ゲーム いにしえゲーム回顧録 一回裏 「スノーブラザーズ(実践編)」の巻 さて、「スノーブラザーズ(以下スノブラ)」に出会ったのは、とあるナムコの直営店で、まだ格ゲーが出てくる前でした。この頃はアクション全盛で、カプコンが「ファイナルファイト」に気を良くしたのか、おんなじようなベルトスクロールアクション(キャプテ... 2015.02.02 いにしえゲーム回顧録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム回顧録 一回表 「スノーブラザーズ(概略編)」の巻 ~ 前口上 ~ さてタイトルの通り、私がこれまで遊んだゲーム(家庭用、アーケード不問)の話をしようってコトなんですが、昨今のネット事情から言うと、有名タイトルはことごとくレビュー済みで、その上キレイな画像やクリア動画、果てはスーパープレイ... 2015.01.31 いにしえゲーム回顧録ゲームトドメ氏
トドメ氏 小話 「ゲーセンのふたり」 ~ 時は20世紀末。あるゲーセンでの一幕 ~「よー。」「おー。早いな。」「んー、ダルいから抜けてきた。」「日数足りんのか?」「そこは計算してる。」「んー。」「…あ、珍しい。」「滑った。」「このスピードだと、もうダメか。」「だなー。あー、ほら... 2015.01.28 トドメ氏トドメ氏の小話
ゲーム Wii-U 「Knytt Underground」 今回はWii-Uのダウンロードソフト「Knytt Underground」をご紹介します。 ジャンルとしては探索型アクションゲームで、基本は固定画面横視点、画面端まで来ると隣のエリアに切り替わるシステム。感覚としては1画面毎に切り替わる「... 2015.01.26 ゲームトドメ氏
トドメ氏 単発思い付き投げやり小話 「おいしいもの」 遊山は車から降り、目の前の建物を一瞥すると、付き人の中山に言った。「中山、ここが今日の昼食の場所か?どう見てもラーメン屋のようだが?」 すると中山は恐縮しつつ「はい、少々下卑たものではございますが…」と応えた。 ふん、と遊山は鼻を鳴らす... 2015.01.20 トドメ氏トドメ氏の小話
本・コミック 島田虎之介 「九月十月」 島田虎之介という名前を聞いて、結構ピンと来る方は多いと思います。「トロイメライ」で何だったかの漫画賞を受賞し(氏の詳しい経歴は他の所にお任せします)、結構注目されたのですが、「ダニーボーイ」以来のここ数年、単行本を出していなかったのです。 ... 2015.01.16 トドメ氏本・コミック
トドメ氏の小説 空白の理由 5(完) 4‐A・E ずっと一緒にいたいと思っていた。 これまでの僕の世界は、 これまでの私の世界は、 ただ自分一人がいるだけだった。 自分一人がいるだけで、世界に意味はなかった。 そこへ貴女が現れて、 そこへ貴方が現れて、 世界に意味が加わった。 ... 2015.01.15 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 空白の理由 4 3-E「始めよう」 口の端をきゅっと締めて、私は言った。それを合図に、私達はどちらともなく目を瞑り、記憶を探り始めた。そして私達に関する『幸福』の記憶を探り始めた。 私の中に無数に漂う『幸福』の記憶。小さかった頃からつい昨日のことまで、ある... 2015.01.15 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 空白の理由 3 3-A「始めよう」 口の端をきゅっと締めて、美穂は言った。それを合図に、僕達はどちらともなく目を瞑り、記憶を探り始めた。僕達に関する『幸福』の記憶を探り始めた。 押し寄せるような『幸福』の記憶。幼少期から現在まで、それらは無数に存在したが、... 2015.01.15 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 空白の理由 2 2‐E「何だか、切ない…。」 そう言葉を発する事がやっとだった。今の私の心はそう表現するしかなかったのだ。雄介の提案に沿って、ただ『幸せ』について考えていただけなのに、何故か心は力を失い、悲しく、やり切れない気持ちで一杯になってしまって、そ... 2015.01.15 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 空白の理由 1 1‐A 僕が言葉を接ごうと口を開いたその時、目の前に奇妙な空白が現れた。「………。」 僕と美穂は自然と顔を見合わせる。美穂は目を丸くしていた。きっと僕も相当間抜けな顔をしていたに違いない。しかし僕は互いの表情よりも、この目の前の妙な空白に気... 2015.01.15 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 旅の果て 最終回 4 朝日が昇る前に、私は洞窟の入口に立っていた。一歩足を踏み入れると昼間と違い、中は真っ暗である。何かに躓き、転びそうになる。慌... 2004.03.05 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 旅の果て 第三回 3 夕飯は大好きな煮魚だったが、味わう間もなくそれを掻き込み、私は早々に自分の部屋に戻った。部屋の中央に腰を下ろし、無意識のうちに口... 2003.10.23 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 旅の果て 第二回 2 この場所の様子を調べるため、またこのまま家にいても退屈だったので、私は外に出た。空気は粘りつくようで、容赦なく陽光が降り注いでい... 2003.08.01 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 旅の果て 第一回 ※この作品では表現上部分的に斜体を使っています。読みづらい方は、ブラウザの文字の大きさの設定で調節して頂ければ大きくなり読みやすく... 2003.05.23 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 彼女の場合 最終回 4 FAQ。よくある質問。ネットだけではなく、様々な分野で使われる略語だ。しかし今回問題なのはそんなことではなく、以前はなかったこ... 2003.03.26 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 彼女の場合 第三回 3 何かが変わった、というより、私には何が変わったのかが分からない。だから心が軽くなったとか、快適な生活になったとか、そういった感... 2003.03.25 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 彼女の場合 第二回 2 白い壁紙に青い文字。そのサイトのデザインはこの上なくシンプルだった。トップには『記憶とは』『忘れるとは』『忘却術とは』と、コンテ... 2003.03.24 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 彼女の場合 第一回 1 これまでに色々な恋愛をしてきたけれど、今回みたいな結末は初めてだった。実際私の身には起こらないだろうと思っていたのだけれど、そ... 2003.03.23 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 世田谷異聞 最終回 じんわりとした暑さを感じて目を開けると、そこには少し染みの浮いた白い天井が見えた。いつもの木目のうるさい天井ではない。僕は一瞬混乱... 2002.04.22 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 世田谷異聞 第三回 快活なヌネの声が並平に起きるよう促す。 しかし並平は既に起きていた。実際は眠らなかったのである。しかもそれが既に二週間も続いている... 2002.04.21 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 世田谷異聞 第二回 改札を出た所で始めて、並平は雪が降っている事に気付いた。試しに息を吐いてみると、面白いように白い煙となって空に舞い上がっていく。... 2002.04.20 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 世田谷異聞 第一回 何本目かの煙草に僕は火を点ける。肺の奥まで煙を吸い込むが、喉がちりちりと熱くなるだけで味は分からなかった。煙を吐き出すが、電灯を点... 2002.04.19 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 彼の顛末 最終回 それからというもの、僕は毎日の殆どを警察の手から逃げ回る事に費やしていた。ラグナロクを後にして、僕は取りあえずパン工場とは反対側... 2002.03.03 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 彼の顛末 第三回 夕暮れが迫っていた。 ここから見える夕日はいつもの様に美しいのに、赤く染められたこの街は、決して美しくなる事はない。何故ならこの... 2002.03.02 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 彼の顛末 第二回 それは確かにHIVマンだった。どす黒い肌に細く狡賢そうな目、鋭い牙に先の尖った二本の角。何処からみても、それは間違いなくHIVマ... 2002.03.01 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 彼の顛末 第一回 僕の名はアソパソマソ。謎の病原菌を町中に撒き散らし、そのまま姿を消した宿敵のHIVマンを僕は追いかけた。そしてついに奴を火口に突... 2002.02.28 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 我は所詮ロボット 最終回 走査を終了し、僕は今一度辺りを見回した。一面の屑鉄が少しずつ侵食され褐色の大地を形成している。恐らくここは廃棄物処理場か何かだろ... 2002.02.08 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 我は所詮ロボット 第二回 昼間僕が何をしているのかと言えば、本来の任務である未来を変える為の試行錯誤である。彼が持ち込む厄介事を解決する事でもある程度は変... 2002.02.07 トドメ氏の小説
トドメ氏の小説 我は所詮ロボット 第一回 ゆっくりと目が覚めた。 セルフチェックの傍ら辺りを見回すと薄暗く、僕はいつものように横の襖を開けようとした。が、そこには何もなく、... 2002.02.07 トドメ氏の小説