さて、今回は久々、「きにシネ」です。今回の映画はかなり古いです(笑)。ボクが全く生まれていない時代の映画、名画と呼ばれるようなものです。
なぜそんな映画について書くのかというとですね、これがボクが今まで見てきた映画の中で今のところナンバーワン映画だから!!
その映画のタイトルは「素晴らしき哉、人生!」でございます。ちなみにこれ、1946年の映画で、モノクロです。それだけで古そうでしょ?(笑)
なんで、こんな古い映画を見たかっていうと、
ちょうど映画に興味を持ち始めた大学の頃に、
ボクの大好きなコメディアンの小堺一機さんが、
ある雑誌の「無人島に持っていきたいDVDベスト10」に
この映画を選んでたんですよ。
で、「小堺さんが選ぶのって、どんな映画なんだろ〜」って思ってたら、
ちょうどNHK衛星第2で、深夜この映画やっていて、
妙にきになって、見たわけです。
で、見た結果、今までの人生で映画見て一番泣きました。
ってか号泣ですよ、鼻水出るくらい(汚い話で申し訳ない)(笑)。
あんまり内容書いちゃうとネタバレになっちゃって、
このブログ見て興味持った人が見る時、つまらなくなっちゃうからやめますが、
すごく心が暖かくなる映画です。
たとえば、人間関係に悩んでいる人や、自分が生きてる価値とか
自分が生きてる意味みたいなことに悩んでいる人には、
この映画は何か心に残るものがあると思います。
人の思いやりとか優しさについても何か感ずるものがあると思います。
実はなにをかくそう、ボク自身、この映画見て救われました(笑)。
当時、ボク自身が大学で人間関係に悩んでて、そんな中でこの映画見たんですよ。
で、「自分はただいるだけで良いんだ、自分に正直に生きて、
他人には自分なりに思いやりを持って接していればいいんだ、
自分は自分でもわからないうちに人の役に立てているんだ」と
映画見ながら思えて、楽な気持ちになれたんですよね〜。
そんな心境で見たからより一層心に響いたのかもしれないが…。
画面は白黒だけど、映像的も結構キレイで、目を引き付けられます。
で、なにより話の作り方が上手い!!
ちょっとだけネタバラシしちゃうと、この映画、
「主人公がある事情で自分は生きてる意味がないと橋から自殺しようとします。
そこに天使を名乗る男が現れ(見た目はまんま人間)、自分なんかいない方がいいと
言う主人公に彼がいない世界を見せて、そして彼は…」みたいな話なんですが、
この見せ方が上手い!!
そしてラストの終わり方もボクはお洒落で好きですね〜(^.^)b。
たぶん、この映画が天使を人間の姿で出した最初だったんじゃないでしょうか?
で、その天使が出てきてからの話は一気に加速度がついて、
ボクは終わるまで泣きっぱなしでした(笑)。
終わった後もしばらく、その余韻に浸ってたくらい。
で、この映画の監督はフランク・キャプラという人なんですが、
ボク、この人の映画にだけはどうやら滅法弱いです…。
他にも「スミス都へ行く」、「オペラハット」、「我が家の楽園」を見たんですが、
必ずラストで泣かされます(笑)。彼はボクが一番好きな監督さんですね。
もちろんもう亡くなられてますが。
そのキャプラ作品の中でも「素晴らしき哉、人生」はマジでお薦めです!!
で、この映画が心に響いた方には、他のキャプラ作品を観ることもお薦めします。
なぜか泣きながらも、癒されたり、元気をもらえます。
ちなみに、キャプラ監督を崇拝してる監督さんとして、
フランク・ダラボン監督がいます。
「ショーシャンクの空に」とか「グリーンマイル」、「マジェスティック」を撮った
監督さんです。もしこの監督さんの撮った作品が好きな方は、
フランク・キャプラ作品も気に入ると思います。そんな方にもお薦めです。
なんだか、長々と書いちゃいました。
イマイチ自分の受けた感動が上手く伝わったか、不安です。
こんな駄文を読んで、もし観てみたいと思った方は、
最近は名画のDVDもたくさん出てますので、ぜひ!!
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
miya10costa
ど~も~。きになるブログ新メンバーとして書き込むこととなりました、ミヤ10COSTAで~す。 どうぞヨロシクお願いします。 サッカーを中心にガルティエに負けないように、映画や音楽、時事ネタから果ては芸能スキャンダル、アイドルネタまで(笑)、お気楽に色々書き込もうと思ってるので、お気軽にお気楽に読んでもらえるとうれしいで~す。
最新記事 by miya10costa (全て見る)
- 自己紹介:ミヤ10COSTA - 2013年8月26日
- [05親善レビュー]欧州遠征総括(遠征を終えての収穫と課題) - 2005年10月25日
- [05親善ウクライナ戦]欧州遠征総括 - 2005年10月25日
- [05親善ラトビア戦]欧州遠征2試合総括(ラトビア戦編) - 2005年10月15日
- [05-06グループリーグ・プレビュー]展望(グループF〜H) - 2005年9月27日
コメント