[コラム雑感]ブンデスで活躍した奥寺康彦さんは本当にすごかったんだなぁ。

スポンサーリンク
G+のトヨタカップ完全再放送の関係で、リヴァプールにいたウェールズ代表イアン・ラッシュは凄かったらしいという風の噂を聞いていたので、調べてみました。
その調べている間にたぶんインターネットやってきて、最高に読み応えのあるコラムの載っているサイトに出会いました。こういった感じでリンクしていいかわからないのですが、みなさんにも是非読んでもらいたいと思ったので、リンクさせてもらいたいと思います。
各トピックスについてこれを知りたかったんだよなぁということがかなりわかります。各選手についてもどういう経歴でどういうことをやってきたかということが、ここを見るとかなりわかりました。

特にサッカー冬の時代にブンデス・リーガで活躍という本当に到底信じられないような奇跡をやった奥寺さん。彼がどういうキャリアを築いたのかというのは、一回まとまったものを読みたいと思っていただけにうれしかったです。よく過小評価されているとは聞いていましたが、ここまで凄かったとは。読むとわかりますが、

たぶん今欧州にいっている選手を含めても誰よりも実績を残していると思います。
そこには当時誰しも欧州では日本人なんか補強しようと考えなかったところに、真実の目をもっていた名監督たちの姿がありました。日本代表の欧州遠征で奥寺の能力を見抜いた当時1FCケルンのバイス・バイラー監督。バイス・バイラーが去り、2部でやらざるおえない状態から、また一部に奥寺を戻した当時ブレーメン監督のオットー・レーハーゲル。この名前におっと思われた方もいると思いますが、そうあのギリシャをEURO優勝に導いた名将です。WOWOWの解説などでも「奥寺さんはレーハーゲルの元でやってたんですよね。」という話にも、私は「ふーん」くらいにしか思わなかったんですが、この記事を読んでから、「奥寺さん、すいませんでしたぁ。」と謝りたくなるほどでした。奥寺さんの魅力はこれだけのことをやりながら、それを鼻にかけないというか、その純朴さは素晴らしいなとなおさらに思いましたね。
ブレーメンでは、元々ケルンでは左ウイングとして出ていた奥寺は、MFからDFとどこでもやるようになりスタメンから外れることはなかったそうです。ブレーメンからも表彰をうけたということで、いかに奥寺の活躍が凄かったかがわかります。そして、過去には過ちを犯しましたが、その反省からなのか人種や肌の色にとらわれない懐の深い真実の目を持った人物がしっかりといる、ドイツという国にも関心しました。
私たちの世代は結構実感がなくて知らない人も多いと思いますが、またサッカーファンの間でこの活躍が再評価される機会があればいいなと思います。これはプロジェクトXの放送にも十分できますねぇ。頼みますよNHKさん。

小学校時代は卓球をやっていたことなど、非常に細かく書かれています。
Soccer Daysさんというサイトで、コラムを読むには、【Reading】から【フットボール・コラム】にいけば読めます。
奥寺さんの記事は、【奥寺康彦(前編)】【奥寺康彦(後編)】となっています。

他にも水沼さん、金田さんがどう凄かったかなど。先述のイアン・ラッシュなど。その知識には敬服してしまいます。
去年のW杯一次予選インドと戦ったわけですが、インドといえば英国の植民地だったわけで、サッカーもいち早く伝わったはず、そのインドが弱いというのはどうにも疑問に思っていました。こちらのコラムではなんとインドサッカーの歴史・事情についてまで詳しく書かれております。私も去年インド戦ではこういったことを書きたかったんですよね。到底及ばないですが、私の理想かもしれませんねぇ、こういうコラム。きっとどこかで活躍されているライターさんなんですかねぇ。このサイトの内容は本当に本にしても売れるでしょうね。
2005年はまだ更新はないようですが、どこかのブログとかでやられているのかなぁ。メルマガもあるようなので、そちらでの更新なのでしょうか?たぶん、中田マルセイユ移籍についてもマルセイユの歴史から移籍金の問題点まで書かれていそうなので、どう分析されたかかなり読みたいですね。
素晴らしいコラム連続のサイトなので、是非いってみてください。


読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!
よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

  1. まじパン より:
    トラックバックありがとうございます!
    僕は奥寺ストーリーはNUMBERで読みました!
    それで、あの記事に真の日本人サッカー欧州移籍の開拓者として
    彼の名前をあげました。
    彼のすごいところはサッカーの技術は元より
    その人間性を高く評価されたところですよね。
    また、評価されるまでもっていた影には
    相当の努力があったと思います。

    これからもちょくちょくこさせていただきます。
  2. ライヴマスター より:
    Soccer days、今初めて知ってみてきました。

    良く調べられた&知識のあるコラムですね。
    まぁ、金田、水沼、木村のいた日産時代(オスカーは嫌い、レナトとかいましたね)が最高に好きな私としては、あの栄枯盛衰とした時代をおもいださずにはいられません。


    こういうサイトがいいですね、どうせやるなら。
    単純に時間がないんですが。
  3. galthie より:
    >まじパンさんへ
    はじめまして。こちらこそ、トラックバック&コメントありがとうございます。
    そうですか。Numberにも記事あったんですね。それも読んでみたいです。
    そういえば、インターネットになってからサッカー雑誌を買うことが少なくなりましたねぇ。前はNumber毎号楽しみにしていたものです。
    最近思うのですが、サッカーの楽しさはこうしたワールドワイドの逸話だったりというトピックスにもかなり魅力を感じていたのを思い出しました。

    なるほど、ドイツ国民に奥寺さんの人間性が認められたんですね。ますますもってうれしい話ですよね。
    当時のことですから、相当の苦労があったでしょうね。認めてくれた監督以外はもしかしたら、懐疑の目ばかりだったかもしれません。

    こちらこそ、遊びにいかせてもらいます。代表の記事がありましたね。
    大事な年なので、一緒に応援しましょう。


    >ライヴマスターさんへ
    読んでもらったみたいでありがとうございます。
    なかなか読み応えのあるコラムばかりでしょ〜。

    日産ファンだったんですか〜。私は90年から3年天皇杯だけみてましたが、読売派でした。ライバルですね〜(意味不明)
    当時のあの戦いも熱くてよかったですよね。ヴェルディが低迷してしまったので、またかつての雰囲気も取り戻してほしいものです。
    レナトというとあのトヨタカップで決勝点をあげたレナトですか?日産にきたんですかぁ。あの切り返しが忘れられない。天皇杯でみてるはずなんだけどなぁ。当時知識がなかったからよくわかってなかったんですな。
    今調べたらそうみたいですね。そりゃ、強いなぁ日産(笑)

    下の記事のコメントにも書きましたが、名選手の解説みたいの好きなので、時間があるときがあったら、ぜひ書いてみてください。
  4. ジーコジャパンイラクへ・・・ノーネクタイで
    ジーコジャパンがイランに入ったと報道されていますね。
     
    いよいよ、熱い戦いが現地で行われるかと思うと興奮気味です。
     
    やっぱりクールな中田選手が、かっこイイと思っている
     
    私は彼ばかり、探して目で追っていそう〜
     
     
     
  5. のの より:
    日産にいたレナトは、元々MFでサンパウロFC出身です。グレミオでトヨタカップのMVPをとったウインガー、レナトとは別人で、後年はレナト・ガウショという名前で紹介されることが多くなっていました。
  6. galthie より:
    ののさん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    なるほど、違うレナトでしたか。
    訂正ありがとうございます。
    ブラジルではロウナドなど同じ名前(というかあだ名?)が
    多いですからね。
    同じロナウドの場合ジーニョとつけて区別したりしていますね。
    バルサのロナウドはいつジーニョがとれるのでしょうか(笑)。
タイトルとURLをコピーしました