本・コミック

春の道満大祭 本祭 「メランコリア 下」

さて、それでは、いよいよ、満を持して、春の道満大祭のメインエベントになだれ込むことにいたしましょう。夜はこれからだぜ! とはいえ、第一巻である「メランコリア 上」が発売されたのはかれこれ一年も前のお話。どういう話だったか忘れちゃってるナイス...
本・コミック

春の道満大祭 奉納演武 「あやめとあまね」

さて、前夜祭というか宵山というか、なんかそれっぽいものも滞りなく済みましたので、いよいよ五穀豊穣、安寧秩序、海千山千、無知蒙昧を祈りまして、奉納演武となだれ込みましょう。 今回ご紹介いたしますは道満先生の王道である「エロバカ(あるいはバカエ...
本・コミック

春の道満大祭 前夜祭 「オッドマン11」

さてさて、以前ご紹介したみんな大好き道満先生の「メランコリア」の下巻が発売されました。やった!で、早速私の近所では最も信頼出来る書店(きのくにや)に走り、無事にめでたく入手しまして、そのまま一気に読み終わりました(ちなみに他の信頼出来ない書...
トドメ氏の小話

タイムリーな話題

「山田~!」「なんだよ鈴木。今度は何のトレカだよ。」「今回はトレカじゃねぇ!もっとタイムリーな話題だ!」「時事ネタはすぐ風化するからブログ向きじゃないぞ。」「まぁ、そんなメタなツッコミはするなよ。」「で?タイムリーな話題って?」「…終わるな...
本・コミック

今日泊亜蘭 「海王星市から来た男/縹渺譚」

いつもは熱帯雨林で本を物色している私ですが、実のところ、本漁りの多くの時間を費やしているのはリアル本屋なのであります。確かに熱帯雨林にはリアル本屋を遥かに凌ぐ蔵書量がありますし、実際に読んだ方からのたくさんのレビューを参考にすることが出来ま...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 二十回の拮抗 「ダライアスとわし(Olga Breeze編)」

…これは、田舎のゲーセン小僧が「ダライアス外伝」でクジラを撃沈した後の物語である…(丸パクリ)。*ですので、私がダライアス外伝をクリアするまでのインチキ奮闘は血風録第五回をご覧ください。 苦心の末にクジラを沈めた私はダライアス外伝がスッカリ...
本・コミック

須藤真澄 「グッデイ」

今回ご紹介しますは須藤真澄(愛称ますび先生)の「グッデイ」であります。ますび先生は日常とは少しズレたファンタジーを、丸っこい可愛らしい絵柄でほのぼの描く相当な手練れでありまして(何様)、また大変な猫好きでもあり、ネコマンガの大家でもあったり...
TV番組

Eテレ 「Q」

さて今回は久しぶりにテレビ番組をご紹介しようと思います。皆さまの嫌な予感の通り、今回もEテレでして、「Q」という子供番組であります。で、どういう番組なのかと申しますと、ここで番組公式ホームページの言葉を借りますれば、 アクティブ・ラーニング...
本・コミック

グレゴリウス山田 「三丁目雑兵物語(上)」

先日のことです。何か面白い本でもないかといつものように熱帯雨(略) …ということで、発売は2018年の5月という、相変わらずの周回遅れな私ですが、気を取り直しまして、グレゴリウス山田先生の「三丁目雑兵物語」をご紹介しようと思います(略しすぎ...
本・コミック

ハクメイとミコチの7巻が出たよ

そういうわけで、年に一度のお楽しみ、「ハクメイとミコチ」の7巻が発売されました。やった!(といっても発売されてから2週間も経っちゃいましたが)。 某熱帯雨林で発売を知り、「すわ、今年も出るか!」と、発売日翌日に(ココは地方都市なので1日遅れ...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 二十回の均衡 「ダライアスとオレ(Captain Neo編)」

さて血風録もあれよあれよと続きまして、二十回を数えることになりました(あくまでもタイトル数なので、連載回数はもっと多いですよ)。ここまで半ば諦めの境地でお付き合い下さった皆様、ここに厚く御礼申し上げます。 そこで二十回を数えた今回は「ダライ...
未分類

帰ってきた 「バスクリン薬湯 温感EX」

それは去年の頭のこと、帰省した次兄が携えてきた秘薬(おおげさ)にたいそう驚愕、そして感激した私は、この秘薬のことを嬉々として当ブログに書きこみました。が、残念ながらその秘薬はブログに掲載して間もなく、世の薬局の店頭から姿を消してしまいました...
グルメ

大人なガリガリ君 バナナ

これまで様々な珍奇フレーバーを投入してきた「ガリガリ君」でおなじみの赤城乳業が、この冬も(と言っても去年の12月)やってくれました、待望の新商品が登場です!その名も「大人なガリガリ君・バナナ」であります! …なんだ、この「大人なガリガリ君」...
本・コミック

さらば!半世紀高校!の巻

当ブログが中断していた9月のことです。私が敬愛、いや崇拝、いや盲信している大橋ツヨシ先生の最新作「オハヨー!半世紀高校」の2巻が満を持して発売されました。 発売を知るや、あたしゃもぅ、嬉しくって嬉しくって、コーヒーを煎れる温度は間違えるわ、...
おすすめ

プレミアムモルツ・ディープアロマ

さて今回ご紹介いたしますは、サントリーのプレミアムモルツより新銘柄「ディープアロマ」であります。 ご存知のようにプレミアムモルツは前身(と言っても今でも販売されていますが)の「ザ・モルツ」から続く「麦芽・ホップ100%」を謳う本格ビールであ...
グルメ

あンた、ウィルキンソンのジンジャエールを飲みなはれ

今回は当ブログ恒例(?)の「好きなものを褒めちぎっては投げる」としまして、またまたウィルキンソンから、知る人ぞ知るネクタル(神の酒)、ホントに辛い「ジンジャエール」をご紹介いたします。 とは言うものの、ウィルキンソンのジンジャエールは大正時...
健康

酒は飲んでも飲まれるなという話(かどうかは微妙)

さてさて皆さま、いよいよいよ年末となりましたね。年末と言えば唾棄すべき悪習楽しい忘年会の季節であります。一年の労をねぎらい(ところでこの「労をねぎらう」という言葉、漢字で書くと「労を労う」となるのですが、これは日本語として正しいのでしょうか...
本・コミック

小坂俊史 「ハルコビヨリ」

さて、今回ご紹介する作品は平成のウェルギリウス(誰だ)である小坂俊史先生の快作「ハルコビヨリ」であります。以前にご紹介した「新婚よそじのメシ事情」を足掛かりに、これまでに小坂作品をアレコレ読んできまして、やっぱり以前に紹介した「ラジ娘のひみ...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 再来年「出撃の刻 ~じったい編~」

前回までの徒然:いっちょまえにゲームミュージックについて語ることにしたボンクラだが、案の定「ゲーム開始時の曲(ジングル)」というあまりにもニッチなジャンルに焦点をあてるという、文字通りの迷走を始める。それでも過去の名作群のおかげでそれなりの...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 再設定 「出撃の刻 ~じっさい編~ 」

ということで、今回の血風録は「ゲームミュージック」、特に「ゲーム開始時の曲(少々意味が違いますが、便宜上「ジングル」としますよ)」に絞ってお送りするわけですが、その前に、「ジングル」とはどういうものを指すのか、わたくしの独断と偏見とワガママ...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 再起動 「出撃の刻 ~のうがき編~ 」

どうもご無沙汰しておりました、手遅れゲーム脳のtodomeであります。ちょっとアレコレありまして更新が滞っておりましたが(PCがネットに繋がらなくなった。が、Wii-Uでネットを利用していたので不便はなかった。が、Wii-Uのソフトウェアキ...
日常雑記

結婚する、というかしました

こんばんは!moecoです。ものすごーくお久しぶりなブログです。書くこともないまま、月日だけが過ぎてしまい、歳だけは取っていく、まさにそんな日々でした。しかし、そんな私にも衝撃的な展開が!!つい最近・・・結婚しました!!・・・結婚できるもん...
おすすめ

グリコ 「牧場しぼり」

ということで、今回はグリコのアイスクリーム「牧場しぼり」についてお話しようと思います。「牧場しぼり」は2002年から発売されたアイスクリームで、「しぼって3日以内の新鮮ミルクを使用」しているのがウリ。公式サイトによれば「牧場で食べたようなア...
くらし

火急特別企画 「運とはなんぞや(かえる編)」

前回、「運は貯まるものと考える人」と「運には波があると考える人」をご紹介し、果たして運はどちらの側面を持つものなのか、という問題提起をしました。そして検証として、「運が貯まるものであるのならどのようなことになるのか」、そして「運に波があるな...
本・コミック

とよ田みのる 「金剛寺さんは面倒臭い」

さて、全世界待望の(誇大妄想)「春の東映まんがまつり」、紆余曲折ありましたが、ついにフィナーレと相成ります。 長かったなァ…、本当に…、不意に「運とはなんぞや」と思い付いてみたり…、「あッ、『いにしえゲーム』ほったらかしじゃんか!」と気が付...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 十九回裏ドラフト1位登場「レイフォース(Lock On Laser編)」

前回までのアレコレ:「レイフォース」を遊んでみたくなったボンクラは、「レイフォース」を開発したタイトーの直営店に勇んで入店。特にドラマもなくカンタンに見つかり、「コイツはステキにオモシロカッコイイぜ!(魔神英雄伝ワタル風)」とどっぷりハマる...
くらし

緊急特別企画 「運とはなにか(なめくじ編)」

さて「春の東映まんがまつり」の途中ですが、ここで緊急特別企画として、ヒトの人生を大きく左右する要素「運」について考えてみたいと思います。決して「東映まんがまつり」のネタがなくなったわけではありません、念のため。その証拠に次回の「東映まんがま...
本・コミック

冬目景 「黒鉄・改」

今、ギョーカイ大注目(してほしい)、各方面で大反響(になる予定)、ナウなヤングにバカウケ(死語)の「春の東映まんがまつり」、第2回は冬目景先生の「黒鉄・改(くろがね・かい)」であります。マンガをこよなく愛する方々の間では、「冬目景」と聞けば...
IT関連

【スクー】より「一生使える睡眠の技術」

生活習慣や時間の使い方が出来てないと長らく課題に思っていました。 以前紹介したビジネス系動画サイト「スクー」さんではこうした悩みにも対応した動画が用意されている。 題して「一生使える睡眠の技術」。1回目が「よくある睡眠の悩みとその解決方法」...
本・コミック

道満晴明 「メランコリア 上」

このところ新刊を次々と買いまして、そのどれもが面白く、「桃源郷はニポンにあったのか!」と打ち震えましたので、今回からしばらくは「春の東映まんがまつり」と題しまして、オススメのマンガをご紹介しようと思います(意味が違う)。で、第1回の今回はわ...
スポンサーリンク