
中田敦彦のYouTube大学、登録者100万に突破して大分たっているので、知っている方も多いかと思います。
最初歴史好きだったので、そこらの動画を見始めていて、ビジネス対談、テクノロジーとより、好きな分野の動画が出始めました。
そんな中、私にとって凄く興味の引かれる技術があったのです。
それは以下の動画です。
概略は上記の中田の動画で分かりやすくつかんでいただいて、
どういったことができるかは、
イケハヤ氏の動画が凄くわくわくしました。
ブロックチェーンとはなにかは上記動画でつかんでもらって、なににわくわくしたかの話をしたいと思います。
なぜわくわくしたのかということなのですが、いままでネットやPCで当たり前とされていたことを打破している技術だったからです。
【コピーができない】
デジタルの最大の特徴して、コピーができるということがあります。
このことは便利でもあるのですが、不正につながる面もありました。
なぜコピーができないかというと、私の理解で簡単につたえると、
ブロックチェーンでつながっている参加メンバーはそれぞれにネットワークの状況がわかる台帳をもっており、だれかがそれを改ざんしてもそれがすぐに発覚して即座の修正が行わられるからです。
ずるや不正ができないんですね。
この世は相手を信頼をすることで成り立っていますが、この仕組みを使うことによって「トラストレス」なネットを実現できるようです。
【トラストレス】
このトラストレスのネットが実現できれば、賃貸の保証会社の審査なども不要でコスト削減にもつながると、イケハヤ氏の動画で解説されています。
【唯一のデータ】
コピーができないということは唯一のデータが存在するようになるということです。
これもイケハヤ氏の動画でいっていましたが、ゲームの世界でもブロックチェーンのゲームができると、ゲーム内ひとつしかない「伝説の剣」をてにいれたユーザーはとても希少なものを手に入れたことになります。
それを高く売買されることもあるでしょうし、ゲームで生計を立てるなんてことが実現するかもしれません。
【トークン】
ブロックチェーン=仮想通貨で語られがちですが、ネットワークに貢献した人にトークンをあたえられるというのも面白いです。
今、私もグループに所属しているのですが、そこに貢献した人にトークンが与えられることでやる気を喚起したりできたりしたら、面白いなと。
【小規模経済圏の実現】
以上のことが実現すると仮定すると、国家をおびやかすことになるので、できるかは別にして、地方の村がブロックチェーンを使って経済圏をつくるなんてことも可能になるはずです。
いままで常識だったことを打破するような技術でとてもわくわくしました。
論文を発表した「サトシ ナカモト」という人もどこのだれかわからない謎の人らしいです。
そこらへんも面白いですね。
とても興味をもったので以下の本も読んでみました。
この本は夢のある話というか、現実の課題がかなりかかれている内容でした。
課題は多いけど、可能性のある技術だと思います。
天才によってこういう技術が開発されるのはわくわくします。
私も世の中の一助になれるような人物になりたいです。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
galthie
スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。
好きなチーム:アーセナル
将棋棋力(2016年1月現在)
【将棋ウォーズ】3級
【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ)
【将棋道場】対局数少なく判定出ていません
最新記事 by galthie (全て見る)
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
- 【最強?】スライムクリーナーでほこり取り掃除にはまった! - 2020年7月6日
- 出前館でPayPay30%還元キャンペーン解説【今やっている10%還元も】 - 2020年6月19日
- 【スマホ】規制を突破して2万以上の値引きを実現する方法【3Gケータイのみ】 - 2020年6月18日
コメント
これは世界中のPCを並列に繋ぐという感じなのでしょうか。
真っ先に浮かんだのは映画「ターミネーター3」におけるスカイネットで、
あれもウイルスによって世界中のPCが繋がった空間上にスカイネットが出
来てしまった、という話でした。この認識で合ってるのかしら。
またトラストレスという言葉が出ていましたが、仮に参加者全員がある改変
を容認(例えば金銭等の報酬と引き換えに)した場合はどうなるんでしょうね。
遅くなりましたが、はてなの方は終了なのですね。上手く反映出来ないこと
が多かったので、こちら一本の方が少し安心であります。
あと、mixiの方は色々あってアクセス出来ないので、連絡はメールでお願い
しますね。
私もぼちぼち書いていこうと思います。それでは。
コメントありがとうございます。
業務連絡mixiの方でおくってしまったのですが、これからメールで送りますね。
そうですね、ノードといわれるコンピュータ同士をつないでネットワークを作るイメージですね。
スカイネットに似ていると思います。
同時に多くの人が容認するというハック方法はあるようですね。実際なにかの仮想通貨でもあった話らしいです。
ただ、ビットコインのようなものでは起こっておらず、仕組み的に難しくできているようでもあります。
いつも記事ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。