Quoted from:nikkansports.com ライブドア社長、渡辺オーナーに挑戦状!いやぁ、ついにEUROも終わりましたね。決勝の後になぜかこの話題から入ります。というのも・・・私・・・。昨日決勝に備えてTBSでその前にやっていたMLB中継を見ていて、うっかり寝てしまいましたぁ!!ぐわぁぁ。なんとか今日結果知らないで帰ろうと思ってましたが、やっぱり普通に無理!!がっくし・・・。ポルトガル勝利を録画ながらに日本で一人信じて、こっそり見ようと思ってたのになぁ(泣)。まぁしゃーない、ええ、でも今日寝る前に一応みますよ。
大阪ドームが前代未聞の大パニックに包まれた。近鉄球団の買収に乗り出すことを表明した大手IT総合企業「ライブドア」(本社・東京都新宿区)の堀江貴文社長(31)が4日、近鉄−オリックス17回戦(大阪ドーム)をスタンド観戦した。右翼スタンドから、時ならぬ“ホリエコール”が起こった試合後は、球場外でマイクによる大演説。買収への強い意欲を示すなど、オリックスとの合併、1リーグ制導入に反対するファンに向かっての、大パフォーマンスとなった。
大阪ドームが激震に包まれた。世間は参院選の真っただ中だが、この日に限っては間違いなく、どの候補者より聴衆を引きつけた“時の人”。試合後、堀江社長は、約1000人のファンにもみくちゃにされながら球場を出てきた。ホーム用ユニホームの上にハッピを着込んで現れると、どこからともなく「ホリエっ! ホリエっ!」の大合唱に包まれた。
(続きはnikkansports.comでどうぞ)
プロ野球大変なことになってますね。
このニュースにちらっとでもいいから触れたかったんですが、EUROの更新、視聴に忙しくて、なかなか書けなかったんです。また『きになるブログ』も通常営業に戻る感じになると思いますが、よろしくお願いします。
トータルで4年間くらいになる私たちの母体のHP「きになるホームページ」のトータルアクセス数を数ヶ月で抜くことが出来ました(できたというか、なんというか(笑))
これも本当に見てくれている皆様のおかげです。あらためてありがとうございます。私の方もいつまで続くかハラハラしてやっている面もあるんですね。私いいときはいいのですが、やらないときは本当にやらない人間なので。私の駄文を見てくれているひとがいるというだけで感謝、感謝ですよ。
アクセスしてくれている人で毎日同じ時間にきてくれている方がいるようなのですね。こちらが心打たれるというか本当にありがたいことです。その方にお礼がいいたいですね。
他の方にも、見ていただけるだけで光栄なのですが、コメントなども頂くこともあったりして、やはりそういった刺激が続ける要因になるのでしょうね。
EUROもなかなか一人では記事が追いつかない面もあったので、沢山書いてもらった同僚ミヤ10COSTA殿にも感謝・感謝です。忙しい中お疲れさまでした。これからも徒然によろしく。
HP始めるきっかけが私がネットで調べたりしたことをそのまま自分だけで終わらせるのは、もったいないなというのが、大きなきっかけでした。私の調べたことでもしかしたら、同じように探してる人に役にたつかもしれないといったことです。とくにうちに「きになるソング」のコーナーがありますが、TVでかかったりする曲って調べるのが大変だったりするんですよね。せっかく見つけたんだから、載せたいなと思ったのもきっかけです。それと好きなスポーツでたまに自分ながらに感じることがあって、書いたものを見てくれる人がいれば面白いだろうなと思ったんですね。だから、本当に知らない誰かが見てくれているというだけでもうれしいものです。大きな柱はその2つですかね。あとはまた徒然にやりたいことがふと浮かんだらやろうかなという感じです。
これからも、そういった情報やら、スポーツで感じたことを中心に更新していけたらと思います。日頃の生活もより忙しくなっていくと思いますので、どうなるかわからない面もあるのですが、それでも出来る限り、ささいなことでも更新できたらと思います。元気がなくて、力ない時もあり、簡単な更新が続くようなときもあるかもですが(笑)、よろしくお願いします。
あ、なんか挨拶になりましたが、一回書きたいなと思ってたので、なぜかプロ野球のことかいてたら浮かんできました。
これも今回のニュースじゃないですけど、自由度の高いBlogサービスを行ってくれているLivedoorさんにも感謝したいなとふと思いついたみたいです。
しかし、プロ野球どうなりますかね。このニュースには衝撃を受けています。生まれたときから、12チーム体制でこれがもう当たり前になっていましたからね。当たり前ですけど、常に危機感があるのは、やはりJリーグの方なんですよね。プロ野球はさすがにこういうことにはならないだろうと思っていましたので。
こうなって思うのは、やはりプロ野球機構が旧体質で、時代の変化に柔軟じゃないなということが大きな反省じゃないですかね。セ・パの交流戦なんて、もうやっててもおかしくないことじゃないですか。こうなってからでは遅いんですよね。セ・パの格差なんてものも出来てしまって、それを具体的に変えていくような方策も取られなかった。
そんな中でLivedoorが近鉄を買収するという話。どうやら去年もオファーをしたようですね。その時は軽くあしらわれたそうですが。これでふと浮かぶのは、チェルシーとか、楽天がついたヴィッセルですかねぇ。ネット事業という新しいアイデア豊富で柔軟な会社がスポーツを変えていくというのは、よさそうです。プロ野球にもそういった新しい風が必要なのではないでしょうか。近鉄を買収した場合には、2リーグ制の続行が濃厚になるでしょう。一回組織を解体して、新しいプロ野球どうなるというのも興味はあるのですが、果たして今のトップでそれがやっていけるのか。色々な意味で目が離せないニュースですね。
私は中学生くらいから高校までくらいはかなり熱心に巨人応援してましたよ〜。西武との日本シリーズの4連敗で、岡崎の涙も忘れられないですし。中でも92年のシーズンはいまだに記憶に残っています。最下位に低迷する巨人をデーブ大久保が変えていく。そして夏恒例の神宮とのヤクルトとの決戦では、首位争いが出来るまでに順位をあげた巨人。その中で色々いわれ低迷していた原辰則が、ヤクルトとの首位決戦で、屈辱の3番を敬遠、自分で勝負という選択をされる。これに奮起したのか、原の会心の一打。『4番は俺だ!』といわんばかりのバットを後ろに放った表情・姿は忘れられません。私の中で「バットほっぽり投げ事件」として一生残っていくでしょう。本当にかっこよかった。いつからでしょうか、巨人を応援しなくなったのは。
やっぱりMLBのベースボールを見ていて、本当に野球を愛しているという人たちを身近に感じるようになってからでしょうか。選手のプレーをなにより大事にして、天然芝に直していく姿とか。日本球界にはない純粋なプレーや、凄いやつらを見たときに日本はやっぱり企業が主体なんだなぁと感じた事もきっと大きいことだったでしょうね。
変わる大きなチャンスが来ているなとも思います。いい風が吹いて変わっていってほしいな。
P・S
今日賭けの相手に375円頂いてまいりました。ありがとうございます。でも、これそのままミヤにいきます。ミヤには賭け負けたんですねぇ。結局マイナス(笑)ミヤ今度425円差し上げます。
でも、おかげさまでより楽しめましたぁ。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
galthie
スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。
好きなチーム:アーセナル
将棋棋力(2016年1月現在)
【将棋ウォーズ】3級
【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ)
【将棋道場】対局数少なく判定出ていません
最新記事 by galthie (全て見る)
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
- 【最強?】スライムクリーナーでほこり取り掃除にはまった! - 2020年7月6日
- 出前館でPayPay30%還元キャンペーン解説【今やっている10%還元も】 - 2020年6月19日
- 【スマホ】規制を突破して2万以上の値引きを実現する方法【3Gケータイのみ】 - 2020年6月18日
コメント
日曜は、堀江社長が大阪ドームを訪れ、
熱狂的な一日でしたが、今日は大きな動きがありませんでした。
熱狂が徐々にさめ、一方で批判的な見解も
散見されるようになりました。
その見解に対して、一つ一つ自分の見解を述べるという形をとろうと思います。
…
ロッキーさんなどから、
「市民球団化についてはどう思いますか?」という質問が出ましたので、
それについてお答えしたいと思います。
市民球団化を訴える方々とは提携していきたいと思います。
プラグインの下部のほうにリンク集がありますが、
その中にも、
「近.
近鉄とオリックスの合併話。この言い方で通じてしまうところに、日本のプロ野球のおか
#同じアーセナルファンとして?共感したのでコメントさせて頂きました。
コメントありがとうございます。
さらに同じガナーズとは!!うれししです。Blog関係でガナーズを公言している人は意外と少なく寂しかったです(笑)
プロ野球は企業の持ち物なんだなってことが今回はっきりしましたよね。ファン、なにより選手を無視する姿勢に凄く違和感を感じます。
企業のオーナーがこうすると決めたら本当にそうなってしまい、それに対抗する手段がないなんておかしいですよ。
これからもぜひぜひよろしくお願いします^^