よろしくお願いします。
今回は一番好きなゲームメーカーさん、「日本ファルコム」について書いてみたいと思います。
Ys I&II Chronicles PSP the Best 新品価格 |
ファルコムさんのゲームで今に一貫していえると思っているのが、音楽のよさです。なので、CD-ROMはファルコムさんに本当に合っていたと思います。
ゲームを起動した時からの壮大な音楽にすっかりやられてしまいました。
今の軌跡シリーズでもよく言われるのが「これ本当に通常戦闘曲?」とか「たんなるフィールド曲がこれかよ!」ってことなんですが、イース1・2からすでにそうなっていました。ファルコムさんの伝統ですね。
フィールドに出た時に流れた「FIRST STEP TOWARDS WARS」という曲は今でも鮮明に記憶に残っています(ニコニコ、youtubeでも聞けると思うのでよかったら聞いてみてください)。
あと、イース1と2を繋ぐ曲、「TO MAKE THE END OF BATTLE」は今でもファンの多い名曲中の名曲です。
イース2冒頭で登場するリリアというキャラは美少女ゲームとかがまだない時代で、そのさきがけともいえる人気を獲得していたようでした。
ファルコムからの移植を担当したハドソンも「ミス・リリア」なる選考をおこなっていたのもいい思い出です。
音楽と共にゲームの楽しさにすっかりファルコムさんのゲームにハマってしまいました。
新品価格 |
上の画像はそのイース3のリメイク版です。音楽のアレンジもバイオリンをいれて、神がかっており、イース3を今からプレイしたいという方にはとてもおすすめです。
それから、「英雄伝説1」「英雄伝説2」もプレイしました。
新品価格 |
「イース4」をさかいにしばらくファルコムのゲームからは遠ざかっていました。
再びやるようになったのが、Windows 98のPCを買ってからです。
DVDや音楽CDが沢山ついて、ゲームよりも特典の方が豊富なんじゃないかというくらい時代があって、特典目当てで買うようになったのがきっかけです。
「イース1エターナル」「イース2エターナル」とやりました。
新品価格 |
「空の軌跡FC」のラストに感動し、またファルコム熱が再燃しました。しかし、EDに流れる「星の在り処」はストーリーと歌詞が相まって感動します。反則ですよ~(T_T)
プレー時間は結構かかるのですが、旅をしていく中で、エステルとヨシュアの絆が深まっていくのを感じ、FCのラストでは感動したのですが、この感動はゲームならではだと思いました。
ストーリーとしてはゲーム最高峰なんじゃないかと勝手に思っています。
FF、ドラクエも好きでプレーするのですが、ストーリーという面では負けていない、むしろ上回っていると評価しています。
それをきっかけに英雄伝説の旧作もプレーしたくなり、「英雄伝説III 白き魔女」、「英雄伝説IV 朱紅い雫」、「英雄伝説V 海の檻歌」とガガーブトリロジーをプレイしました。この3作の中では、「英雄伝説IV 朱紅い雫」が一番好きかな。
続きを楽しみに「空の軌跡SC」も当然のようにプレーしました。そしてファンディスクのようだと思いましたが、賛否両論ある「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」もプレイしました。
これを最後にファルコムはメインをPCゲームからPSPに移していきます。
PSP持ってなかったので、これはショックでした・・・。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル クリスタル・ブラック 限定版 (PCH-1100AB01) 新品価格 |
ただ、続きである「零の軌跡」をプレーしたかったので、PSPを飛ばして、なんとPS Vitaを購入しました!
VitaはダウンロードすればPSPのゲームも出来ることもあり、購入しました。
晴れてファルコムのゲームが出来るようになり、PSP版「イース7」、Vita版「イース セルセタの樹海」、Vita版「零の軌跡 Evolution」と立て続けにプレイしました。
そして零の軌跡の続編である「碧の軌跡 Evolution」の発売も決定して、来年をとても楽しみにしています。
新品価格 |
これからもファルコムゲームをやり続けていくことになりそうです。
次回は「零の軌跡 Evolution」の感想でも書けたらと思っています。
■参考にさせて頂いたサイト様
●Ys MUSIC FILES ~All over falcom music~ – イースを中心としたファルコム音楽+古代祐三氏の情報サイト
●日本ファルコムのコンピュータゲーム作品一覧 – Wikipedia
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!!よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.
galthie
スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。
好きなチーム:アーセナル
将棋棋力(2016年1月現在)
【将棋ウォーズ】3級
【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ)
【将棋道場】対局数少なく判定出ていません
最新記事 by galthie (全て見る)
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
- 【最強?】スライムクリーナーでほこり取り掃除にはまった! - 2020年7月6日
- 出前館でPayPay30%還元キャンペーン解説【今やっている10%還元も】 - 2020年6月19日
- 【スマホ】規制を突破して2万以上の値引きを実現する方法【3Gケータイのみ】 - 2020年6月18日
コメント
ザナドゥとかも好きでしたし、ADVの太陽の神殿は異常に難しかったことを覚えています。
どのゲームも面白くて、BGMも素敵でしたね。
todome氏のようにうまくは書けないですが、
Falcomも今も魅力的です。
イースだとフェルガナの誓いというⅢのリメイク版おすすめです。
難易度が高く、難しいところがあるので、todome氏もやりがいがあるのではないでしょうか。
BGMもいいアレンジです。
ザナドゥは今度新しく「東京ザナドゥ」がでます。
なにげに難易度が高いゲームが多かったのもFalcomの特徴ですね。