自分の所属している会で「Unity」というツールを紹介してくれた方がいました。
結論からいいますと、3Dゲームを作れるツールです。
ゲームを作れるツールといいますとよく、「RPGツクール」などのものをイメージする人も多いかもしれません。
でもこのツールは大きな企業さえも使うような本格的ツールなんです、なのでできることは無限大。
ツール自体もほぼ全部の機能が無料使えるようです。
素材などは人から買う必要があったりはするようですが、それでも凄い!
【完全図解】超初心者でも大丈夫。話題のゲームエンジン「Unity」での3Dゲーム作成入門
登場以来,注目度を高め続けているゲームエンジン「Unity」。個人使用ではフリーで使えるため,同人ゲームなどにも気軽に使えると話題になったのだが,最近では,その機能や開発環境の柔軟性やコミュニティの…
www.4gamer.net
上記チュートリアルサイトを教えてもらいその通りにやってみました。なるほど、これは面白いですね。
このツールはサイト上にも作品を載せられる点も凄いところ。
ゲームになっていないですが、一応十字キー、スペースボタンで球が出ます(笑)
再生を押してから右クリックで起動許可がおそらくいります。
会の話だと、このツールを使って、造形とかを作って、このUnity上のバーチャル美術館で作品を持ち合って共有したら面白いのではないかと話合っていました。
これ造形等の作品だけでなく、ちょっとしたゲームというか双方向性のあるアトラクションも簡単に作れそうですね。
追記:
記事にあるようにバージョン2として、弾を当てると爆発するところまで作ってみました。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mThe following two tabs change content below.
galthie
スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。
好きなチーム:アーセナル
将棋棋力(2016年1月現在)
【将棋ウォーズ】3級
【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ)
【将棋道場】対局数少なく判定出ていません
最新記事 by galthie (全て見る)
- Kindle Unlimitedの魅力とは?読み放題の世界を探検しよう! - 2023年8月23日
- 「週40時間の自由を作る 超時間術」の要約 - 2023年8月20日
- Audibleで人生が変わる!おすすめのオーディオブック5選 - 2023年8月19日
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
コメント
こういうの見ると、いかにオープンワールドがスゴいかよく分かるね。あの「ヤギシュミレーター」もバカだけどスゴいんですね。
コメントありがとうございます。
確かにそう思います。
「ヤギシュミレーター」って初めて知りました。
愛すべきばかげーみたいですね。
こういったゲームもUnityでプログラム組めばできるんじゃないかな。
アイデアがあれば色々出来そうなツールですよ。