さてお話は毎度おなじみ、ナムコ直営ゲーセン「キャロット」から始まります。事あるごとに申しあげてきましたが、このゲーセンは「ナムコ直営」なのですが、店長の粋な采配でメーカーの垣根を越えて、良さげなゲームをズンドコ入荷する方針でした。ですからこれまでも時折触れましたように、何故か「ダライアスⅡ」の純正筐体がカウンターの横に鎮座していたのです。
しかしながら、私は「ダライアスⅡ」をプレイしませんでした。というのは、ここを発見した当初の私はまだゲーセン小僧にまで悪化しておらず、「ゲーム=ファミコン」という認識が強かったのです。そしてファミコンは基本的に「友達の家で遊ばせてもらう」ものでした(よく考えるとメイワクである)。つまり、ゲーセンの基本である「お金を支払って遊ぶ」という行為には、まだ若干の抵抗があったのです。実際は小銭と言えども身を切るからこそ、1プレイの集中力が高まるのですが、しかし小遣いの少ない中坊のこと、ちょっと目にしたゲームにいきなりコインを入れることなど到底出来なかったのです。ですからキャロットに通いだした当初は「デモ画面を延々と眺める」だったり「上級者のプレイを観戦する」ということに終始した訳です。
「ダライアスⅡ」に関しても同様で、通常のアップライト筐体が50円だったのに、コレは1プレイ100円でした。当時の中学生の100円は20000円に相当しますから(個人差はあります)、とても気軽にプレイ出来るものではありませんでした。加えて、当時の私はまだ「オーダイン」に出会っておらず、シューティングの面白さを理解していませんでした。
そして、なんですか「Ⅱ」って。続編ってことでしょう!?続編ってのはむつかしいと相場が決まっているのです。果たして「ダライアスⅡ」は高難易度でありましたから、私の仲間はもちろん、高校生や大学生などの年上のプレイヤーも無慈悲の撃墜されていくのを見せつけられたわけです。この状況で、どうしてシューティング初心者の中坊がプレイしようとする気になるでしょう。いや、なりません(反語)。そういう訳で私は「ダライアスⅡ」をプレイしませんでした。それどころか当時リリースされていたシューティング全般には全く手を付けなかったのです。今考えると、まぁ、もったいないことをしました。
さて時は流れ、順調にゲーセン小僧として悪化した私は、ある程度シューティングは遊ぶようになりましたが、それでももっぱらアクション寄りでした。そんなある日、私と仲間はいつものようにゲーセン回遊をしていました。キャロットからほど近いタイトー直営店「タイトーイン」に行きますと、プロジェクター式のバカデカい画面の筐体が新登場していました。そして画面では戦闘機がバリバリと緑の棒を吐き出して、敵を撃墜していきます。そしてタイトルに戻って、シーラカンスの化石をバックに「ダライアス外伝」の文字です。
しかしここまで見ていても、私は「あぁ、『ダライアスⅡ』の続編か」とは思いませんでした。そもそも「ダライアスⅡ」をやっていないので、全く記憶に残っていなかったこともありますが、1画面だったので全く関係性に気が付かなかったのです。しかしゲームに関しては一日の長がある私の仲間は「おぉ、遂に出たか」と目を見張ります。しかし仲間もプレイせず、その日は「X-DAY」でゾンビ番付にランクインして帰りました。
さて帰宅すると長兄が雑誌を読んでいます。もちろん「ゲーメスト」です。当時長兄は格ゲー「ヴァンパイア」にハマっていて、ゲーメスト誌上でも大体的に取り上げられていましたから、その記事目当てに毎号買っていました。長兄が読み終わると、今度は私がパラパラとページをめくります。とはいえ、当時は格ゲー全盛期でしたから、私としては特に読む記事はなく、「何か新作ゲームは出ないかしら」という思いで読んでいました。
そこである記事が目に留まります。そう、「ダライアス外伝」です。ゲーメストも伝説の横シューの最新作ということで、こちらも多くの紙面を割いて特集していました。しかし私はダライアスのことを何も知らないので、この記事を読んで初めてその歴史を知ることになります。曰く「初代は3画面だった」「ボスが魚型巨大戦艦」「ルート分岐がある」などなど。そして最新作の「ダライアス外伝」は画面こそ1画面になりましたが、美しい画面と音楽、それに多彩な演出で素晴らしい出来栄えであるとしていました。
ここにきて、私はようやくダライアスを知り、その特異なゲーム性に惹かれました。そして美しい画面写真に見入り、「ダライアス外伝」がプレイしてみたくなったのです。しかしオーダインでシューティングの面白さを知ったとはいえ、時代は格ゲー全盛期、他に遊んだシューティングと言えば「TATSUJIN」や「ハレーズコメット」や「R-TYPE LEO」といった、ちょっと古めのゲームばかり。しかもどれもクリア出来ていないという、まだまだヘタレなプレイヤーです。そんな小僧が伝説級のシューティングに挑むのは、正直ちょっと腰が引けたのでした。
しかしそこは(当時)天下のゲーメストです。ゲームシステムの詳しい解説から、序盤ステージの攻略記事が載っています。私は穴が開くほど熟読しました。そしてシステムや序盤の攻略法を頭に叩き込みました。「そうか、あの緑の棒は地形を貫通する『ウェーブ』だったのか」とか気が付く始末です。そして一通り理解した時、あることに気が付きました。
タイトーインにあった「ダライアス外伝」はプロジェクターによる大画面でした。それはつまり多くの人の目に入るということです。しかも伝説のシューティングの最新作ですから、プレイしたら否が応でも注目されるでしょう。しかし自分はダライアスのシステムをようやく理解し、序盤の攻略だけを「文字の上では」理解したに過ぎないヒヨッコです。つまり恥ずかしいプレイを見られてしまう、と思ってしまったわけです。…いやぁ、思春期の小僧にありがちな自意識過剰ですね。しかし当時の私には結構な問題でした。プレイしてみたい、しかしあんな大画面では恥ずかしい。となると答えは一つ、「小さな筐体で稼働している『ダライアス外伝』を見つける」のです。そして存分に練習してから、大画面デビューしよう、と決意したのでした(人として小さい)。
こうして私は一人で、近所のゲーセンを回ってみることにしました。本当に何やってんでしょう。しかし真剣な面持ちの当時の私は、血眼になって小さな筐体の「ダライアス外伝」(以下「ダラミニ」)を捜し歩きました。そしてとうとう、川向こうのセガ直営店で発見したのでした。
この店は格ゲーにそれほど力を入れておらず、むしろ大型筐体に力を入れていて、あの伝説の体感マシン「R-360」が設置してある貴重な店でした(筐体横のポリバケツが意味深だった)。しかし普通のアップライトビデオゲームはあらゆるジャンルが万遍なく設置してありました。そこに私が探し求めていた「ダラミニ」がありました。しかも1プレイ50円。そもそも大型筐体メインの店なので、客層もそちらの方に集まっており、「ダラミニ」のある一角はあまり人が居ませんでした。まさに恰好の練習場所です!
こうして私は、別に疾しいことをしているわけでもないのに、コッソリ「ダライアス外伝」の初プレイに挑みました。まず敵編隊が飛来し、最後尾の色付きの敵を破壊すると赤勲章が出現しました。これを取得するとショットがパワーアップし、また青勲章を取るとバリアであるアームが装備されました。取りあえずはこれで一安心です。
さすがに序盤だけあって、それほどむつかしい局面はなく、難なくボスの「ゴールデンオーガ(オニキンメ)」に遭遇。シッポで派手に背景の柱をブッ飛ばし、無数のモノリスを飛ばしてきます。しかし破壊可能なので軽く迎撃。すると口元にオーラが発生したので、ゲーメストの記事通りに画面の上へ逃げますと、次の瞬間ピンクの奥様ウットリ極太レーザーを発射!避難していたおかげで全く安全にかわすことができ、そのまま弱点である口にショットを撃ちこんで、見事に破壊!1面クリアです!
さてここでルート分岐です。荒野を進む「ゾーンB」か、海中を進む「ゾーンC」に分岐します。ゲーメストではBの方が簡単、とのことだったので、迷わずゾーンBを選択。早速2面に突入すると、確かに敵の数も多くないですし、攻撃も激しくないです。しかし突然現れた敵が放ったレーザーを喰らい、アームがなくなってしまいました。その上青勲章も逃してしまい、丸裸でボス「アンシェントドーザー(カブトガニ)」と対面です!そしてもちろんやられましたが、残機で何とか撃墜したのでした。
結局、初プレイは3面のゾーンEの中盤で終わりました。3面は敵が増え、確実に自機を狙ってくる攻撃が増えたため、上手くさばくことが出来ませんでしたが、しかし理不尽な攻撃ではなく、出現パターンを覚えれば対処できると思いました。が、それ以上に私は画面とBGMの美しさの虜になっていました。それまで少し古めのシューティングを遊んでいたのでなおさらのこと、「ダライアス外伝」の画面効果は衝撃的でした。そして一度聞いただけでいつまでも耳に残る特徴的なBGMは、どこか怪しい雰囲気の名曲でした。私は「ダライアス外伝」の全てがすっかり気に入り、腰を据えて攻略に乗り出したのでした。
そして5面まで進めるようになったところで、満を持して、私はタイトーインの大画面で挑みました。するとどうでしょう、大画面だけあって、画面効果に物凄い迫力を感じるのです。しかもスピーカーも大きいので、あの悪魔的なBGMが脳髄にまで響くようです。あまりの没入感のおかげで周りの目など全く気にならなくなりました。そして「ダライアス外伝」がすっかり気に入った私は、毎日のようにタイトーインに通い、攻略に精を出したのでした。
そしてゲーメストが全ゾーンの簡単な攻略情報を出し始めた頃、私は7面「ゾーンV」のボス、「リスクストレージ(フウセンウナギ)」を撃沈させました。何故「ゾーンV」かと言えば、やはりゲーメストで「簡単なルート」とあったからです。とはいえ、伝説のゲーム(の最新作)を遂にクリアしたのです。
しかし私の目に映ったエンディングはあまりにも衝撃的なものでした。エンディングは英語で記されており、細かいニュアンスは分かりませんでしたが、しかしグラフィックを見ただけで全てを理解したのでした。すると途端に「それでは別のエンディングはどうなるのだろう?」と考えました。そう、「ダライアス外伝」の攻略はまだ始まったばかりだったのです。
ということで、またまた長くなってしまいました。すんません、続きます。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mtodome
最新記事 by todome (全て見る)
- ショーの裏側見せますの巻 (映画「地上最大のショウ」) - 2021年2月20日
- きになるお年頃の巻 - 2021年2月17日
- 甘い生活の巻 - 2021年2月8日
- 冬のお供といえばの巻 - 2021年2月3日
- いにしえゲーム血風録 二十二回表 「イメージファイト(ポッド編)」 - 2021年1月30日
コメント