おすすめ

本を開いたままに出来るグッズの紹介

将棋の本の解説をみながら、ソフトに入れてデータ化しているのですが、地味に大変なのが、本を開きながら、キーボード入力することです。 座椅子型でPCやっているので、仕方なく足でおさえたりとか・・・。 きっとネットならいい商品があるだろうと、「本...
本・コミック

とよ田みのる 「FLIP-FLAP」

私は暇さえあれば某書籍通販サイトを覗いています。その理由は好きな作家さんの新作情報を入手するためなのですが、多くは「なんか面白そうな本がないかしら」と特に目的もなくアクセスするのです。それはどこかリアルな本屋さんをうろつく感じにも似ています...
本・コミック

『薔薇王の葬列』6巻感想

薔薇王の葬列(6)(プリンセス・コミックス)posted with ヨメレバ菅野 文 秋田書店 2016-06-16 Amazon楽天ブックス7nethonto 久しぶりのブログでございます。さて、今回は『薔薇王の葬列』6巻の感想でございま...
将棋

師匠への将棋レポート#027「ぼちぼち続けています」

みなさん、お久しぶりです。前回の更新から3ヵ月近く経ってしまいました。大変失礼しました。あれから、なんとかレコーディング詰将棋をちょこちょこ休みながらも、毎日進めていました。といってもリハビリも兼ねて問題数はかなり少なめです。対局の方はかな...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 球団マスコットバック宙失敗 「DOOM」

最近は「ゲーム=FPS(「ファーストパーソン・シューター」、一人称視点のSTG)」と言えてしまうほど、実に多くのFPSがリリースされています。例えば「HALO」や「CALL OF DUTY」なんかが有名ですし(やったことはない)、「GTA」...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 八回裏二死 「ハドソンキャラバンシューティング(ヘクター’87編)」

さて「スターソルジャー」を題材に、熱狂の内に幕を閉じた1986年のキャラバンでしたが、成功の余韻に浸っている暇はありません。来年のキャラバン用に新しいソフトを開発しなければならないからです。しかしながらスターソルジャーは素晴らしいアイデアが...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 八回裏一死 「ハドソンキャラバンシューティング(スターソルジャー編)」

さてさてハイスコア大会である「キャラバン」で大成功を収めたハドソンは、キャラバンを販促戦略の主軸にしようと考えます。何しろ大会が盛り上がればソフトが売れますし、当時小学生のマスト雑誌「コロコロコミック」との連携によって知名度も抜群でしたから...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 八回裏無死 「ハドソンキャラバンシューティング(スターフォース編)」

前回もお話ししましたように、スターフォースはテーカンが開発したアーケードゲームでした。これをFCに移植したのがハドソンで、これを使用したゲーム大会が「キャラバン」であり、その後のハドソンSTGの礎ともなりました。ハドソンSTGのいわゆる「バ...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 八回表 「ハドソンキャラバンシューティング(前口上)」

今回はちょっと趣向を変えて、FCのハドソンキャラバンシューティングについてご紹介したいと思います。ある程度STGがお好きな方ならばご存知かもしれませんが、ここで今一度「キャラバンシューティング」の概要を見てみましょう。 1985年。ハドソン...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 七回裏ぴの500盗塁達成「大魔界村(パンツ一丁編)」

前回までのあらすじ:FC版魔界村のクソむつかしさに血便ものだった私だったが、キャロットで続編「大魔界村」を発見し、その「イケてる(死語)」ゲーム内容にゾッコン、胸キュン。常連Kさんのお手本プレイも手伝って「オレにも出来るんじゃね?」と調子こ...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 七回裏 「大魔界村(黄金の鎧編)」

私のささやかなポリシーとして「シリーズものは最初からやる」というものがあります。例えば最新作として「トンチキバスター5」が発表され、これはやってみたい、と思ったとします。すると私はまず初代「トンチキバスター」をクリアし、次に2、3とクリアし...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 七回表 「大魔界村(鉄の鎧編)」

今回はアクションゲーマー養成機関、カプコンより「大魔界村」をご紹介しましょう。カプコンはご存知のようにどうかしている程の膨大な数のアクションゲームを発表していますが、その中でも「魔界村シリーズ」は高い難易度でありながら、その独自の世界観とシ...
ゲーム

いにしえゲーム血風録 え?カチワリあるの? 「悪魔城伝説」

今回はコナミより、「悪魔城伝説」をご紹介しましょう。「悪魔城伝説」はFCの…。 …アレ!?コナミを取り上げるのって久しぶりじゃね!?前シリーズ「回顧録」で「エスケープキッズ」以来じゃねぇの!?…いやぁ、本当に私、コナミ作品やってませんねぇ。...
将棋

師匠への将棋レポート#026「ちょっとしたスランプかなぁ・・・」

みなさん、こんにちは。将棋レポート本当に久しぶりになってしまいました。毎日続けていた将棋の座学がたまにできなかったりと、正直ちょっとスランプみたいな感じです。最近は問題数を減らしながらも、レコーディング詰将棋をなんとか続けている状況です。こ...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 六回裏ダブルスチール 「リッジレーサー(T.T編)」

前回までのあらすじ:最新レースゲーム「リッジレーサー」がリリースされるも全く気付かなかったボンクラだったが、長兄に教えられ、ようやくその存在を知る。それどころか次世代ゲーム到来を目の当たりをして簡単にハマる。しかしこれまで「ブレーキを踏む」...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 六回裏 「リッジレーサー(MT編)」

リッジレーサー以前、つまりラスタースクロールによる疑似3Dレースゲームは、もちろんどこのゲーセンにも設置されていました。キャロットには「ウィニングラン」、ハイテクセガには「ラッドモビール」、タイトーインには「チェイスH.Q」なんかが設置され...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 六回表 「リッジレーサー(AT編)」

今回ご紹介するのはナムコレーシングゲームの金字塔「リッジレーサー」です。このゲームが発表された1990年前後、アーケードゲーム業界ではポリゴンが導入されはじめ、主にセガとナムコがトップを走っていました。例えばセガなら「バーチャレーシング」や...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 五回裏バントホームラン 「ダライアス外伝(ウェーブ編)」

前回までのあらすじ:雑誌ゲーメストで「ダライアス」とは何なのかを初めて知ったトンチキは「ダライアス外伝」の攻略に着手する。が、実際ゲーメストの攻略記事をなぞったものでしかなかった。それでもゾーンVをクリアしたトンチキだったが、そのエンディン...
おすすめ

「スクールウォーズ」をあらためて見てみた。

泣き虫先生の7年戦争 スクール・ウォーズ(1) posted with カエレバ山下真司 TBS 2001-02-07 Amazon楽天市場Yahooショッピングヤフオク!7net最近、「スクールウォーズ」を全話見るべく、見進めています。 ...
本・コミック

樫木祐人 「ハクメイとミコチ」

生きること、すなわち「人生」に意味はあるのか、という問いは誰しも一度は胸に抱くものです。しかしご存知のように人生に意味はなく、私達は偶然この時、この場所に存在しているに過ぎません。「意味がない」ということを「空虚」だとして嘆く方もいますが、...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 五回裏 「ダライアス外伝(レーザー編)」

さてお話は毎度おなじみ、ナムコ直営ゲーセン「キャロット」から始まります。事あるごとに申しあげてきましたが、このゲーセンは「ナムコ直営」なのですが、店長の粋な采配でメーカーの垣根を越えて、良さげなゲームをズンドコ入荷する方針でした。ですからこ...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 五回表 「ダライアス外伝(ミサイル編)」

今回はオレら世代(アラフォー)のシューティングバカには忘れられない傑作、「ダライアス外伝」をご紹介します。…って、わざわざ紹介するまでもないような超有名タイトルなんですが、何しろ「私のゲーセン小僧時代=ダライアス外伝」としか言えないので、ご...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 他球場の模様です 「ゼルダの伝説:夢をみる島」

今回は任天堂の二枚看板のひとつ「ゼルダの伝説シリーズ」からGBより「ゼルダの伝説:夢をみる島」を取り上げてみたいと思います(ちなみにもう一枚はヒゲの人)。 ご存知のように、「ゼルダの伝説」は本当にたくさんのシリーズが出ています。初代のディス...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 四回裏ぴの三盗 「R-TYPE(バイド編)」

ゲーム雑誌というのは、ゲームの攻略記事はもちろん、最新ゲームの情報も載せているものです。それは今やっている「R-TYPES」も例外ではなかったわけで、「新作レビュー」というコーナーで取り上げられていました。曰く「伝説復活!」とか「名作に触れ...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 四回裏 「R-TYPE(ビット編)」

さて、そもそも「R-TYPE」は私の長兄が大ファンであったため、話だけは聞いていました。独自のシステム、美しいグラフィック、そして難易度。面白そうな内容でした。しかし私がゲーセン小僧として地元を遊びまわっていたのが1990年前半。対してR-...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 四回表 「R‐TYPE(フォース編)」

今回はシューティング界の鬼教官、アイレムより「R‐TYPE」をご紹介しようと思います。それまで今ひとつヒットに恵まれなかったアイレムを一躍一流メーカーに押し上げた、いわば待望の場外ホームランであり、シューティング好きなら誰もが知っている名作...
いにしえゲーム血風録

いにしえゲーム血風録 三回裏代走ぴの 「クレイジータクシー(リミッターカット編)」

前回までのあらすじ:セガ最大のバカゲー「クレイジータクシー」をうっかり買ってしまい、寝食を忘れてプレイし続けるという軽い「ゲーム廃人」になったが、オリジナルコースで迷子になったことで我に返った私だったのだった。 もはや自分がどこにいるのかも...
将棋

師匠への将棋レポート#025「年始からの振り返り」

引き続きです。最近の将棋の状況ですが、ちょっと時間が取りずらい時期があったりしました。そんな時もなんとか詰将棋だけは死守といった感じでしたね。詰将棋、いまのところ、得意や好きといった感じでもないので、少しつらいなと感じることもありました。私...
将棋

師匠への将棋レポート#024「A級順位戦最終局&電王戦など注目イベントが楽しみ」

※追記:今年はニコニコ生放送のみの放送です。ニコニコで楽しみたいと思います。将棋ファンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか?久しぶりの更新になってしまいました。更新といっても、最近はめっきり将棋の更新ばかりですね(;´・ω・)昔はサッカーば...
本・コミック

薔薇王の葬列5巻感想

薔薇王の葬列(5)(プリンセス・コミックス)posted with ヨメレバ菅野 文 秋田書店 2015-12-16 AmazonKindle楽天ブックス7nethonto 逆さまつ毛の結果の前に、薔薇王の葬列最新刊の感想書いちゃいます~!...
スポンサーリンク