MLBデータサイト

スポンサーリンク
野球の魅力の一つにデータというものがあると思う。イチローは打率では今トップではないけど、実は安打数、出塁率でトップなんだぁ・・・とか、データを調べると新鮮な驚きがあったりします。
あと選手・チームを比較するときにデータから比較すれば、独りよがりな印象レベルではなく、誰が見ても納得できる文章を書く事も可能でしょう。ここまでする必要があるかはわかりませんが、統計を使って、例えば過去五年と最近五年の出塁率に差があると証明されれば、はっきりとその選手の成長を書く事も可能です。
野球をとりあげて文章を書くということは相手に正確に文章を伝える、いい練習になると最近感じています。社会でも求められるのが誰が見ても納得させられるプレゼンテーション・文章といったものだからです。その点サッカーにはデータがあまりないのは残念。だから、毎回欧州最優秀選手(バロンドール)なども、点を取るFWの受賞が多い。DFはセーブ率なんていうデータは出してもらえないから、どうしても評価が難しいのです。それでも最近TOTOなどの影響でデータから試合をみるということが浸透しはじめているようで、少し変わりつつあるかなとは感じています。しかし、最近少しづつ出るようになったデータもキーパーのセーブ率など、マイナーの枠を脱していないものが多いです。競技の違いだと思いますが、サッカーにももう少し個人を評価するデータがとりあげられて、表彰されるようになると変わるのかもしれません。
前おきはこのくらいにして、私もMLBのデータを調べるサイトを自分なりに探してみました。日本語のサイトだと日本人のデータくらいしかなかったので、やはり本場のサイトのほうがデータが豊富でした。


なかでも、
Yahoo! Sports – MLB
アメリカのYahoo!のページはさすがにデータが豊富でした。スケジュールのところから入れば、そのゲームの各選手の成績がみれ、チームから入れば、チームの個人ごとの成績と、チーム内ランキングなども見れておもしろいです。英語なのが難点で私も項目でわからないところがありました。
分かった範囲で、
Batting Average (AVG)=打率
Home Runs (HR)=ホームラン
Runs Batted In (RBI)=打点
Stolen Bases (SB)=盗塁
Runs Scored (R)=得点
Hits (H)=ヒット
Slugging Percentage (SLG)=長打率


といったところでしょうか。この場を借りて個人的にセッキーさんフォローよろです(笑)。質問もこの場を借りて、ここにある個人成績の一番右のLOBという項目はなんなんでしょうか?あと、ここのCSとOPSというのは?もし知ってたら教えてください。
あと、イチローのデータの関係で出塁率とか、細かい個人データがみれて、過去のシーズン、現在のシーズンの出塁率ランキングなんかがみれるところしりませんか?主要な打撃ランキングはみれるのですが、そういったイチローの細かいデータを比較してみたいなぁって思いまして。
この場を借りて質問すいません。


あと日本人がらみでいえば、
スポーツナビ

MLBスタジアム

などでみれば、主要なデータはわかると思います。日本人以外の選手の成績はやはりさきほど紹介したヤフー!かMLBの公式ページがいいでしょうね。
他にどこかいいところがあれば、追加で紹介します。またこんなところがあるよという情報お持ちでしたら、当サイトでは情報お待ちしています^^


読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!
よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

  1. セッキー より:
    いや〜サトちゃんのメジャーへの興味もここまできましたか(笑)。
    すごいです!

    それじゃ僕が知る範囲でお答えします。
    まず「LOB(Left On Base)」は残塁のことです。チームのトータルが多ければ多いほど、効率の悪い打撃をしかけているチームということですね。たとえばドジャースを思い出してもらえればいいでしょうか。

    次にイチロー選手の個人成績表ですが、「CS(Caught Stealing)」は盗塁死です。
    そして「OPS」は出塁率にそのまま長打率を足したもので、日本ではほとんどその概念が定着してないですが、打者の総合力をあらわす数字とメジャーではされています。
    .800を超えればまずまずで、1.000を超えたら超一流です。
    昨年のイチローは出塁率(OBP)が.352、長打率(SLG)が.436で、合わせたOPSは.788ですね。1年目から徐々にその数字を下げているのが、ちょうど彼の調子と重なっているのは、面白いですね。
    ちなみに昨年の松井のOPSは、、イチローと同じく788。やや物足りない気がします。
    ジオンビ、ポサダは9割代なので、このへんに松井がクリーンナップ(メジャーでは4番のことしか言わないが、ここは日本式に)に上がれない理由かもしれません。

    ちなみに用語はここ(http://meta-metaphysica.net/baseball/bb-english.html)を見ると、わかりやすいかもしれません。

    それと現在の出塁率ランキングならまっちゃんが見たYAHOO MLBで大丈夫です。
    見方はYAHOO MLB(http://sports.yahoo.com/mlb/)を開ける→MLBのロゴの右下にあるStatsに入る→ナショナルリーグの選手を見たいなら、NL Batting下のMoreに入る(アメリカンリーグならAL Batting)。
    そうしたらリーグの選手がずらりとでてくるので、「OBP」の部分を押してください。
    すると出塁率順に選手が並びます。

    そして過去の出塁率シーズンランキングはここ(http://sport.area84.net/baseball/mlb/record/hitting/obp.html)
    、そして通算出塁率ランキングはMLB公式HPのここ(http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/stats_historical/mlb_historical_leaders.jsp?baseballScope=mlb&statType=1&sortByStat=OBP&timeFrame=3&timeSubFrame2=0)を御覧あれ!
    またなんかあったら質問まってま〜ス
  2. セッキー より:
    付け足しですが、昨年の出塁率ランキングは、
    ここ(http://mlb.fc2web.com/kiroku-2003-batting-al.htm)が一番わかりやすそうです。
    ちなみの一番打者として出塁率の合格点は、.360なのでそのへんに注目してみても面白いかもしれませんね。
  3. galthie より:
    セッキーさん、ありがとう!
    懇切丁寧に教えてもらって、うれしいです。
    疑問点が解消されて、すっきりしました。
    OPSの数字は面白いね。打率やHRとかだけでない率というかね。

    データで気になったことや発見があったら、
    質問してみたいと思います。
    本当にありがとうね。
タイトルとURLをコピーしました