ゲーム いにしえゲーム血風録 リリーフカーに球団マスコットがッ! 「絢爛たる『魂斗羅』戦記」 さて今回ご紹介するゲームは、数多くあるACTの中でも数々の超弩級の伝説を作ってきた作品、コナミより「魂斗羅(コントラ)」シリーズです。ネット上で既に多くの方が述べているように、魂斗羅は「グラディウス」「ドラキュラ」と共に、コナミの3大ゲーム... 2016.12.30 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 十二回裏リリーフカー登場 「メトロクロス(タイルの目地編)」 前回までのあらすじ:友人宅でメトロクロスを見た私は、「なんだこの質素なゲームは」と思ったが、実際にプレイするや、製作者の罠に翻弄される。裏を読み、裏の裏を読み、それはつまり表だったりするが気が付かず、簡素なシステムながら壮絶な心理戦であり、... 2016.12.21 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 十二回裏 「メトロクロス(クラッカー編)」 時は1980年代半ば。この頃、世の小学生が何に目を輝かせていたかといえば、もちろんファミコンです。さすがに私の周りで発売当初から購入した人は稀でしたが、1985年前後、ハドソンとナムコが参入した頃にはほとんどの子供が持っていました。 任天堂... 2016.12.15 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 十二回表 「メトロクロス(スケボー編)」 今回は「オレの木馬は100万馬力」でおなじみのナムコより、「メトロクロス」をご紹介いたしましょう。メトロクロスが発表されたのは1985年。いわゆるナムコ黄金期の真っ只中でありました。前年にはノーヒント上等でおなじみ「ドルアーガの塔」が発表さ... 2016.12.08 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 十一回裏6-4-3のダブルプレイ 「メダルゲームの愉しみ(堕天録編)」 前回は珍奇スロットマシンをご紹介しましたが(そして私の負けっぷりもご覧いただきましたが)、今回はスロット同様にメダルゲームの花形とも言えるポーカーマシンをご紹介しましょう。ポーカーマシンも非常に多岐に渡り、様々なルールが存在しますが、基本的... 2016.12.02 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
本・コミック 大橋つよし 「ねこたん」 連載終了に思いを馳せる 先月のことです。いつものように某大手書籍通販サイトをブラブラしておりまして、ふと、「そういえば『ねこたん』の最新刊がそろそろ出るのではないかしら」と思い付き、検索をしてみました。すると、あぁ、ありましたありました。「ねこたん。nekotan... 2016.11.23 トドメ氏本・コミック
ゲーム いにしえゲーム血風録 十一回裏 「メダルゲームの愉しみ(破戒録編)」 さてジャンケンマン・ジャックポットで間違って50枚獲得してしまい、メダルゲームの味を知ってしまった私でしたが、地元でゲーセン小僧として遊んでいた頃は、やはりビデオゲームを専門として遊んでおり、メダルゲームはその合間に遊ぶ、まさに手慰みであり... 2016.11.20 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 十一回表 「メダルゲームの愉しみ(黙示録編)」 突然ですが、本コラムをお読みの方であれば、一度はゲームセンターに足を運ばれたことがおありでしょう。そしてその独特の空気や雰囲気は良くご存知のことと思います。しかし冷静に考えてみると、これだけ様々なジャンルのゲームが一堂に会しているというのは... 2016.11.11 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 ファールボールって貰えるの? 「トリオ・ザ・パンチ」 今回ご紹介するゲームはあのデータイーストより「トリオ・ザ・パンチ」です。前シリーズ「いにしえゲーム回顧録」において、私はデータイーストのことを、「メーカー名を聞いただけで、既に良い予感がまるでしないというのは、実はメーカーにとっては素晴らし... 2016.10.31 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
本・コミック とよ田みのる 「タケヲちゃん物怪録」 私は暇さえあれば某書籍通販サイトを覗いています。その理由は好きな作家さんの新作情報を入手するためなのですが、多くは「なんか面白 …と、まぁ、いつもの書籍通販サイト云々の前置きは飛ばしましょう(↑コピペだし)。要はまた例の大手書籍通販サイトの... 2016.10.20 トドメ氏本・コミック
ゲーム いにしえゲーム血風録 十回の乱闘 「グラディウスとオレ(ディストーイ・ゼモール!編)」 さて、エラそうに「ある決心」とは言いましたが、なんのことはありません、単に装備を変更することにしたのです。確かに4番装備は便利でしたが、当然のことながら欠点があり、それはバブルステージでは致命的とも言えました。その欠点とはリップルレーザーで... 2016.10.13 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 十回の死闘 「グラディウスとオレ(ダボ!編)」 「グラディウスⅣ稼働開始」 この記事を見て、私は思わず「んぅおっ!?」と奇声を発してしまったことを、今でもよく覚えています。どこへ行っても巡り合えなかったグラディウスがようやくゲーセンで、しかも最新作が遊べるのです。あぁ、ゲームバカで良かっ... 2016.10.02 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 十回の激闘 「グラディウスとオレ(ミッソー!編)」 さて私が初めてグラディウスを見たのは友人の家、つまりFC版でした。FC版は1986年発売でしたから、AC版発表の翌年となるわけで、短期間で移植までこぎ着けたのですから、それだけAC版が大人気だったことが窺えると思います。 当然当時のFCユー... 2016.09.22 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 十回の攻防 「グラディウスとオレ(スピーダ!編)」 さて本作「血風録シリーズ」も結構な回数を重ねました。ひとえに生暖かい目で見守ってくださった皆様のおかげであります。ここに厚く御礼申し上げます。さて、ここまでお読みいただいた奇特な読者の皆様ならば、恐らく本作に対してある疑問を抱いていると思わ... 2016.09.13 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 九回裏魔球攻略 「源平討魔伝(諸行無常編)」 これまでの経緯:遅ればせながらもPS「源平討魔伝」をプレイし、そのイカス世界観にすっかりハートを掴まれるが、しかし中ボスの難攻不落っぷりに部屋の隅で爪を噛むしかなかったが、同時収録の豆知識と悪運で何とかなったものの、今度は琵琶法師が出現し、... 2016.08.29 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 九回裏魔球炸裂 「源平討魔伝(草薙剣編)」 これまでのあらすじ:折に触れては源平討魔伝を見かけるも、その度にクソむつかしさばかりが目に付き、結局プレイしないヘタレな私だったが、PS「ナムコミュージアム」に収録されたことを機に、タダゲーバンザイとばかりにプレイし、やっとイカす世界観に気... 2016.08.19 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 九回裏 「源平討魔伝(八咫鏡編)」 時は1990年。中学生になった私はまだゲーセン小僧ではなく、もっぱら友人の家に遊びに行き、そこでゲームを触らせてもらっていました。そう、まだ家庭用ゲーム機の購入が許されていなかったのです。ここまで来ると、もしや両親はゲームに何かしらの恨みを... 2016.08.10 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 九回表 「源平討魔伝(八尺瓊勾玉編)」 今回はゲームと言えばこのメーカー、木馬でおなじみのナムコより「源平討魔伝」をご紹介しましょう。この作品が発表された1986年、つまり1980年代は「ナムコ黄金期」と呼ばれ、文字通りナムコは後世にまで語り継がれる傑作を次々と、それこそどうかし... 2016.08.01 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
本・コミック とよ田みのる 「FLIP-FLAP」 私は暇さえあれば某書籍通販サイトを覗いています。その理由は好きな作家さんの新作情報を入手するためなのですが、多くは「なんか面白そうな本がないかしら」と特に目的もなくアクセスするのです。それはどこかリアルな本屋さんをうろつく感じにも似ています... 2016.07.13 トドメ氏本・コミック
ゲーム いにしえゲーム血風録 球団マスコットバック宙失敗 「DOOM」 最近は「ゲーム=FPS(「ファーストパーソン・シューター」、一人称視点のSTG)」と言えてしまうほど、実に多くのFPSがリリースされています。例えば「HALO」や「CALL OF DUTY」なんかが有名ですし(やったことはない)、「GTA」... 2016.07.06 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 八回裏二死 「ハドソンキャラバンシューティング(ヘクター’87編)」 さて「スターソルジャー」を題材に、熱狂の内に幕を閉じた1986年のキャラバンでしたが、成功の余韻に浸っている暇はありません。来年のキャラバン用に新しいソフトを開発しなければならないからです。しかしながらスターソルジャーは素晴らしいアイデアが... 2016.06.28 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 八回裏一死 「ハドソンキャラバンシューティング(スターソルジャー編)」 さてさてハイスコア大会である「キャラバン」で大成功を収めたハドソンは、キャラバンを販促戦略の主軸にしようと考えます。何しろ大会が盛り上がればソフトが売れますし、当時小学生のマスト雑誌「コロコロコミック」との連携によって知名度も抜群でしたから... 2016.06.18 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 八回裏無死 「ハドソンキャラバンシューティング(スターフォース編)」 前回もお話ししましたように、スターフォースはテーカンが開発したアーケードゲームでした。これをFCに移植したのがハドソンで、これを使用したゲーム大会が「キャラバン」であり、その後のハドソンSTGの礎ともなりました。ハドソンSTGのいわゆる「バ... 2016.06.09 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 八回表 「ハドソンキャラバンシューティング(前口上)」 今回はちょっと趣向を変えて、FCのハドソンキャラバンシューティングについてご紹介したいと思います。ある程度STGがお好きな方ならばご存知かもしれませんが、ここで今一度「キャラバンシューティング」の概要を見てみましょう。 1985年。ハドソン... 2016.06.06 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 七回裏ぴの500盗塁達成「大魔界村(パンツ一丁編)」 前回までのあらすじ:FC版魔界村のクソむつかしさに血便ものだった私だったが、キャロットで続編「大魔界村」を発見し、その「イケてる(死語)」ゲーム内容にゾッコン、胸キュン。常連Kさんのお手本プレイも手伝って「オレにも出来るんじゃね?」と調子こ... 2016.05.20 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 七回裏 「大魔界村(黄金の鎧編)」 私のささやかなポリシーとして「シリーズものは最初からやる」というものがあります。例えば最新作として「トンチキバスター5」が発表され、これはやってみたい、と思ったとします。すると私はまず初代「トンチキバスター」をクリアし、次に2、3とクリアし... 2016.05.07 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
いにしえゲーム血風録 いにしえゲーム血風録 七回表 「大魔界村(鉄の鎧編)」 今回はアクションゲーマー養成機関、カプコンより「大魔界村」をご紹介しましょう。カプコンはご存知のようにどうかしている程の膨大な数のアクションゲームを発表していますが、その中でも「魔界村シリーズ」は高い難易度でありながら、その独自の世界観とシ... 2016.04.22 いにしえゲーム血風録トドメ氏
ゲーム いにしえゲーム血風録 え?カチワリあるの? 「悪魔城伝説」 今回はコナミより、「悪魔城伝説」をご紹介しましょう。「悪魔城伝説」はFCの…。 …アレ!?コナミを取り上げるのって久しぶりじゃね!?前シリーズ「回顧録」で「エスケープキッズ」以来じゃねぇの!?…いやぁ、本当に私、コナミ作品やってませんねぇ。... 2016.04.18 いにしえゲーム血風録ゲームトドメ氏
いにしえゲーム血風録 いにしえゲーム血風録 六回裏ダブルスチール 「リッジレーサー(T.T編)」 前回までのあらすじ:最新レースゲーム「リッジレーサー」がリリースされるも全く気付かなかったボンクラだったが、長兄に教えられ、ようやくその存在を知る。それどころか次世代ゲーム到来を目の当たりをして簡単にハマる。しかしこれまで「ブレーキを踏む」... 2016.04.12 いにしえゲーム血風録トドメ氏
いにしえゲーム血風録 いにしえゲーム血風録 六回裏 「リッジレーサー(MT編)」 リッジレーサー以前、つまりラスタースクロールによる疑似3Dレースゲームは、もちろんどこのゲーセンにも設置されていました。キャロットには「ウィニングラン」、ハイテクセガには「ラッドモビール」、タイトーインには「チェイスH.Q」なんかが設置され... 2016.04.08 いにしえゲーム血風録トドメ氏