トドメ氏

ゲーム

いにしえゲーム回顧録 七回表 「エレメカ百景(A Clockwork Orange編)」

昔に比べ、ゲームは非常に身近なものになりました。「生まれた時から携帯ゲーム機があった」なんて方が多いでしょうし、そういった方のゲームとの初遭遇は家庭用ゲーム機であるのが一般的でしょう。しかし私くらいの世代となると、ゲームとの初遭遇はゲーセン...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 クロスプレー審議中 「MOON」

PSと言えば「高画質」「大作」というイメージがありますが、しかし初代PSにはなかなか珍奇な、あるいは尖ったゲームが結構出ていたのです。例えば「太陽のしっぽ」とか「キングスフィールド」とか「カルネージハート」なんかもそうですし、「バロック」な...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 六回裏 「ワンダー3(チャリオット編)」

「妖魔のいなくなった平和な世界。ルーとシバは静かな夜をボードゲームをして過ごしていました。と、そこへ小さな妖精が窓から迷い込んで来ました。傷つき、とても疲れているようです。話を聞くと、彼女の国が妖魔に襲われ、王女は捕えられ、幽閉されてしまっ...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 六回表 「ワンダー3(ルースターズ編)」

今でこそ「一個のソフトにゲームがたくさん入っている」という仕様は珍しくありませんが(チーターマンのアレとか)、昔は、しかもゲーセンでは非常に珍しく、かつ重宝されました。だって1つの筐体に複数ゲームが入っていれば、その分床面積を節約出来ますか...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 五回裏 「アウトフォクシーズ(残り1人編)」

当時私はナムコ直営のゲーセンに入り浸ってました。ナムコ直営ですから当然ナムコ製品が多く(恐ろしくレトロなナムコのゲームも当然のようにあった)、アウトフォクシーズも当然入荷されていました。しかしデモ画面を見て抱いた最初の印象は「…なんかごちゃ...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 五回表 「アウトフォクシーズ(残り6人編)」

さて今回はナムコの「アウトフォクシーズ」をご紹介します。今回は先にストーリーをご紹介しましょう。   「7人の殺し屋達に出された依頼は、お互いを殺し合うことだった。彼ら破格の依頼金をかけて、何よりも生き残りをかけて、史上最悪の果し合いをする...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 ピッチャー交代投球練習中 「パドルマニア」

SNKというと、皆さんはどういうイメージを持っておられるでしょうか?やはり「KOF」や「龍虎の拳」「サムライスピリッツ」など、格ゲーブームの一角を担ったメーカーという印象が強いと思います。しかし大昔、まだ「新日本企画」だった頃には、なかなか...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 四回裏 「ピンボール(MULTI BALL編)」

…思わせぶりな前フリでしたが、とっとと種明かしをしますと、つまりゲームの流れとしてはこの女性型ロボットを人間の女性に変身させよう、という内容なのでした。いよいよ倒錯的、かつ中学生の妄想的になってきました。しかもプレイした私は中学生でしたから...
ゲーム

いにしえゲーム回顧録 四回表 「ピンボール(EXTRA BALL編)」

ゲーセンには、もちろんビデオゲームがたくさんありますが、しかしゲームはそれだけではありません。機械仕掛けの愉快なマシンである、いわゆる「エレメカ」です。例えばショベルでお菓子を取るものや、「上!」「右!」などの音声に合わせて上下左右のボタン...
スポンサーリンク