残念な結果になりました。やっぱり勝ち点取りたかったですね〜。
感想としては、イランもそんなによくなかったんだけどな〜という気持ちがあります。
ホームで圧倒してくるかなという予想もありましたが、相手が日本ということもあるのか、それともコンデョションの問題だったのか、試合を通して慎重な印象がイランにあります。
それでも、得点してくるところはイランさすがだなとは思いますが。
今日のイランに対しては引き分けはおろか勝てない相手ではなかったと思います。
アジアカップでのイラン戦でも感じましたが、イランの英雄アリ・ダエイに関しては、脅威ではあるけれど少々落ち目なのかなという印象があります。逆に出てくれた方が日本は押さえられるという風に感じていました。
前半途中で、ダエイが変わったのは逆にいやだなという感じがありました。
しかし、イランも日本にちょっと状況が似ているというか、
日本はゲームメーカータイプが少し多くて、スピードあるドリブルで切り崩す選手が不足している。一方のイランはダエイに変わるFWが不足している感じがありますね。
ダエイに変わったナビドキアもMFタイプの選手。カリミ、ハシェミアン、 マハダビキアとドリブルで変化をつけるMFタイプの選手が多い一方、FWらしい選手が今イランは不足しているんだなという印象を持ちました。
前半の一点目はパワープレイに近い、セットプレーからの混戦からのゴールでした。日本はその前に俊輔が痛んだことで、ちょっとしたエアーポケットが出来たところを突かれたと思います。ファールすれすれという感じでホームでなければ、もしかしたらファールを取られることもあるかもしれないプレーでした。でもこれがアウェーだし、セルジオさんもいっていましたが、まさしくアウェーらしいゴールでした。
前半日本は、両サイドバックは攻めのときもあがらないというゲームプランを感じました。
イランも特別圧倒してきたわけではないので、前半はあのセットプレー以外には危ないという場面は少なかったと思います。
アウェーとしての内容としてはまぁこんなものかなという感じでしたね。
一点の欲しい日本は、後半サイドバックもあがるようになり、そこそこのプレーを見せていくようになります。
しかし、今日の高原は個人的にはいまいちに感じました。ポストプレーもあまり出来ていませんでしたし、細かいプレーがちょっと精度を欠いていたのかなという印象です。
小野、中田、俊輔とどうしても重くなりがちなメンバー構成の中にありながら、玉田の高速ドリブルというのは期待したかったんですが、かなりイランに対応されていましたね。ここらへんは、コンデョションなのか、イランの対応が完璧だったのかわかりませんが、両FWの出来には少し不満が残ります。
そこで投入された臨時召集の柳沢はよかったんじゃないですか。投入で流れが変わった印象を受けました。投入後から選手のフォローの動き、飛び出しが活発になり、可能性を感じさせました。
ヤナギは以前こちらでもセリエAでの生き残りに必死な姿が凄かったと伝えましたが、今日もそのままで代表に生き残りをかけた必死さが伝わってきたんじゃないですか。歯をくいしばって、必死さが伝わってきました。彼がヒーローになる予感もあったんですけどね〜。
ヤナギらしい、ボールを引き出す動きから何回かチャンスを作っていました。
そして、後半21分サイドから中田英がクロス。ゴール前の柳沢がヘッドで競りボールを落とすと、飛び込んできた福西が至近距離から左足のボレーシュートを決めました。
ヤナギの落としもよかったし、あそこにスルスルっと入ってきた福西もよかったですね。昔FWだった福西らしいゴールでした。福西は中盤でのポジショニングもよかったですし、かなり効果的に効いていましたね。
ここから、得点は最良の薬というとおりに、流れがよくなりました。このままいけばもしかしたら、もう一点も取れるんじゃないかという期待もあったんですけどね。
イランもここまでそこまで凄いという攻撃もなかったですし、FWが実質いない状況でしたから、なんとか抑えられるような感じはありました。
それでも後半30分、マハダビキアのスルーパスを受けたカリミをいったんは中沢が止めたように思えたんですが、なぜかその後再度間合いをつめないためにフリーでクロスをあげられてしまいました。そこにフリーになっていた、ハシェミアンが打点の高いヘディングシュート! たたきつけられたボールは日本ゴール右に突き刺さりました。
中沢がなんで再度つめなかったのかなぁというのと、サイドの三浦アツも足が止まっていましたね。スルーパスを出された時点でしっかり追っていれば間に合ったかなと後悔があります。でも、それまでしっかりイランの攻撃を守っていたので、これだけを見て非難は出来ないですが、ちょっと残念なプレーでした。センターの中沢をサイドに引き出されたという時点でも問題はあったわけですけどね。日本が攻撃に意識がいっていたのも守備時に足が止まってしまった要因になったのでしょうか・・・。攻撃で流れがよかったので、攻撃にいく姿勢はよかったとは思うのですが、両刃の剣というか難しいところですねぇ。
この一点があまりに痛かったですね。攻撃も抑えられるような感じがあっただけに、本当にこの一点は悔しいです。
この後小野に代えて、小笠原をいれたわけなんですが、これはあまり機能しなかったですね。同じゲームメーカタイプ同士の交代で変化が生み出せる交代には感じませんでした。
海外組みを中心に召集する時は、中田、俊輔、小野とどうしても中盤が重くなりますので、積極的なドリブルで崩せる選手がキーになると思っています。海外組みを積極的に呼ぶ時には、本山とか石川とかいったそういったドリブルで変化のつけられる選手をしっかり召集しておくことも必要なのかなぁと感じています。
日本の悩ましいところなんですが、実力のある中田、俊輔、小野、稲本を呼ぶとどうしてもメンバー構成が重くなりがちです。それにドリブルでスパイスをつける選手が使えなくなってしまうんですね。この試合では玉田に期待していました。これからの大きな課題ですね。
ただ、今回はアウェーだったので、中田、俊輔、小野のキープ力、打開というのは今回のゲームプランとしては正しかったと思います。問題は先に失点してしまったというところでしょうね。
結局この一点が響く感じ、それからあまり決定的チャンスをつかめずに結局タイムアップ。う〜ん、内容も悪くなかっただけになんとも悔しいし、煮えきれない負けですね。終わった後のインタビューとかを聞いていても淡々と負けてしまったというか。なんか逆に内容は悪くなかったという気持ちが、危機感を感じにくいところがなんとも微妙ですね。
今日の北朝鮮とバーレーンの試合も見ましたが、最終予選らしいいい試合でした。最後の最後まで北朝鮮の気持ちも感じました。出来たら引き分けて欲しかったですけどね。ビデオとられた方はぜひみることをおすすめします。かなり熱い試合でした。おもしろかったですね〜。
同時に感じたのがバーレーンの中東らしいカウンターとしたたかさです。かなり守備が硬かったですね。30日の試合では、かなり引かれて焦らないようにしないといけないですね。
もしかしたら、イランよりもバーレーンの方が日本は苦手なタイプですし、警戒感を強めた方がいいと思います。
厳しい状況に難敵、大きな山場がさっそくきましたねぇ。小野の出場停止は痛いですが、稲本あたりの活躍に期待したいところです。
そして途中で書いたように、ドリブルで変化のつけられる選手の必要性を強く感じると共に、メンバーには選んでおいて欲しいですね。
やっぱり当たり前というか簡単にはいかないですね。これが最終予選なんだなという洗礼を今回も受けてしまいました。昔と違って今は経験の積み重ねがありますので、乗り越えられると思います。
30日は頼むぞ、ニッポン!
追記:
今回得点されたハシェミアン選手ですが、去年ブンデスリーガで14得点をあげる活躍をした選手です。去年ブンデスハイライトでこんなに得点しているイラン人がいるのに驚いたんですが、ずっと名前を忘れていました。アジアカップのときに確かいなくて、あれブンデスで大活躍したイラン人はどこ?って感じでした。
日本戦の前にも調べていたんですが、去年のブンデスの得点ランキングをみつけられなくて、わからずじまいでした。今日名前をみて、ああこいつだぁと。さっき検索してみたら、やはりそうでした。去年の活躍からバイエルンにひきぬかれていますね。
ザンディよりも活躍度では全然上ですね。意外なほど日本では注目されてませんが、イランで近年の実績No.1選手は彼でしょう。
UEFA.comの記事を参照ください。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mgalthie
最新記事 by galthie (全て見る)
- Kindle Unlimitedの魅力とは?読み放題の世界を探検しよう! - 2023年8月23日
- 「週40時間の自由を作る 超時間術」の要約 - 2023年8月20日
- Audibleで人生が変わる!おすすめのオーディオブック5選 - 2023年8月19日
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
コメント
日本、敗れる!(>_
●日本 1−2 ○イラン
うーん、ちょっと消化不良。
当たり負けか・・・
これで3位転落・・・
ホームで巻き返しだ!
ぐったり疲れてしまいました。
福西のゴールはよかったんですけどね〜。
決まるシュートってのはやっぱり綺麗なんですよね☆
よっしゃあああ!ってヨロコビのこぶし振り上げてたんですけど。
勝ち点が3−0と、1−1じゃあ全然違いますよね。
これじゃあ盛り上がりません。
内容は悪くなかったとかいっても、負けは負けなわけで。
スポーツはなんだかんだいって結果が全てですから。
そこんとこしっかり受け止めて、次のバーレーン戦に臨んで欲しいです。
テヘランが高地、という要因もあったかもしれませんが、
イマイチ動きが遅かったですよね。
バーレーン戦、小野クン出られないの残念なのですが、
稲本クン出られるんですか?
次はもっと力入れて応援しなくちゃ!ですね!
岬さん、しばらくぶりです。
コメントありがとうございます。
いやぁ、本当におっしゃるとおりに結果が全てですからね。
焦りすぎてもいけないし、危機感がなさすぎてずるずるといってしまうのはもっと駄目ですしね。
反省すべきところはしっかり反省しないといけません。
俊輔がインタビューでちょっといってましたが、一点取った後にチームが勝ちに行くのか、引き分けを狙うのかという狙いが各選手がばらばらだったような感じたといってましたね。
中盤の流れがよかっただけに、私としてはあのままの流れを続けてよかったと思うのですが、意思の統一が出来てなかったとしたら残念ですよね。
ホームのイランもそんなに動きよくなかったですよね。高地ということで、飛ばしすぎると、動けなくなるのがわかっていたのか、純粋にコンディションが悪かったのかわからないのですが。
小野は本当に残念ですが、イナに関してはメンバーの入れ替えがなければ出れるはずですよ。イナもFAカップでみたんですが、コンディションも戻ってきているし、期待できると思います☆ミ
私自身も最近代表の負けがないためか、ちょっと北朝鮮戦のような必死さがなかったかもしれません。代表選手たちも確かに力はつけていますが、それが過信にならないように引き締めてもらいたいものです。
次はホームですし、あと4試合あります。応援もがんばりましょう。
日本、イランに1−2で敗れる
日本がイランに1−2で敗れました。
アウェーとはいえ勝ち点を取れなかったのは正直痛かったですね。
実際見ていてイランがそこまで強いという印象はなくてむしろ日本がちょっとおかしかったなと感じた。
イランに入れられた2点も最初の1点はこぼれ玉を押し込まれた感
●ドイツW杯予選●Bグループ イラン×日本 (3/25)
2006年FIFAワールドカップサッカードイツ大会のアジア地区最終予選、最大のライバル・イランとの大一番だ。10万人?12万人とも言われる完全アウェーの中での大事な第2戦。さて日本の出来は?タレントの宝庫イランの強さは?注目の一戦は、イランのきっちりした攻撃の前に常
日本代表 想定内!
25日、イラン(テヘラン)・アザディスタジアムにてサッカーW杯予選日本対イラン戦
W杯最終予選 イラン戦敗北…
1-2で終了…
最終予選、イランに敗れ日本3位に
〔 W杯アジア最終予選 〕
日本 1−2 イラン ※詳細(スポーツナビ)
さすがに全部勝つとは思ってなかったけど、負けるとも考えてなかった。
どこか楽観的に考えてた最終予選。
ドーハの悲劇の時はアジアで3位。
ジョホールバルの歓喜もアジアで3位。今回のアジア枠
日本、惜敗!
ドイツワールドカップ・アジア最終予選日本vs.イランは テヘランのアザディ競技場で日本時間10時38分にキックオフ。 前半はイランがやや押し気味の展開。俊輔がヘッドで競った 際に痛んでピッチ外に出た直後、イランはフリーキックから こぼれ球をハシェミアンが押し込み
対イラン戦 1−2
対イラン戦のテレビ観戦記です。
試合に負けたという悔しさはもちろんありますが、
この緊張感を味わえる幸せも同時に感じています。
かなり長文なので、続きを読むに書きました。
vsイラン・イスラム共和国
うーん、やっぱりイランは甘くないな。
予想の範疇のスコアとはいえ、現実としてみると、結構つらいです、この試合で得た勝ち点は0なんだから。最近「得点力不足」という言葉は聞かなくなったけれど、欲しい2点目は見えないくらい遠かった。
次のバーレーン戦は絶対に
サッカー日本代表 痛い敗戦
サッカーW杯アジア最終予選の第2戦.
イランのホームで行われた,イラン 対 日本の試合.
日本は,イランに2−1で敗れた..
これで日本は,勝ち点3でB組,3位.
日本で行われる第3戦のバーレーンとの試合は,
必ず勝たなければならなくなった.
アジア最
ほんと、残念な結果でしたね。
同点に追いついた時はこのままいけるかな〜と
思ったんだけどな。
まだこの先あるからここで落ち込んでられないですね〜。
W杯最終予選 VSイラン(Away)
ホリエモン的に言えば昨日の敗戦は想定内といえですよ。
内容は悪くないとは言え、あまり後味はよろしくないなあ。
ツネも言ってたけど、急ピッチで4バックやるほどイランの実力は甘くはありません。
ヒデや俊輔、伸二を入れるにしても3バックの方が良かっただろ
皇帝閣下さん(敬称二つw)、はじめまして。
コメントありがとうございます。
いやぁ、残念でしたね。
同点になった時からのゲームの運び方に少し後悔が残りますが、流れがいい中無理に守りに入るのは個人的には好きでないので、ある程度攻撃にいったのは仕方なかったと思います。
問題は、チーム内のその意識がどちらにせよ統一されていなかったことなんじゃないかなと思います。
おっしゃる通り、イラン戦は反省すべきところは反省して次に生かして欲しいですね。
あと4戦、一戦一戦が貴重な戦いになりますね。
これからもよろしくお願いします。
日本代表が惜しかったです! 25日お小遣い懸賞成果!
メルマガ革命! 日本代表は惜しかったですが、30日のバーレーン戦に気持ちを切り替えていきましょう!!やっぱりアウェイの不利が目に見えてありました。ただ日本代表のFW陣の弱さに目がいってしまいました。イランはドイツリーグに選手をたくさん出しているので、力強い.
2006FIFAドイツワールドカップアジア最終予選B組第2戦「日本対イラン」
試合の前にやたらインタビューで、
イラン代表の1人 「日本は強いと思う。しかし我々は日本の弱点をわかっている。だから試合で勝つ!」
わしの心 「ほざけ!なにが弱点がわかっているだ!口ではなんぼでも言えるんだ!恥を知れ!二度とそん