師匠への将棋レポート#007「将棋オンラインでの死闘」

将棋
By: A.Davey
スポンサーリンク
自分のレベルでも同じような方がいるので、「将棋オンライン」にいっています。

ちょくちょく勝てるようになって対人が楽しくなってきました。
昨日は、一手さで負けました(;´Д`)
言い訳すると最期の詰めの「桂」を操作ミスでへんなところに打ってしまいました。
まぁ、いいわけです(;´・ω・)
でも楽しかったなぁ。
(上側が先手です.)
(下側が後手です.)(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)
まだ対策出来ないのは、
角交換できない場合の四間飛車、速攻でくる棒銀対策あたりですね。
また師匠に教えてもらいたいですね。

追記:
今日思い切りのよくない将棋指してしまいました。
166手くらいまでいきましたw
お互い30分の持ち時間消費するという・・・。
(上側が先手です.)
(下側が後手です.)(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)


*最近の目標*
一日一局以上指す
詰将棋8問

読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!
よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

  1. todome より:
     詰将棋を作ってみるってのはどうですかね?うちのじーさまが異様にむつかしいもんだを作ってましたよ。
  2. shimashima より:
    一局目は悔しい一敗ですね~><
    操作ミスは自分も時々やらかしますが、あ゛あ゛あ゛~ってなりますw
    二局目は、課題であった「受け」もいい感じだったと思います。
    自分はああいう泥試合的な展開が大好きだったり・・・w
    棒銀対策や角道を止められた場合の対処の仕方については、次回またやりましょう!
  3. galthie より:
    >todome氏
    コメントありがとうございます。
    詰将棋作成の世界も奥深いものがあるようですよ。
    私は詰将棋3手詰めを解いているレベルなので、作成はまだまだできないですね~。
    そんなレベルに達せられたらうれしいですけどね。


    >shimashima師匠
    コメントありがとうございます。うれしいです。
    確かに「あ、勝ちだ」と思って操作ミスはさすがにこたえましたw

    2局目はそうですね。
    師匠がおっしゃっていた大駒を追い返すイメージを意識してみました。
    追い返したときに一手空いたときに攻めですよね。

    まだまだ修行が必要ですが、継続して成長できたらうれしいと思っています。
    またよろしくお願いします。
タイトルとURLをコピーしました