[04親善イングランド戦プレビュー]きみはZICO JAPANに燃えているか?

スポンサーリンク

今日の深夜はイングランド戦ですね。私としてもひさびさにワクワクしています。久保のゴールが見られるか、期待しています。
やっぱりビックチームとの対戦は楽しみです。
何回か書いていますが、前回の対決は95年のアンブロカップ。
カズがセリエAに挑戦して、ジェノアが降格争いをしていたのにもかかわらず日本代表に合流したというような感じの時でした。
後半最期まで1対1のスコアで健闘するものの、柱谷のハンドでPK負けという試合でした。
まだまだ当時の日本は弱小国。イングランドの人たちもきっと「日本?サッカーやってるの?」ってな印象しかなかったのではないでしょうか。
それを象徴するかのように、ウェンブリーでのイングランド戦にもかかわらず観客はまばらといった感じでした。
私の方としても、とにかく日本が世界にどう近づいてくれるのか、夢を持って熱く応援していた時期です。
当時は来週日本代表の試合があるとわかると、それだけを楽しみに一週間を送れたほどです。
またの機会にじっくり書きたいと思いますが、自分がサッカーに強く応援してきた理由は、少しでも日本が世界に近づいてほしいということ、日本でも世界のサッカー人気、ワールドカップの凄さを日本中の人に知って欲しいということが大きかったのです。
90年のワールドカップで初めてサッカーをみて、BS進行役の女性の人が「世界のこれだけの人をひきつけるサッカー。そこにはなにがあるんでしょうか。」と決勝で発言していました。ワールドカップの雰囲気と共に、この発言はとても印象にのこりました。
さらには、


欧州の首相がサミットの開催を遅らせても見に来ていた。これだけの影響力をもつサッカー。自分でもなぜサッカーがこれほど人を惹き付けるのかを見つけるためと、日本の人たちにもこれだけ世界に影響を与えてるスポーツをみて、応援してほしい、日本でも人気が出て欲しい、日本も強くなって世界中から認められてほしいというのが結構サッカーへの強い気持ちになっていたと思います。
ワールドカップ予選がTV史上に残る視聴率をあげたり、2回でのワールドカップで凄い視聴率、熱狂を思ったとおりワールドカップがもたらしてくれたことで、自分の中の願望がある程度かなえられてきたと思います。
その時から、比べると、心からぐっとくるものがワールドカップ後のZICO JAPANになってから、少なくなってしまったんですよね。
これは自分の中でもかなり悲しいことです。もちろん、試合ごとにあれば見てはいるのですが。
回りのサッカーファンの友達に聞いても結構同じようにそう感じてる人もいて、一体これはなんなんだと自分でもなにかもどかしく感じていました。
理由の一つには、90年当時ワールドカップなんて夢物語だったほど弱かった日本代表が悲願のW杯にでて、決勝トーナメントに出れたということで、自分の中で区切りが一つついたということもあります。
2つには、ZICOのサッカーが自分の好みじゃないというのも単純にあるとおもいます。見ていてもあまり面白いと感じられる試合がいままでほとんどなかったんですよね。
日本代表というのは、スペクタクルなサッカーをして、サッカーって素晴らしいものなんだよと感じさせるということも大事な使命だと思っています。
なにより、これだけ代表への気持ちをもたせてくれないZICO JAPANになんともいえない感情がありました。
やっているサッカーだけではなく、さきほど書いたようにある程度気持ちに一段落ついたというのもあったんでしょうけどね。
それが、ひさびさのイングランド遠征に際して、また今度はイングランドに日本を認めてほしいという気持ちがふつふつと湧いてきました。
この間のアイスランド戦は本当にひさしぶりにA代表の試合としては、楽しめたし素直に応援できた試合でした。なにかそれが凄くうれしかったですね。
チェコ戦からZICOの日本代表がよくなってきたというのも大きいと思います。
もちろんサッカーがいまでも一番好きなスポーツだし、さらなる挑戦は尽きない、世界中の人々がやっているという点が、サッカーの最大の魅力だしそういった意味でも一生見続けるでしょう。
私の第一段階の見方というものは過ぎたので、自分の中でも第二段階に入ってきたかなと思っています。それがなんなのかは、まだはっきりしませんが。
日本人の欧州の活躍もまだまだですし、継続してワールドカップに出れるかもわからない。もっといえば日本でのサッカー人気がブームに終わらないように、ずっと応援していきたいなと思いますね。
そんなところで、今日のイングランド戦は特別な試合になって欲しいということ。あとは、ZICO JAPANも去年のコンフェデのあと駄目駄目に戻ってしまったようなことが二度とないように、イングランド遠征後も期待を持たせるチームとしての成長を続けて見せてもらいたいと思います。


読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

  1. kenzy より:

    ZICO Japanになってあまり面白いと感じられる試合がなかったこと、チェコ戦からようやく見ていて面白いと感じられる試合をするようになってきたこと、まったく同感です。
    ZICOがどんなに成績を残せなくても、まー長い目で見ようよ、的な考えでずっといたのですが、さすがにW杯予選でのパフォーマンスを見せ付けられてしまうと、徐々にそうは思っていられない自分がいました。
    だけど、ここに来てのこのパフォーマンスは、もうちょっと様子を見てもいいかな、という気にさせます。(ちょっと甘いかな)いや、それだけ、このまま成長したらどれくらいの試合を見せてくれるんだろうという期待をもたせるだけの内容だということかもしれないです。
    なにはともあれ今日のイングランド戦がそういう意味で試金石になるような気がしてます。ちゃんと起きれるか心配ですが(笑)。

  2. ブランク より:

    いや本当に久々にもえますよね。いつまでもこういう気持ちが続くといいな。

  3. galthie より:

    >Kenzyさん
    コメントありがとうございます。
    そうですね〜。私も一旦かなり否定的な感じが強くなったのですが、たまにコンフェデのような試合があったり、してゆれてました(笑)
    今年も調子よくなってきたのと勝てるチームになってきたというのが自分の中でもやっぱり大きいんだと思います。
    私はなんとか起きられました〜。出来れば満員のプレミアみたいな雰囲気で試合が見れたら最高だなと思っています。どうなるかなぁ〜。
    これからもよろしくお願いします。

    >ブランクさん
    おはようございます(笑)
    ブランクさんももえているようですね。
    本当にこういう気持ちを続かせてほしい。
    燃えないなんて代表じゃないってな感じですよ。
    遠征後、アジアカップとずっと内容を継続していってもらいたいものです。

  4. セッキー より:

    オレ、こんなこと言うと、
    良識あるフットボール愛好者の人たちから、この無知めが!と、トマトやら発煙筒やらリストバンドやらが、飛んでくるかもしれないけど(笑。甘んじて受けます)、
    本心ではジーコが監督してくれている限り、勝たなくたって、ワールドカップにいけなくたってオレ、ホント全然構わないんだよな。

    というのも、ある時期世界最高のサッカー選手だったジーコが、日本という弱小国の社会人チームに来るなんてのは、本当にスゴイことで、もうそれだけでジーコが日本にしてくれた恩が大きすぎると思うのだ。

    これはもう長島が晩年に、モンゴルの野球チームに移籍したり、柔道の山下泰裕がマレーシアに道場を開くようなものではないだろうか。

    考えられないことをしてくれた人に日本は、その与えてくれたもの関して、資金(年俸)という以外に何を返せたのだろうと思うのですね。まあ資本主義社会ではあるサービスに対して、お金で支払えば全然okとされているので、なんら問題はないのだけど…。

    だからジーコが消費者金融のCMに出ようが、代表監督して負けようが全然そんなのは問題じゃない。
    サッカーファンなら、そこが最大の問題なのだろうなあ。

    まあこんだけ言い切れるのも、根底にはワールドカップは母国が出なくたって結構楽しめると思っている俺がいて(ユーロなんて日本全然関係ないけど、楽しい気が)、さらにその根底には日韓大会の日本の4試合も、のべ18分くらいしか見ていないという記憶があるのかもしれない。
    そうか、じゃあまず、前W杯の日本の試合を見よう(笑)。
    でも、過去の試合を見るには、伴走者が欲しいところです!

  5. galthie より:

    いやいや、ごもっとも。
    まず日本に来てること自体が凄いことだからねぇ。
    ただ、ワールドカップとなったら、譲れないかな。
    なんでかっていったら、日本が強くなかったら、またファンが離れるっていう気持ちもあるからね。
    また90年当時に戻ってしまうって。今の男子バレーみたいに、ずっと五輪やワールドカップに出れなかったら、段々見てる人離れていくかなって。
    本当のサッカーファンは残るだろうけど、今みたいにEUROを民放で放送しなくなったり、欧州のサッカーとかたぶん地上派じゃ普通やらないでしょうからね。
    U19とか昔は放送なかったけど、今は日本戦は必ずやってくれたりするよね。人気があるから、こういう状況になってるから、やっぱりこの状況が続いて欲しいっていうのは私としてはあるかな。
    だから負けては困る(笑)
    ZICOをリスペクトする気持ちは別に持ってるけど、試合は別なんじゃないかな。
    出来れば監督してほしくなかったかも、Jリーグの名誉会長くらいに構えていてくれたほうがとも・・・。
    昔ブラジルでサッカーが下手な人のことをジャポネーゼ(日本人)といってたように極端にいうとブラジル=サッカーみたいなところあるから、経済ですごくてもスポーツではたいしたことないみたいに思われてたと思うんだよね。それが、色々変わってきたんだと思う。
    そういうのも代表を応援してる理由かな。
    ただ選手に対してたまに「やつはいらないとか、自分的にいらない。」とか書いている人いるけど、それはさすがにいいすぎだろって思うときもあるね。
    普通にうまい人たちの集まりだから。じゃあ、自分がっていっても無理な話だし。
    まぁ、ファンなんて昔のジャイアンツおやじみたいにわがままで応援してる面もあるからね。私もそういう面あると思うけど。
    力入って楽しめる娯楽の面もありますな。

    そういえば、セッキーおかえり〜かな?
    ヒロトさんのところで神戸って書いてあったんだけど。いってたのかな?

  6. セッキー より:

    日帰りなので、町しか見れなかったけどね。
    神戸は山が近い!。自然が多いね。

タイトルとURLをコピーしました