一体どっちなんだ〜ときになって調べてみました。ひとつわかってきたのが、北朝鮮が公表している最大収容人数というのが疑わしいという事実です。
ある掲示板の書き込みによると、昔アントニオ猪木が15万収容のメーデースタジアムで「力道山の故郷だから」ということで、プロレスをやったことがあったらしいです。確か2日で34万人くらい来たということです。実際見に行ったという人の書き込みも!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
調べてみたら、猪木の公式ファンページにありました。プロフィールの1990〜96年のところです。
さ・・・、三十八万ですか・・・。ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
言われてみれば、こういうニュースあったの思い出しました。このときの映像みたいなぁ。
メーデースタジアムに関しては写真の載っているHPを見つけました。写真はこちら。す、すごい・・・。これは確かに15万くらいは入りそう。
さらに、
行き先が限られるとあるが、金さえ積めば軍関連施設以外ならどこでも行けます。
ちなみにメーデースタジアムは15万人収容可となっているが、座席は15万もない。しかもグラウンドのサイズが微妙に小さい。
金日成競技場は、行事用のスタジアムなのである程度金がかかっているが、すべったらやけどしそうな人工芝。
ということで、メーデースタジアムも公表では15万ということですが、座席からすると15万もないようです。たぶん、昔イングランドとかで、ウェンブリーに立ち見含めて10万はいったとかいう伝説があるように、きっと立ち見とかいろんな人含めて、最大収容人数が15万いったことがあるという意味なのかもしれません。
金日成スタジアムについての報道をまとめると、
●人工芝 金日成スタジアム有力 W杯サッカー「北」とアウエー戦 – Yahoo!ニュース – スポーツ – 産経新聞
●ジーコ日本来月北朝鮮視察 – スポーツ報知
●北朝鮮戦は「金日成スタジアム」で – スポニチアネックス
●沈黙の北朝鮮、笑顔なきピッチ…響くのは掛け声だけ – SANSPO.COM
●【サッカー】日本サポーター最大5千人を想定…北朝鮮 – – SANSPO.COM
●サッカー協会「北」視察 サポーター5000人想定 短い人工芝「改善を」 – 産経サッカーWEB
●W杯最終予選、初戦は北朝鮮と対戦 – 日刊スポーツ
サンスポの場合は、この間の埼玉の最終予選初戦時に北朝鮮の団長に直接聞いた話からそういう風に報道しているようです。
『沈黙の北朝鮮、笑顔なきピッチ…響くのは掛け声だけ』という記事の下の方に、
また、6月8日のアウエーでの北朝鮮戦で使用される人工芝の金日成スタジアムついて、当初は収容人数が10万ともいわれたが、キム団長によると、座席数は5万で、当日も5万人ほどの収容になることが分かった。
と書いていますので、直接取材ではなく伝聞をもとにそのように書いているようです。産経サッカーWebにも5万人ですねぇ。最近の記事では、5万人報道が多い気がします。どっちなんだろう・・・(?_?)
こちらの東京新聞の『W杯サッカー 日朝戦の憂うつ』では直接いった方のことが書いてあって、こちらの収容人数は8万人といっています。行ったことのあることを元にしているという意味では、これが一番信憑性が高い情報かなと思います。
あと、そんな折に、実際旅行で北朝鮮にいき、貴重な写真をとられた方のページがありました。こちらの写真によれば、このくらいの規模だと10万というのは、いいすぎみたいですね。色々な情報を総合すると、メーデースタジアムと同じように座席は10万ないけれども、立ち見とかめいいっぱい入れると10万になるということな感じがします。大体普通にいれれば、多くて8万人くらいといったところでしょうか。
さらに北朝鮮に関してや、色々な貴重な写真を載せているブログも発見しました。軍事マニアの旅行記さんです。きちょ〜な写真の数々すごいです。しかし、インターネットって改めてすごいですねぇ。調べれば調べるほど、奥が深いというか、見たことのない写真がかなりあり驚きました。おもしろいなぁ。
あと、上の掲示板の書き込みのように、イベントに主に使うスタジアムなので、芝は人工芝ということです。人工芝とサッカーについては、何度か紹介しているSoccer Dayさんの【人工芝でのサッカー】という記事に非常に詳しく書いてあります。最新鋭の人工芝「モンドターフ」というものがあり、かなり人工芝も進化しているようですね。スタジアムの設計上芝が育たないとして、ずっと芝生に問題を抱えているミラン・インテルのホームスタジアムでお馴染みサンシーロは、人工芝にする予定があるそうです。その背景には、この最新鋭の人工芝「モンドターフ」の存在があるんでしょうね。
でもやはり一番は天然芝ですよね。MLBなんかの素晴らしいプレーを見てそう思います。私も、コラムに意見が書いてありますが、同感で北欧とかサンシーロとかやむ得ない理由のところにだけ、このモンドターフを使うにとどまって欲しいですね。北朝鮮がこのモンドターフをひいているとは思えないですので、怪我等にはかなり気をつけないといけないですね。
メーデースタジアムの方は天然芝ということです。色々な意味でこっちでやってくれないかなぁと期待するんですけどねぇ・・・。猪木もプロレスやったことですし。日本代表の視察団が逝く行く時は交渉役に猪木も連れてって、どうせなら場ののりでせっかくなので、メーデースタジアムでやりましょうってなことにならないかなぁという妄想を(笑)費用はFIFAが負担しますとか・・・。なーんて、今の関係を考えたら呑気すぎますかねぇ。経済制裁をすれば、戦争の前状態になるという危惧もありますからね。95年当時はまだ猪木がプロレス興行を出来るくらいだったんでしょうけど。それでも、あの北朝鮮で38万人動員して成功させたというのは凄い快挙ですね。驚きました。
しかし、先日の埼玉の最終予選は北朝鮮の人は行われていることを全く知らなかったそうで、アウェーの試合もちゃんと盛り上がるのか心配なところですね。喜び組はくるんでしょうか・・・。エッチぃDVDのタイトルに「喜ばせ組」というのがあって、笑いました。ちょっと見てみた・・いかも・・・、ごほん、ごほん。
サッカーを通して普段知ることのない様々な国の文化に触れることが出来る。サッカーの向こうに世界が見える。一粒で様々なトピックスも含めて二粒分、三粒分味わうことが出来る。世界中を繋ぐことが出来るのも、サッカー最大の魅力の一つだと私は思っています。
おまけ:
以前『サッカー#62 世界のでっかいスタジアムランキング』という記事で紹介した、収容人数25万人というちょっと信じられない世界で一番大きいであろうチェコのStrahovスタジアムの写真が載っていました。接近した写真でないので残念ですが、World Stadiums – Velky Strahovsky Stadion in Pragueこちらです。よこ〜にひろ〜いですね。となりに普通の競技場がありますが、その4倍くらいあります!Σ( ̄□ ̄;)ガンダムでいうと、モビルスーツとモビルアーマーくらいの差でしょうか・・・(意味不明)。
あ、Googleイメージ検索にも。これはスタジアムと呼べるのでしょうか。なんか社会主義時代の名残のにおいがしますねぇ。世界史好きとしては、こういったことを調べて、色々な歴史的なことが絡んでそうでいいですね。いやぁ、世界は広いですねぇ。
関連記事:
●自衛隊ニュース2005年2月1日:スポーツよもやま話
●東京新聞:W杯サッカー 日朝戦の憂うつ
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mgalthie
最新記事 by galthie (全て見る)
- Kindle Unlimitedの魅力とは?読み放題の世界を探検しよう! - 2023年8月23日
- 「週40時間の自由を作る 超時間術」の要約 - 2023年8月20日
- Audibleで人生が変わる!おすすめのオーディオブック5選 - 2023年8月19日
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
コメント
あら、よくみたら CM観たら最寄駅が登場していた
こんばんは。いい天気暖かい牛久日中でした。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
桜…気にしない!懲りずにまたね。
で、この間、サッカーW杯予選の朝鮮民主主義人民共和国対バーレーン戦(平壌・金日成競技場)の生中継やりましたが、観ました?昼間でしたけど。
ワールドカップ(予選)観戦ツアー
こんばんは、ひつじです。
まだか、まだかと首をながーくしてお待ちのみなさま、そろそろのようでございます。
サッカーワールドカップ(W杯)アジア最終予選 朝鮮民主主義人民共和国対日本
の観戦ツアーの募集開始が近いようです。「307」以外でも、一部旅行社は募
TBありがとうございました。残念な「裁定」が出てしまいました。
原色しーぷさん、TB&コメントありがとうございます。
裁定驚きましたね。
無観客は日本にとって必ずしも有利にならないので、
第三国開催だけが一番いいんですけどね。
北朝鮮の収入にさせない意味での制裁になるんでしょうか。
北朝鮮での観戦を計画されていた方もいると思うので、
その点では残念ですね。
これからもよろしくお願いします。