トドメ氏

ゲーム

いにしえゲーム回顧録 十四回裏 「ニューマンアスレチックス(宇宙記録編)」

さて今日も今日とてナムコ直営ゲーセン「キャロット」にご出勤のわたくし。入口すぐの所には大型筐体が並んでいたのですが、その日やけにでかいアップライト筐体が設置されていることに気が付きました。どうやら4人同時プレイ可能のようですが、しかし各々ボ...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 十四回表 「ニューマンアスレチックス(世界記録編)」

今回ご紹介いたしますは、またナムコの「ニューマンアスレチックス」です。ナムコ直営キャロットがホームグラウンドだったので仕方ないんです。それはさておき、とかくナムコは設定がバカ方向に突っ走った作品が多いですが、本作もまたバカアクセル踏みっぱな...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 十三回裏 「アウトゾーン(宇宙二丁拳銃編)」

さて毎度おなじみナムコゲーセン「キャロット」は、学校から最も近いという理由で行きつけだった訳でして、足繁く通いはしましたが、かといってそこにこだわっていた訳でもありません。またキャロットのラインナップもそうそう入れ替わるわけではないし、当然...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 十三回表 「アウトゾーン(宇宙バズーカ編)」

今回ご紹介するのは久しぶりに登場の東亜プランから「アウトゾーン」です。東亜プランは一回表にも述べましたように、クソ難しいシューティングを愛して止まないメーカーでしたが、このゲームは珍しく程良い難易度の縦シューで、実際中坊の私には非常に遊びや...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 ジェット風船ピュー 「ギャラクシアン3 シアター6」

四半世紀ほど昔、大阪で「国際花と緑の博覧会」という万博が開催されました。様々なパビリオンが立ち並ぶ中、ナムコはある体験型アトラクションを発表しました。それは当時の最先端技術であったポリゴン3DCGによるガンシューティングゲームでした。当時の...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 十二回裏 「LSIゲーム(ソーラーパネル編)」

さてLSIゲームのキャラクター表示にはかなりの制限がありました。例えば液晶電卓の場合、7本の棒の点滅によって全てのアラビア数字を表現することが出来ましたが、ゲームの場合、キャラクターとその動きの数だけ液晶パターンを作らなければなりませんでし...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 十二回表 「LSIゲーム(ボタン電池編)」

3DSやPS VITAなど、現代はいつでもどこでも遊べる携帯ゲームが当たり前になりました。しかし内容は携帯機でありながら、なかなか本格的な物が多く、プレイ時間が家庭用ゲーム機を軽く超えるソフトも珍しくありません。またスマホのソーシャルゲーム...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 十一回裏 「オーダイン(みゆきちゃん編)」

中坊になったばかりの私はまだゲーセン小僧にはなっておらず、主に友達の家に遊びに行っていました。ある日、そこで白くて小さなゲーム機を初めて見ました。そう、PCEです。まず目を引いたのはキレイなグラフィックで、巨大なキャラがグリグリ動いていまし...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 十一回表 「オーダイン(香奈ちゃん編)」

今回はナムコの横シュー「オーダイン」をご紹介します。この頃のナムコは「超絶倫人ベラボーマン」や「ワンダーモモ」などの世界観がおかしいゲームをリリースする一方、「スプラッターハウス」や「ドラゴンスピリット」なんていう名作を作ってしまったりと、...
スポンサーリンク