ゲーム いにしえゲーム回顧録 十八回表 「エレベーターアクションリターンズ(上へまいります編)」 今回はタイトーの「エレベーターアクションリターンズ」をご紹介いたします。以前より申し上げています通り、タイトーは珍奇ゲームを作る、デッドボールも辞さない猛者メーカーとして認識しておりますが、このゲームは珍しくまともです、と思いきや、やっぱり... 2015.08.13 ゲームいにしえゲーム回顧録
ゲーム いにしえゲーム回顧録 十七回裏 「海底大戦争(風船爆弾編)」 さて、相も変わらずキャロットに出勤のわたくし。今日も「大魔界村」の宝箱を探そうか(まだクリアしていなかった)とビデオゲーム筐体の方に向かうと、フロアの隅に見慣れないゲームがあります。濃い。遠目から見ても、一見して、なんか濃い。早速近寄ってみ... 2015.08.07 ゲームいにしえゲーム回顧録
ゲーム いにしえゲーム回顧録 十七回表 「海底大戦争(超音波魚雷編)」 さて今回ご紹介しますのはシューティングの鬼軍曹、アイレムより「海底大戦争」です。良いですね、この昭和の特撮を感じさせる、しかしどこかヤケクソ気味のネーミング。僕らはそんなアイレムが大好きさ!それでは早速ストーリーを紹介します。 「謎の組織『... 2015.08.03 ゲームいにしえゲーム回顧録
ゲーム いにしえゲーム回顧録 もう漫喫で良いか 「ガンシューティング」 ビデオゲームは主にモニターがあり、その付近にジョイスティックとボタンがあり、これを操作して遊ぶものです。しかし中には特殊なインターフェイスを持つ物もあります。例えばドライブゲームならハンドルとアクセルを操作しますし、フライトシミュレーターな... 2015.07.28 ゲームいにしえゲーム回顧録
ゲーム いにしえゲーム回顧録 十六回裏 「がんばれギンくん(ゲッター編)」 時は空前の格ゲーブーム。どこのゲーセンにも何種類もの格ゲーの対戦台が設置され、連日大変な賑わいでした。この状況で「よし、オレも一山当てたいぜ」と考える輩がいても不思議ではないわけで、つまり新しいゲーセンがあちこちに出現していたのです。もっと... 2015.07.22 ゲームいにしえゲーム回顧録
ゲーム いにしえゲーム回顧録 十六回表 「がんばれギンくん(メタンガス編)」 今回紹介するのはテクモの「がんばれギンくん」であります。テクモって言うと最近(今はコーエーテクモか)では「デッドオアアライブ」とか「NINJA GAIDEN」とかですが、昔は「スターフォース」のような爽快STGや「ソロモンの鍵」のようなクソ... 2015.07.17 ゲームいにしえゲーム回顧録
ゲーム いにしえゲーム回顧録 十五回裏 「ハレーズコメット(日曜午前編)」 日曜日。当時まだ週休二日ではなかった学生には完全休日(つまり一日完全に好き勝手出来る日)は貴重でありました。そしてゲーセン小僧であった私にとっても日曜日は別の意味で非常に貴重な日でもあったのです。 休みに限って早めに起き、さっさと朝食を済... 2015.07.07 ゲームいにしえゲーム回顧録
ゲーム いにしえゲーム回顧録 十五回表 「ハレーズコメット(彗星接近編)」 今回ご紹介しますのは久々のタイトーより「ハレーズコメット」です。ハレーズコメット、そうです、かのハレー彗星をモチーフにしたゲームでして、実際発表は1986年(ハレー彗星最接近の年)と実にタイムリーで商魂逞しい作品であります。それではストーリ... 2015.07.03 ゲームいにしえゲーム回顧録
ゲーム いにしえゲーム回顧録 終電間に合わねえや 「コラムス」 昔からパズルと言えばクロスワードやジグソーパズル、スライドパズルなどが主流でありました。そこへビデオゲームが発明されたことで、パズルは熟考長考を試すものではなく、むしろ瞬間的なひらめきを求めるものが多かったように思えます。その最たるものが所... 2015.06.23 ゲームいにしえゲーム回顧録