気持ちが大きいです(笑)
こちらこそ、TB&コメントありがとうございました。
うちのメンバーのミヤの記事にTB頂いたので、私もそちらにTBさせてもらいました。
小笠原との共存はよかったですね。ワールドユース準優勝のときも小野がトップ下で小笠原はボランチで出場するなど、守備もできる選手で俊輔とも相性はいいと思います。個人的には小笠原ボランチはかなり面白いと思っています。
裏切られたというと、磐田入りのことでしょうか?(笑)
彼の経験も合わせて、頼りになるって感じです。控えに楢崎もいるしと。たたきつけるヘディングをはじいたのは、本当にスーパーセーブでした。
最終予選もまだまだ続きますし、マリノスにはACL勝ってもらいたいですし^^、これからもよろしくお願いします。
北朝鮮が相手、ということでピリピリした試合になるかと思いましたが日本のひとり相撲っぽい所もあり、課題は山積しています。開始早々にセットプレーで先制しておきながら、その後は9番の投入でペースを握られたまま、前半終了。そのままジリジリとペースを握られてゆく。
サッカーの2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会アジア最終予選B組初戦の日本ー北朝鮮は9日、さいたま市の埼玉スタジアムで五万九千三百九十九人の観客を集めて行われ、日本が2−1で競り勝ち、W杯三大会連続出場に向けて苦しみながら初戦を切り抜けた。
TBありがとうございました。こちらからTBRしました。
後半は北朝鮮ペースでなかなか決定的チャンスがなかったのですが、
ロスタイムで大黒選手がやってくれましたねー!
この勢いでワールドカップ出場を決めて欲しいですね。
またよろしくお願いします。
こちらこそ、コメント頂きありがとうございます。
そちらでみさせてもらいましたが、視聴率47.2までいったんですね。ある程度の高視聴率は予想しましたがそこまでいくとは驚きました。
決定時にはもっと高くなるでしょうね。
そうなるように信じて応援しましょう。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
〔 W杯アジア最終予選 〕
日本 2−1 北朝鮮 ※詳細(スポーツナビ)
ロスタイムで出た大黒の勝ち越しゴール。
これが入った瞬間をどう表せばいいか分かりません。とりあえず叫んでましたが。
1次予選のオマーンやシンガポールとの1戦目を思い出させる試合展開でした
2006FIFAワールドカップドイツ大会 アジア地区最終予選
2月9日(水) 19:30 / 会場:埼玉スタジアム2002
日本 2 − 1 北朝鮮
得点:小笠原(前半4分) 南成哲(後半16分)
大黒(後半46分)
【日本代表メンバー】GK:23 川口能活DF
いやぁ〜あぶなかったですねぇ…。
ホント大黒様々です。
それでは試合を振り返ってみましょう。
前半4分に小笠原のフリーキックで先制。
しかし、その後はなかなかシュートまでもっていけない苦しい展開。
北朝鮮の早い選手交代もあってか、流れがなかなか日本にやってきま
ただ今、ドイツワールドカップ・アジア最終予選、 日本vs.北朝鮮が放送されております。 日本は小笠原選手のフリーキックで一点を先制。 ここまで見た印象では、北朝鮮はかなりスピードが あり、堅いプレーをしているようです。
いや〜興奮してしまった。あせらせる試合だったな〜。
なんとか勝ち点3を取った!
序盤に1点入れたし、勝てるかなと思っていたら1点入れられてしまった。
どうなるかと思っていたら・・・
大黒選手がロスタイムに決勝弾!!
明日の一面は大黒選手で決まり
指定(カテ4)にもかかわらず、有給を確保。
夕方に名古屋から来る先輩と合流してからスタジアム入り
行き方を忘れた北朝鮮サポが美園の駅では確認できず。
南ゲートの方にはいきなり青いバリケードが・・・。その先に北朝鮮サポがいた模様。
入ったらちゃんとそこ
おーっほっほっほ♪
のはずでしたのに。
2−1。
なんだかとってもはがゆい、苦しい試合でしたああぁ〜。
はあはあ・・。
ロスタイムに値千金、大黒の代表初ゴール。
よ、よかった・・。
ドイツへの道は茨道、ですか。
とにもかくにも勝ち点3。
…
TBさんくすです。
先日もTBいただき、そ〜っと訪問させていただいてたのですが、
あまりの記事の詳しさに気後れして、
コメント残す勇気も、もちろんTB返す勇気もなく、
すごすごと帰ってしまいました。
でもまた今回TBいただいたので、あんなのでもいいのかなあ?
ってことで、こちらからもTBさせていただきました。
トヨタカップの分もTBさせていただきますね。
こちらこそ、TB&コメント頂きありがとうございます。
こちらから、コメントするべきでしたねぇ。きを使わせてしまって、申し訳なかったです。
最初トヨタカップのときは、サッカー低迷期からのファンということで凄いなぁと思いトラックバックさせてもらいました。私は90年のW杯からです。その時はマラドーナしか知りませんでしたが(汗)。
随分詳しく書かれていましたね。去年の幾分たった記事だったので、コメントは迷ってしまいました。友達からサッカーフリークだったんだねというコメントもありましたね(笑)
私のトヨタカップの記事は特にマニアックでしたね(笑)。ちょっと調べていたら、話題になっていないことで重要そうなことが起こっていたので、記事にしてみました。詳しい人に読んでもらいたいなぁと思い、詳しく書いてみました。
今回は、W杯最終予選。昨日かな記事を見させてもらって、やっぱりサッカー好きなんだなぁとTBさせてもらいました。仲のよさそうな友達からコメントがあって盛り上がっていたので、私も読んで、読みましたというTBをして帰ってきてしまいました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ちょっとしたすれ違いがあったようですね。
岬さんのサッカーが好きというのが伝わってきましたし、サッカーが好きという気持ちがあれば仲間だと思います。
私の場合知ったかぶりして書きたくなってしまうだけなので(笑)ひかないでくださ〜い(笑)
家族の方が興味なくても自分はサッカー低迷期から応援しているということに感動しました^^
またその当時の話なんか見てみたいなと思います。
ぜひ、これからもよろしくお願いします。
ワールド・カップほど、巨大な大会は他にありません。それは、スポーツの大会であり、メディア・イベントであり、その時々の世界の政治・経済・社会・民族の在り方を色濃く、しかも分かりやすく映し出す鏡のような存在です。北朝鮮をめぐっては、暗い映像が長く続いてきただ
いやあ、TBから始まるご縁ですね。
あ、そっか。TBって、「読みました」っていう合図にもなるんですね。
まだblogはじめて3ヶ月で、TBの意味とかいまいちわかってないんですよね。
だからまだ初めての方だとおたおたしてしまうんです。
それにしても関西村じゃないのに、どうやって私の記事見つけられたんでしょうか?(^^;)
なんだかでも私の記事しっかり読んでくださってるんだあ♪って嬉しくなっちゃいます。
(や、テレますが。)
サッカーが好き☆という気持ちがあればOKなんですね!
私のしょーもない記事でもいいんですね?
はい、そのうちに、まだマイナーだった頃のお話も書いてみます。
こちらこそ、これからどうぞよろしくお願いします☆
トラックバックについては実は色々議論があるところなんです。
結論からいうと個人が思っているように使うというところにいきつくと思います。
一方的にリンクをさせてもらうことになるので、相手先のリンクを張らないといけないという厳しい方もいらっしゃいます。
ただ、私の初めてのときは驚きましたが、サッカーなどスポーツ系ブログだと特にそうなんですが、関連する記事や近い記事に対してどんどんトラックバックするような方がおおいんですね。
私の使い方は、この記事を読みましたよというハンコのような使い方をしています。
関連性が増やせる気軽さ便利さがトラックバックのよさだと思っているので、私はそのように使っています。
これはそれぞれにポリシーみたいなものがあって難しいのですが、大概の方はトラックバック喜んでいただけるので、使っています。
あと、岬さんの関西村ブログについてですが、私もきちんとわかっているわけではないのですが、ブログというのは記事を書くとRSSという情報が作られます。
ブログ検索なんかはその情報を元に検索されるのですが、大概のブログはこのRSSを作成しているので、大概のブログは検索にかかるようになっています。
岬さんのところは、確か「世界クラブ選手権」で検索してたどりついたわけです(笑)
ちなみに私がよく使うブログ検索はlivedoorのものです。livedoorだけでなく、ブログであればいろんなところが検索にかかります。
http://www.livedoor.com/
ここから、検索でブログのボタンを押してから検索します。
今だったら、例えば「北朝鮮」とか検索すると北朝鮮戦についての記事がたくさん出てくるといった具合です。
そこから、意見の合う人や感銘をうけたブログには、コメントやらトラックバックをするといった感じです。
特にサッカーの場合は、みんなが注目する試合なんかは感動を共有したい人などが検索して、同じような記事を書いた人にトラックバックして回るのです。アクセスアップも図れるので、程度の問題もあるので、賛否両論でしょうが、私はそれがブログのよさなので、いいんじゃないかなぁと思います。
トラックバックをもらったことで、たぶんずっと気づかないような同じものがすきなサイトさんと出会えるわけですからねぇ。
私はこんな立場を取りますが、みなそれぞれ考えが違うので、こればっかりはブログのオーナーがどういう風に考えるかが今はすべてなんですよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
岬さんの記事全然しょーもなくないですよ〜^^
おじいちゃんと息子さんの話とかいいですね〜。なんかしみいる文章が多くていいなぁと思います。
機会があったら、サッカーの昔の話なんかも書いてください〜。
それでは、また最終予選も続くので、トラックバックやらコメントやら飛ぶと思いますがよろしくお願いします。
小笠原がこの試合のMVP。大黒が殊勲賞。FIFAワールドカップ2006ドイツ大会に向けてのアジア最終予選の初戦。日本は北朝鮮を相手に苦しみながらも2−1で勝利し、かろうじて勝ち点3を獲得した。日本はこの試合でひとつの方向性を見い出したのかもしれない。そ
『神様より、仏様より、大黒様だ!』 スポニチの記事なんですけど。 上手ぃこと書くなぁ… ちなみに、知らなぃ方の為…カミサマはダィコクさまですが、彼はオォグロ君ですので☆ そんなわけでなんとか、イランはバーレーンと引き分け。 今のところ予選B組では日本が一位で.
丁寧なお返事痛み入ります。^^
ははあ、そういうご縁だったんですね。
(思わず私も検索かけてみました。・・・・・・・あったぁぁ〜〜〜っ!
これ、かなり便利ですね。
今後、私も使わせてもらうかも!?)
ええほんと、TBもらわないと知らないままですものね。
うちでも話してましたが、TBから始まるお付き合い、
っていうのもアリなんですよね〜。
サッカー以外の記事も読んでくださってたなんて。
きゃ〜っなんかハズカシイ。
でも、お褒めのお言葉、嬉しゅうございます☆
そうですね、またそのうち、サッカーの昔の話もUPしますね。
(期待しないで待っててくださいね〜。)
あ、それと、近いうちにTBに関して思うこと、をUPしようと思うのですが。
その際にこの記事、リンクさせてもいいですか?
「TBに関して思うこと」の件了解です。私たちのサイトはフリーがモットーなので、リンクOKですよ。
検索については、livedoor未来検索以外にもあります。
TBに関しては、岬さんのようにコメントも添えてするのが、一番ベストだと思います。私はたまに横着してしまいます(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
スペインの記事も読ませてもらいました^^
新婚旅行がスペインというのもなんともうらやましい。カズに触発されて、スペイン語もある程度はなせるということでますます凄いですね。
私も90年前後はカズの存在からサッカーにより入っていきましたからねぇ。
ブラジルで活躍してたんだ、すげ〜って感じで。
サッカー昔話だけでだいぶ話できそうですね(笑)
アテブレーベ、オブリガード!チャオ、チャオ!(適当なポルトガル語w)
今、記事書いてきました。
な、なんか疲れた・・。(^^;)
えっと、こちらのリンクとか、いろいろと語ってますので、
またお時間ある時にでも読んでやってください。
↑スペイン語!
話せません!
触発されるだけで身についてません!あひゃ〜。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
マジ、「ウン ポコ」です「ウン ポコ」。でもそれでも楽しかったっす〜☆
ではではムーチャスグラシアス!
アスタマニャーナ!(同じく適当。きょほほほ♪)
記事内で紹介頂きありがとうございました。
うーん、なかなか書きづらいところなので、疲れたでしょ〜。
お疲れ様でした☆ミ
先にそちらにコメント残させて頂きました。
めちゃくちゃく長文になってしまいましたが、大丈夫だったでしょうかねぇ・・・。
いやぁ、日常のたわいもない会話ができるだけでもいいじゃないですか。
「ウン ポコ」(少し)というの覚えましたぁ。
私も新婚旅行はヨーロッパと勝手に決めてますが、いつになるんでしょうかね〜(T_T)
スペイン語とポルトガル語は近い言葉みたいですね。
スペイン語はなせれば、岬さんも書いていたように南米は大体話せますし、イタリア語とも近いといいますから、イタリア。ポルトガル、スペイン。世界の多くの国の人と交流がとれますね。
私もそれで勉強するなら、英語とスペイン語と思っていますが、
まったく進んでません(だめじゃん)。
グラシアス!ではでは、またぁ。