どうも〜。お晩です。
ご無沙汰しまくりなミヤ10コスタです。
バーレーン戦を前に嫌なことが起きましたねぇ〜。
小野伸二、練習中に右足甲疲労骨折で、バーレーン戦のみならず、
北朝鮮戦まで出場絶望・・・。
キリンカップはUAE戦しか見れなかったんですが、
シンジは目立ってましたからね〜。
攻撃もさることながら、
守備の局面でも良い読みからのパスカットとかもあったし。
痛いな〜。そのシンジがいないとなると・・・。
ココ数試合、日本代表戦見る限り、
欧州組の中で一番コンディション良さそうだったし、
個人的に頼りにしていたので、ホントに痛い・・・。
さて、このシンジの怪我によって、ジーコは今まで言われていた
1トップ2トップ下を果たして採用するのでしょうか?
ヒデのボランチというのもあり得る感じですよね?
そうなると、鈴木とヤナギの2トップ、俊輔トップ下なんでしょうかね?
ボクは個人的には1トップ2トップ下、
そしてボランチに遠藤を使って欲しいですね!!
あまり大きなリスクを掛けれ無いという状況から考えても、
遠藤を使って守備に万全を期して、基本は前の3人+サイドの1人攻撃参加
みたいな形でサイドの空いたスペースをボランチの片方が
フォローする形がいいかと。
ただこの場合注意しなくちゃいけないこともあります!!
それは2トップ下はトップ下としての意識を持ちすぎないこと!!
セカンドストライカーであるという認識を今まで以上に強くすること!!
ゴールを常に意識したプレーをしなくちゃいけないこと!!
ペナルティーから離れたところでゲームメイクしたり、
ボールを受けに下がり過ぎると、結局1トップが孤立して
怖さがなくなっちゃうので、そこは意識を変えなくちゃ成立しないでしょう。
簡単に言うと今年のバルサのロニーのように
常にゴールを意識した動きが必要になるって事ですね。
そういう意識の変化が必要と思ってもこれを見たいと思うのは、
中田ヒデの得点力、ペルージャ時代にセリエAで
1シーズン10点挙げた時のようなセカンドストライカーとしてのプレーを
期待したいという思いがあるからです。
ただ、大黒も使って欲しい選手の1人なんですよね。
でも1トップで使うとなると厳しいかな?
大黒もポストプレーをさせるよりも、相手の裏を狙ったり、
自由に動いた方が良いと思うので。
実際UAE戦も、後半鈴木が下がって玉田が入ってからは、
大黒がポスト役みたいな感じになって良さが半減しちゃった感があったし。
そうなると2トップで鈴木と大黒って言う形がいいのかも。
う〜ん、迷いそうだなぁ〜、ジーコも。
あとシンジの変わりに誰か召集するんでしょか?
個人的には大久保嘉人or松井大輔復帰希望!!
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mmiya10costa
最新記事 by miya10costa (全て見る)
- 自己紹介:ミヤ10COSTA - 2013年8月26日
- [05親善レビュー]欧州遠征総括(遠征を終えての収穫と課題) - 2005年10月25日
- [05親善ウクライナ戦]欧州遠征総括 - 2005年10月25日
- [05親善ラトビア戦]欧州遠征2試合総括(ラトビア戦編) - 2005年10月15日
- [05-06グループリーグ・プレビュー]展望(グループF〜H) - 2005年9月27日
コメント