河村先生の作品としては古いほうなので、紙媒体が手に入らなかったのが残念です。
表題作「天つ雷鳴」は天武天皇皇子、大津皇子の謀反を主題にして描いた作品です。
大津皇子の大来皇女への狂おしいまでの恋心が切ない…!
天上の虹では大伯→大津でしたが、この作品では大津→大伯なので新鮮でした。
大津の謀反の裏事情もちょっとひねってあって、意外性があってよかったです。
あと、大名児も可愛いです!天上の虹ではイマイチな女性でしたが、こちらは可愛くて利発で魅力的でした。
こういう悲恋もの読むと、「この恋が成就してたらよかったのに」と妄想してしまいます。。。
歴史上の大来皇女が好きなので余計そう思ってしまいますね。
「風の祭」は但馬皇女と穂積皇子の悲恋もの。
純粋に愛し合っている二人があずかり知らぬところで、政治の闇に引き裂かれてしまうという内容です。
でも但馬と穂積より、藤原史と高市皇子の印象のほうが強いという(笑)
「天つ雷鳴」でも史大活躍だったし、モブ顔だけど史はいいキャラですね。
「昨日の花」は安陪皇女が主人公。
すごく河村先生らしい作品だと思います。
愛する人に先立たれてしまう悲しみ。読んでて切なくて胸が締め付けられます。
そして最後には死ぬことにより再び一緒になるという…「やっと逢えてよかったね」と言いたくなります。
河村先生の作品を読むのは久しぶりでしたが、また他の作品も読みたくなりました。
やっぱり歴史漫画はよいものだなあ♪
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
moeco
こんにちわ、今回新しくメンバーに加えていただいたmoeco(モエコ)と申します。 すでに記事はいくつか書いているので、読んだ方はお分かりだと思いますが、私は『THE腐女子』です。 といっても、腐オンリーというわけではなく、ノーマルなカップリングも大好きな乙女ゲーマーでもあります。
最新記事 by moeco (全て見る)
- 結婚する、というかしました - 2018年5月21日
- 今更マキアージュレディコラボレーションブックKMを買ってみた。 - 2017年11月29日
- 鴨川『鵜原館 別邸 隆久』レビュー - 2017年11月4日
- かーわいい!トランクスーツケース買いました。 - 2017年7月14日
- 鴨川『潮騒リゾート鴨川』 - 2017年7月8日
コメント