[02日韓]我々が考えている以上に有利なホーム。

スポンサーリンク
やってくれましたねぇ。
ひとまず決勝T進出です。

我々が思っている以上にこの蒸し暑さが味方してくれてますね。
欧州のチームは後半にかなりの確立でパフォーマンスをおとしています。
フランス、イタリアの苦戦はこれと無関係ではないでしょう。
ロシア戦もあきらかにロシアはばてていて、シュートの精度などを欠いていました。
これがロシアの寒い環境だったら、また違う試合になることでしょう。

日本もこの熱さにどうなるかとおもいましたが、
日本の選手はこの時期に普段はJリーグをやっているんですね。
トゥルシエもいっていましたが思わぬアドバンテージになっています。
こういったことも含めてホームが有利といわれるゆえんの一端がみえたような気がしています。

ホームの利があったとしても、
一回壁を破ることは非常に大切です。
韓国が一勝するのに何十年かかってしまいました。
また日本もワールドカップに進出するのに半世紀もかかってしまいました。
一回突破するということに、はまってしまうとこうにも苦戦してしまうものなのです。
その一方、一回予選を突破したことのあるという経験は、これから何事にも代えられない宝ものとなるでしょう。
しかし、これから先も同じことがいえます。
ベスト8の壁といわれないように、しっかりベストをつくして戦うことが重要になります。

私としても相手に恵まれたのもあり、
応援する余力も残っています。
選手もそうでしょう。
これからも一戦一戦大切に行きましょ〜。
これからも日本中に笑顔があふれんことを切に願って・・・。


読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!
よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

タイトルとURLをコピーしました