※放送始まりました。
スポナビライブ、ミラーリングに制限がかかっているようでうまく見れませんでした。
野球等はみれたので、そのままみれると思ったのですが、権利の関係か、Fire TV系でのAirplayができなくなっているようです。
アプリを入れる方法もスクランブルがかかったようになってしまっています。
有線ではみれているとの情報がありました。
TV出力の記事を見てくださった方、本当に申し訳ありませんでした。
※追記 2016/08/13 23:18
レスター戦はだめだったんですが、その後のサウサンプトン戦ともう一戦はFire TV系のミラーリング等いけています。アプリを直接入れる方法でも見れてます。
これからあるCity戦も含めて、色々試してみます。現状厳しいですが、情報落ち着いたらまた記事にしたいと思います。
※ 2017/03/20
フルHD化に伴いFire TVにアプリを使い無理やりAirplay方法は出来なくなりました。
Fire TVへ公式アプリが配信される予定なのでそちらで使うこととなります。
明日ついにプレミアリーグ開幕ですね。
ネットをみていたら、TVに出力する方法、もう一つあることを忘れていました。
さきほど、それを試したらうまくいったので、もう一つの方法として紹介したいと思います。
私は前回の記事「Nexus TV」を持っていると書いたのですが、それと同じようなことができる「Fire TV」系を紹介しました。
今回の方法は、対応していない「スポナビライブ」のapkパッケージを入れてしまおうというものです。
ESファイルエクスプローラーやDropboxを使うことによって入れることができます。
詳細なやり方は、下記サイト様を参考になさってください。
Fire TVにGoogle Playのアプリを簡単にインストールする方法 : Fire TV 使い方ガイド
Amazon Fire TVとFire TV Stickに「Google Playのアプリ」をインストールする方法を紹介します。ファイル管理アプリ「ESファイルエクスプローラー」を使うことで、アプリのバックアップと転送が簡単にできるので、興味がある方はぜひ参考にしてみて下さい。
fire-tv.blog.jp
Fire TV Stickにファイルを簡単に転送する方法 : Fire TV 使い方ガイド
Fire TV StickはUSB、microSDカードに対応していないので、外部メモリから移すことができません。そこで、今回は「ESファイルエクスプローラー」と「クラウドストレージ」を利用して、簡単にFire TV Stickにファイルを転送する方法を説明したいと思います。
fire-tv.blog.jp
上記要領に従えば「スポナビライブ」のアプリをインストールできます。
ただ、TV用に最適化されたアプリでないので、Buletoothに対応したマウスを使わないと操作しずらいかと思います。
Fire TV StickにBluetooth機器を接続するとかなり便利! : Fire TV 使い方ガイド
「Fire TV Stick」にBluetooth機器のキーボード、マウス、イヤホンなどを接続するとかなり便利なります。Fire TV StickとAmazon Fire TVにBluetooth機器を接続する方法とその便利な使い方を紹介します!
fire-tv.blog.jp
私の環境では、ライブは全画面で再生できました。
ダイジェスト等のビデオは全画面表示できなかったです。アプリ上での再生のようになりました。
スポナビライブのビデオの方ではなんとプレミアリーグ・プレビューショーが配信されていましたよ。
こういった番組は半ばあきらめていたので、うれしかったです。
したがって、プレビューショーを全画面で見たい場合には前回紹介したAirplayの方法であったり、ミラーリングで対応する必要がありそうです。
あと、私はNexus Playerに有線LanをつなげるUSB端末を接続しています。なので有線の環境でみれるので、こちらの方をライブではメインで使おうかと考えています。
以下の記事のようにFire TVの方は有線接続ができますので、有線環境が整う方は、こちらも有力な選択肢となるかと思います。
なんといっても有線ならではの安定性はあります。
DAZNもFire TV系のアプリが出る予定となっていますので、有線の環境で再生できることになります。
ただ、私の環境では無線でもいけているので、安価で環境を整えたい方には前回の記事も有力ということになります。
Fire TV系の環境がないので試せないのですが、Nexus Playerと同じくandroidをもとにしたOSが乗っており、apkを入れられるので、おそらく同じことができると思いますので、ぜひ試してみてください。
最後に前回記事で、スポナビライブとJ Sportsと実況・解説陣は同じかと思ったのですが、お馴染みのメンバーであるものの、両局違う陣容となっています。
J Sportsの実況・解説
ハル vs. レスター : 倉敷アナ&渡辺一平
シティ vs .サンダーランド : 八塚アナ&ベン・メイブリー
アーセナル vs.リバプール : 下田アナ&ベン・メイブリー
ボーンマス vs. ユナイテッド : 野村アナ&川勝良一
チェルシー vs. ウェストハム : 西岡アナ&粕谷秀樹
スポナビライブの実況・解説
ハル vs. レスター : 西岡アナ&粕谷秀樹
シティ vs .サンダーランド : 野村アナ&水沼貴史
アーセナル vs.リバプール : 西岡アナ&粕谷秀樹
ボーンマス vs. ユナイテッド : 倉敷アナ&渡辺一平
チェルシー vs. ウェストハム : 実況&解説なし
となっており、違うようですね。
同じような陣容なのになんかもったいない気がしますね。
両者同じなら一回で済むのに・・・。
あとスポナビライブの遅延は40秒ほどとの情報をみました。
ツイッター等でねたばれされてしまいますので、実況環境は気を付けてください。
Daznの方はドイツでサービス開始したようですが、日本ではまだですね。
噂の8日にも発表はなく、なんか難航しているのでしょうか。
こちらの正式発表も待たれるところです。
追伸:
スポナビライブで複数端末の同時視聴が解禁されたようです。
今試してみましたが、同時に見れました。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mgalthie
最新記事 by galthie (全て見る)
- Kindle Unlimitedの魅力とは?読み放題の世界を探検しよう! - 2023年8月23日
- 「週40時間の自由を作る 超時間術」の要約 - 2023年8月20日
- Audibleで人生が変わる!おすすめのオーディオブック5選 - 2023年8月19日
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
コメント