※ 2017/03/20
フルHD化に伴いFire TVにアプリを使い無理やりAirplay方法は出来なくなりました。
Fire TVへ公式アプリが配信される予定なのでそちらで使うこととなります。
ネットの書き込みに有力な情報があったので、更新します。
どうやらプレミアの多くの試合には著作権保護コンテンツの仕組みが組み込まれているらしいです。
基本推測だらけになりそうですが、こう考えるとつじつまが合ってきます。
Apple TVのAirplayには、著作権保護コンテンツに対応できる仕組みになっているそうです。
著作権保護コンテンツとなっている Amazonプライムビデオ も画質はSDになってしまうもののAirplayで出力できるほど、強力なようです。Apple TVは対応アプリがいまいちとの印象でしたが、こういったメリットがあったのですね。
対して、Chromecastのミラーリングはコンテンツ保護の仕組みに対応していないようです。ミラーリングしてもみれないのはこういった理由だと予想できます。
アプリで対応するものはアプリ側でなんとかできるものと思われます。
最近ではAbemaTVが対応しています。
あとFire TV系にAirReceiverをいれても再生できないのはこの仕組みに対応していないからだと思われます。
昨日の書き込みに「miracast」ならみれたとの書き込みを見ました。
Google Castが採用される前に主にあった規格のようなのですが、以下の記事をみると、
東芝情報システムは、スマートフォンと家電機器をつなげるMiracast対応ミドルウェア「NetNucleus WFD」(UIBC対応版)製品を販売開始いたしました。
www.tjsys.co.jp
全てのWi-Fiネットワークにおいては、通信暗号プロトコル(WPA2)によりプライバシーを守り、コンテンツの著作権は、High-bandwidth Digital Content Protection system(HDCP)により保護され、不正にコピーされるのを防止します。
見れたのは著作権保護の仕組みに対応していたからかなと思います。
私の環境だと、Google Castのみで試せなくて残念なのですが、Fire TV系は標準で「miracast」に対応しています。
意外と便利!この機能でChromecastの上をいく、Fire TV StickでMiracastを使う方法 – あんこぱんのつぶやき
どうもこんにちは、Fire TV Stickが子どもに独占されているブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。 低価格と多機能を実現し好評なFire TV Stickですが、筆者宅でも映画、ドラマ、アニメなどの視聴に大活躍中です。 www.ankopan.com 現在は専用アプリとしてHulu、YouTube、Netflixなどのメジャーどころに加え、ニコニコ動画、GyaO!などにも対応しているほか、Amazonプライムビデオが唯一テレビで視聴できることから、Amazonプライム会員の必須のアイテムとなっています。 このFire TV StickはGoogleのChromecastと…
www.ankopan.com
Nexus系だとGoogle Castになってしまうので、Xperiaは「スクリーンミラーリング」という機能が「miracast」準拠で著作権関係強いようなので、もしかしたら、この組み合わせで可能なのではないかと考えました。
この環境お持ちの方はぜひ試してもらえればなと思います。
あとNexus Playerではスクランブルがかかったようになり、ダメだったのですが、Fire TV系お持ちのみなさんはapkを直接インストールする方法で再生はやはりだめでしょうか?
(apk直接インストールはTV出力編2に記事にしてあるので参照ください)
プレミアリーグにかけられている著作権保護の仕組みがなんなのかによるので、もしかしたら上のものでもダメかもしれません。
プレミアリーグはお金があるので、独自の保護の仕組みが導入されていたらお手上げかもしれませんね。
ここらへん、今色々調べてみたもののよくわかっていないのですが、「HDCP」なのか、「DRM」なのかそういった保護がわかれば対策考えられるかもですね。
著作権保護に対応ケーブルとしてはandroidではXperiaなどはMHLに対応しているとのことなので、このケーブルでいけるのやもしれません。
HDMI接続でMHL対応のAndroidスマートフォンとTVを連携!大画面で写真や動画を楽しむ方法
Androidスマートフォン(以下、スマートフォン)内の動画や写真をTVに表示する方法はいくつかあり、その中には簡単にできる方法もあります。 これができれば、写真や動画も大画面で見られて、ゲームだって楽しめる。夢のよう…
andronavi.com
現状はApple TVが無難なんでしょうか。
今回も推測だらけの記事で申し訳ないです。
なにかのヒントになればと思いアップします。
わからないことだらけで、引き続き、皆様の自己責任ということになってしまいます。申し訳ないです。
環境が限られるので、検証できずに残念です。
TVに出力したいだけなのにこんなに大変とは・・・。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mgalthie
最新記事 by galthie (全て見る)
- Kindle Unlimitedの魅力とは?読み放題の世界を探検しよう! - 2023年8月23日
- 「週40時間の自由を作る 超時間術」の要約 - 2023年8月20日
- Audibleで人生が変わる!おすすめのオーディオブック5選 - 2023年8月19日
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
コメント
いつも参考にさせていただいております。
こちらの環境では下記を試してみました。
・Xperia Z3→ミラキャスト→Fire TV Stick
10回に1回くらいしか繋がらない上に、音声は出力出来ず。
また、接続成功してもカクカクが酷くてサッカー観る環境ではないです。
すぐにエラーで接続終了しちゃうし。
・Fire TV Stickにスポナビライブアプリを直接インストール
こちらだと土曜は全く見れなかった。(アプリが強制終了してしまう。)
しかし、日曜のManU戦・Arsenal戦は観ることが出来ました。
画質は標準で、PCのSOPで観るのと同じ程度の画質。
高画質にするとカクツキが酷くて観るには耐えられない感じ。
・iPhone6→Air Play→Air Reciever→Fire TV Stick
こちらはブログ主さんと全く同じでした。
セインツ戦とストーク戦しか観れず。
画質は一番いいんですけどね。
以上、参考になれば。
スポナビライブもせっかく放映権取ったからには、視聴環境についても
充実するようにして欲しいものですね。
サッカーはタブレットやスマホでちまちま観るものではないと、
今回改めて思いました。
こちらこそ、わざわざ情報ありがとうございます。
とても参考になります。
>・Xperia Z3→ミラキャスト→Fire TV Stick
ミラキャストでも不安定でだめなのですね。
情報として知りたかったので助かります。
>・Fire TV Stickにスポナビライブアプリを直接インストール
Fire TV Stickは画質がいまいち見れない試合もあったとのことですね。
見れても安定してくれないと困りますよね。
私のNexus Playerの環境だと、画質は高画質にしても有線だからか綺麗なのですが、
画像が乱れてしまい、見れないといった状況です。
昔のコピーガードみたいな状況です。
>・iPhone6→Air Play→Air Reciever→Fire TV Stick
確かに画質は問題ないですよね。
この方法で見れれば、みなさんの環境としてはいいのかと思います。
現在、ライブ放送の下に「いくつかの環境でミラーリングができない現象が起きており、調査及び対応検討中です。暫くお待ち下さい。」と出ていますね。
期待したいですが、もしもコンテンツ保護がかけなくてはならない契約の場合、
Air Recieverの方法は正規な方法ではないので、対応どうでしょうかねぇ。
ミラキャストやMHL有線の方法は正規なので、こちらの方は改善される可能性は高いかもですね。
出来れば、今の環境でみられるようになればベストなのですが、調べつつ待ちたいと思います。
コメントありがとうございました。