いやぁ〜、
浦和優勝しましたね〜。
おめでと〜ございま〜す\(^O^)/。Jリーグ発足当時から一番熱いサポーターに支えられたチームが紆余曲折を乗り越えて、優勝!!素晴らしいです。常々、「あれだけ熱いサポート受けてるんだから優勝争いに加わらなきゃダメだよ」と思っていたので、感慨深いです。
あんなに常に応援され、スタジアムも埋まる人気チームが弱かったら、
「フロントは何やってんだ!!」ってなっちゃいますよね〜。
今年はそのフロントがしっかり補強と監督交代で仕事しましたね〜。
ギド・ブッフバルトはいきなり大きな仕事成し遂げました!!
ただ、その裏であまり目立たないけど、ミヤ10コスタ的には影の功労者であろう、
あの人に賛辞を送りたい!!
それはエンゲルスコーチです。ギドも彼のサポートなくしては、
監督経験の少なさを露呈したかもしれません。
彼はまず監督として、メンバー的に充実してるとは言いがたい中、
京都サンガに天皇杯の栄冠をもたらしました。
その監督としての手腕は他のJチームを率いていても、
なんらおかしくないでしょう。
さらにJでの経験も豊富です。良く知っています。
その人が参謀としてコーチについているというのは、
監督経験の少ないギドには心強かったでしょう。
さらに、エンゲルスは日本語ペラペラで、
選手との橋渡し役としても適任だったはず。
おそらくエンゲルス、目立たない所で、影ではかなり貢献したのでは!!
そんなエンゲルスもスパサカでは出演すらしてなかった…。
寂しすぎる(T_T)。呼んでやれよ、TBS(怒)!!
で、そんなあんま目立たないエンゲルスコーチに、
ささやかながら、このブログで賛辞を送ります。
「あなたがいなければ、おそらく浦和の優勝はありえなかった!!」と。
PS:日本では最近チームを躍進させると監督がクローズアップされて、
「○○ジャパン」とか監督名付けて呼んで、監督をクローズアップしますよね〜。
でもチームの指揮ってコーチングスタッフ含めてので、
「躍進=監督の力は半分しか当てはまらないなぁ〜」って
今回の浦和の例で改めて思いましたね〜。
実際ヨーロッパじゃ、最近は監督は信頼できるコーチングスタッフを
引きつれて移籍してますしね〜。ヒディングとか。
ファン・ハールもバルサでクーマンがコーチにいた頃は選手とか
ファンとの橋渡しをクーマンがやって上手いこと行ってたんですけどね。
いなくなったら、歯車一気に狂いましたからね〜。
改めてコーチングスタッフは大事!!それを再確認しました!!
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!
よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
ど~も~。きになるブログ新メンバーとして書き込むこととなりました、ミヤ10COSTAで~す。 どうぞヨロシクお願いします。 サッカーを中心にガルティエに負けないように、映画や音楽、時事ネタから果ては芸能スキャンダル、アイドルネタまで(笑)、お気楽に色々書き込もうと思ってるので、お気軽にお気楽に読んでもらえるとうれしいで~す。
コメント