昨日からプレミアリーグが開幕しました。今シーズンはいつも以上に楽しみにしているサッカーファンの方も多いかと思います。J Sportsの生放送が2試合とのことで、私も驚きまして、それから毎日のように情報を追ってきました。
ネットで情報をみていると情報も少なく、私のようにどうしたらいいかという方が大半でした。
幸いいくつかネット視聴できそうな端末がそろっていたので、色々試した経緯を記事にさせて頂きました。
微力ながら、サッカーファンの役に立てたらと思って書いたつもりなのですが、TV出力関係の記事の冒頭に書きましたように、Fire TV系、アンドロイド系のAirplay及び、Google Cast機能に制限がかけられているようでした。
私の試した範囲で、プレミア・プレビューショーのオンデマンド、日本プロ野球、MLB等は問題なくAirplay及び、Google Cast機能でのミラーリングうまくいっていました。なのですっかり安心しきっていた状況です。
開幕まで余裕があった方がいいかと、早めに記事にしたのですが、本当に残念な結果になってしまいました。
私の記事を見て頂いた方に、あらためてお詫び申し上げます。
※ 2017/03/20
フルHD化に伴いFire TVにアプリを使い無理やりAirplay方法は出来なくなりました。
Fire TVへ公式アプリが配信される予定なのでそちらで使うこととなります。
現状を整理しますと、オンデマンド放送に関しては問題ないかと思います。
問題はライブ放送で、開幕のレスター戦は視聴できずでした。
放送後にはじまった、「サウサンプトン vs. ワトフォード」、「ミドルスブラ vs. ストーク」のみはなぜか、android系のミラーリングがうまくいく状況でした。
理由がわからずにますます混乱してました。
再び「マンチェスターC vs. サンダーランド」は再び視聴不可との状況です。
一回不可のものは見逃し視聴も不可となっています。
Nexus Player + AirReceiver + iPhone 6 (Airplay) × 視聴不可 Nexus Player + Nexus 7 (Google Cast) × 視聴不可 Nexus Player + スポナビライブ (apk インストール) × 視聴不可 [最初は画像乱れ、現在エラーでみれない] Nexus Player + Chuwi hi 8 (Google Cast) ○ 視聴可
まずandroid系はマシュマロ等の新しいOSはダメっぽい感じですね。
android 4.4.2のhi 8はなぜかいけました、でもOSが古いからか、音声が聞こえなくなったり、画質が落ち着かなかったりで視聴環境としては使えませんでした。
もちろん動揺して色々継続して調べています。
スポナビライブはソフトバンク以外の端末制限解除、同じWi-Fi下の複数端末での視聴可と、かなり流動的に事態が変わってきています。
なので、状況が落ち着くまでは動かない方がいいかもしれませんね。
ただ、それまで待ってられない方のためにも情報を書きたいと思います。
以下のことは私の現状の環境だと確認できないので、できるらしいという情報ということで承知頂いて、申し訳ないですが、自己責任で動いて頂ければと思います。
見れたという方の情報ですが、まず、iOS端末(iPhone,iPad)のライトニング端子からのHDMI変換で有線でのTV出力です。
【純正】 iPad / iPad mini / iPhone / iPod対応 Lightning – Digital AVアダプタ MD826AMA
HDMIケーブル(別売り)なので注意してください。
HDMIケーブルはAmazonベーシックのものがおすすめです。品質もよくて安いです。
問題は純正品なので高いことですね。純正品以外もあるようですが、iOSのアップデートにより使えなくなる可能性もなくはないと思います。
私も非純正のライトニングケーブル使っていたことがありますが、じきに使えなくなった例もあります。
出力しながら充電もできそうです。
やはり純正品が無難かもしれませんね。
あと、Apple TVのAirplayでは見れているとのことです。
なんかできていないのかなという方が一名ほどいましたが、綺麗にみれているとの情報が複数ありました。
現在買うことができる Apple TV は第3世代と第4世代のようです。
第3世代は以下のように純正の変換端末とあまり値段が変わりません。
Apple TV MD199J/A(第3世代)
Apple TV 32GB MGY52J/A(第4世代)
第4世代は前回も書きましたように¥18,400 (税別)~とちょっとお高いです。
なにが違うのか調べたのですが、第3世代まではApple Store経由でアプリを入れられないそうです。
ただ、現状Apple TVに対応したアプリは非常に少ないとのこと。
DAZNも発表の中ではFire TV系しか対応を発表していないです。
私がFire TVの方をおすすめした理由は対応していないアプリも非常手段で入れることもできますし、大手の多くが対応しており、これからも期待できる理由からでした。
あとは、第3世代では無線規格が「ac」に関しては対応しておらず、「n」までになっています。
画質に関しても両機種1080pまで対応しているとのことなので問題ないかと思います。
ただ、有線ケーブルが使えるので、有線可能な環境の方は第3世代でもいいかと思います。
なので、どう考えるかは人それぞれだと思いますが、スポナビライブのAirplayが主目的ならば1万円以下ですし、第3世代でもいいのかなと感じました。以下のサイト様も比較詳しいです。
現状では本当にTV出力する方法が少ないですね。
ただ、上にも書いたようにスポナビライブ自体が流動的に変化しているので先が読めない状況です。
しかし、ここまでしないと見れないというのはどうなんでしょうか。
私の場合、Apple TVと同じような端末があるので、専用にもう一台加えるのは気が進まないです。
今日もタブレット視聴かと思うと悲しくなりますが、状況が早く改善してくれることを願うのみです。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mgalthie
最新記事 by galthie (全て見る)
- Kindle Unlimitedの魅力とは?読み放題の世界を探検しよう! - 2023年8月23日
- 「週40時間の自由を作る 超時間術」の要約 - 2023年8月20日
- Audibleで人生が変わる!おすすめのオーディオブック5選 - 2023年8月19日
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
コメント