古いPCと思い出話。

スポンサーリンク
今まで使っていたPCのスペックはGateway社製で、G7-450というものです。当時はゲートウェイが秋葉原や新宿に直営店舗を持っていて直接相談できたので、何回も通って話しをしました。当時はCPUとメモリの容量くらいしかわからずにちんぷんかんぷんでしたが、この型番を元に聞きながらそんなものかなぁとカスタマイズしていきました。 あとからよかったなぁと思ったことは、ビデオカードが新しいものが出てあまりお金が変わらずに当時最新のものにカスタマイズできたことでした。NVIDIA社のRIVA TNT2 32MBというものです。このビデオカードのおかげでゲーム関係やら色々CPUが足りない仕事をやってくれていたようで、3年くらいは好きなゲームとかなんとか動いていましたね。 このようにかつてはちんぷんかんぷんだったパーツの世界、自作する上でパーツ選びとともにまたやっかいなのが、パーツメーカーの名前の読み方。世界史の人名のように色々読み方があって変に難しいところです。英語読みの「ジュリアス・シーザー」、現地読みの「ユリウス・カエサル」のように。 有名どころだとマザーボードメーカーのASUSTek。私は「アサス」テックと呼んでいましたが、日本法人としての登録は「アスース」テックとして登録しているようです。ただ呼び方はそんなにこだわらなくても、「アサス」でも「エイサス」でもいいということです。 HDメーカーのMaxtorも、正式には「マックストア」が正しいようです。「マクスター」でもよさそうなものですが。 ちょっと細かいところですが、パーツ一通りの読み方をまとめてくれているサイトがあります。これで秋葉のショップにいっても間違えないで買うことができますね。 そのゲートウェイですが、2000年かなの撤退からついに日本に戻ってくるようです。外資系の駄目だと思った時の引き際の速さは本当に驚きましたが(笑)新しいゲートウェイのサイトはここ。PCショップツクモでは先行してゲートウェイのPCを買うことができます。 もしかしたら、いまでもゲートウェイ使っているよという方も結構いるでしょうね。そんな仲間たちがいるサイトがここです。根強い牛飼いが集うサイトという感じでしょうか。色々カスタマイズして延命したりしていて、色々な情報が載っています。 これから書くパーツについての技術的知識は私の勉強不足で事実とは違って間違っている情報もあるかもしれません。そういった前提で読んでいただければ幸いです。 懐かしい注文書をみながら、 スペックを書いてみます。 型番 G7-450 [CPU]Pentium3 450MHz 当時は3の出たてで、450 500 600からの3択だったような気がします。50くらいの差で1万くらい差があったので、3ならいいやということでいまや3では珍しい?450にしました。 [RAM]PC100 SDRAM DIMM 128MB PC100という規格ですねぇ。今はDDR 400 というのが主流ですから、理論値からいうと4倍近いんでしょうねぇ。さらにDual Channelといって、同じメモリを2枚させば転送速度が2倍になるという機能があるので、さらに速いですね。 これはあとから、256MBを追加して384MBというなんとも中途半端なメモリ容量で使っていました。 [M/B]書いてないのですが、たしかチップセットは440BXとかそんな名前だったような・・・ HDDの転送速度がこのマザーボードだとUltra ATA 33 , つまり一秒間に転送速度理論値33MBしか出ない(今はUltra ATA 100以上が一般的)のを、カードを増設してUltra ATA 66 で動作させていたようです。これに気づいたのはHDを増設しようとしたとき初めてでした。あの時はわけわからなかったなぁ。 [VGA]NVIDIA TNT2 32MB いまでも、健在なビデオカードメーカー NVIDIA社製の当時はメモリ32MB積んでいるビデオカードは珍しかったと思います。いまでは128MBがあたり前ということでさすがに5年もたつと別世界ですね。 [Sound]Sound Blaster Live! Value このマザーボードはオンボードでサウンド機能がないようで、最初からサウンドカードがついてきました。マイクもついてきたので、今でもそのマイクを使って音声チャットなどをしています。今度はヘッドセットを買おう・・・。 [HDD]20.4GB Western Digital社製 当時は4GBとかが主流で、友達に20GBっていったら、本当に驚かれたものでした。 いまや160GBが8000円代で買えますからねぇ。恐ろしいほどの変化です。 しかし、今から思うとこのHDDはかなりうるさかったですねぇ。次にかったシーゲート社の80GBが音してんのというくらいに静かだったので、そのとき初めて静音とはこのことか!と気づきました(笑)昔はカリカリいってたほうがPCらしくていいやなんて思ったりしてました・・・。 [光学ドライブ]DVD-ROMドライブ CD-RW (READ X24/WRITE X4) PHILIPS CDD4201 光学ドライブはどうしてもほしかったCD-RWドライブを追加して2台構成にしました。 データのコピーにかなり役にたってくれましたね。 DVD-ROMドライブは保証期間に壊れてしまってサポートにいったら新しいものと交換してくれました。 古いものはメーカー忘れてしまったのですが、新しいものはNECのものでしたね。 CD-RWの番はあとからサポートに聞いてわかったものです。当時はCDが書き込めるとかなり感動したものでした。 最初のころは自分だけのCDが作れるのがなによりうれしかったですね。 最初はメディアとかもわからず安い海外製のものを買って書き込めないなどありました。 太陽誘電をしってからはそればっかり使っていたのですが、当時は650MB10枚で1500円くらいしましたね。 700MBはもっと高くて2500円くらい。今やDVD-Rメディアが秋葉で1枚100円で買えますからねぇ。 これまたPCの世界の一年は速い。日進月歩です。 このCD-RWもおととしくらいまで使って、さすがに書き込みが遅いということで評判を調べて、 PLEXWRITER Premium PX-W5232TA/NE を1万5000円くらいで買ったときにはその読み込み性能から、書き込み速度からなにからなにまで今までと別世界に感動しました。いいパーツというのは本当にいいんだなぁという体験が自作つくってみたいという動機になりましたねぇ。 ただ去年のお正月ですか、HD増設しようと思って、ケース開けたときに壊れてしまって、そのときはかなり落ち込みましたねぇ。しょうがないので、それを修理にだして、ついにDVDも書き込めるドライブを買いました。 いままでCDでちまちま保存していたのがDVDの容量の大きさにまたもや感動しましたね。 修理に出したPLEXWRITER Premium もかえってきて、実はその2台をそのまま新しいPCに流用しています。 そのDVDドライブについては新しいPC紹介のところで。 [FDD]3.5 FDドライブ(そういえば、メーカー気にしたことなかったなぁ(苦笑)) [ケース]当時のゲートウェイのミッドタワーケース PCIなんかも増設したので、拡張性が高くてよかったですね。ただHD増設などがかなりやりずらかったですね。したに隠れているシャドウベイを取り外すのが大変で。なので今回はメンテナンスしやすいのにしました。 その一年後のゲートウェイのケースはフロントにUSBをさせるようになっていたので、フロントポートも憧れましたねぇ。 [電源]不明 自作の上で結構忘れがちなことらしいのですが、この電源はかなり重要パーツのようです。電源の容量がすくないとHDDやビデオカードを交換したときなどに足りなくなったり。電源が不安定だと致命的にPCが不安定になるそうです。そういえば、3年前くらいに起動しておくとなぜか勝手に再起動しているときがあり、かなり困りました。たぶん電源関係なんじゃないかなぁと思いますが。ただOSをXPでクリーンインストールしてからかなり安定しましたね。うちの環境だとXPの効果が絶大でしたね。OSの中核であるNTカーネルで安定したんでしょうね。 あと自作してみてわかったのですが、前のPCはかなり電源がうるさかったみたいです。今回は静かだという評判の電源を買いました。電源は結構うるさいみたいなので、選ぶときは静音だと評判のものを買うといいでしょう。 [MOUSE]MicroSoft 3ボタンマウス 実はまだお金できるまでというか壊れていないので、流用しています。マイクロソフトのマウスは結構持ちがいいですね。 ぜんぜん壊れません。父親のノートにも5ボタンの光学マウスをかったので、新しいマウスをそれを買おうと思っています。 [KEYBOARD]ゲートウェイ製キーボード 実はこれも流用して使っています。大学でゲートウェイマシンがあって、打ちやすかったので、結構気に入っています。新しいものはこれもマイクロソフトのインターネットキーボードとかいう名前のものを買うと思います。 [OS]Windows 98 実は98 Second Editionがちょうど出たときでこれがついてくるかなぁと思ったら、無印の98でがっかりした記憶があります。98だと駐在ソフトをおおく使うとメモリリソース不足といってよく不安定になってなにかと苦労しました。 そのおかげでOSをいかにカスタマイズして軽くつかうとかを研究できてよかったかもしれません。 いまでも癖というか、できるだけ駐在するようなソフトは極力使わないようにしてたりします。 ただ98 SEはかなり軽いOSなので、できうる限り軽くつかうとかなり快適ですよ。ただマイクロソフトのサポートも終わるか終わったかしてるんでしたよね。古いマシンにはおすすめかも。 [モニタ]Gateway VX700 17inch モニタは17インチにして少しいいものにしました。実はこれまたいまでも流用しています。今度は19インチの液晶がほしいので、お金溜めてからですねぇ・・・。 [その他]Office 2000 1000円くらいたして、98から2000のオフィスを買いましたねぇ。ただホームエディションだったので、パワーポイントがついてなくて大学の宿題、わざわざ大学にいった記憶があります・・・。 こういった構成で当時なんと28万円。。。バイトしながらローンで5ヶ月くらいで払いましたねぇ。 今回のPCは流用しているとはいえ、コストパフォーマンス、安定重視だったので、ミドルクラスのPCをつくって10万ちょっとくらいです。ただ前が前だっただけに体感速度もかなり上がりました。 このなにかと思い出深いPCは、今データを転送したり、設定を参照したりと電源をつけていますが、そのうち勉強用にリナックスでメールサーバーを建てたり、Webサーバーを建てたりといった用途に使おうとおもっています。そういった用途ならまだぜんぜん使えますからね。 次回は新PCのスペックを公開して、毎回パーツごとに調べたことを書いていこうと思います。 思ったよりも昔話が長くなりました。新しいPCについての話が見たい人は次回からに期待してくださいましぃ。

読んで頂いてありがとうございます!

↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)m
The following two tabs change content below.

galthie

スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。 好きなチーム:アーセナル 将棋棋力(2016年1月現在) 【将棋ウォーズ】3級 【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ) 【将棋道場】対局数少なく判定出ていません

コメント

タイトルとURLをコピーしました