映画『八甲田山』追想の最後の記事です。
前回の記事に書いた、八甲田山雪中行軍遭難資料館の手前に、雪中行軍の英霊たちの眠る幸畑陸軍墓地があります。
手前にある石碑↓
整然と並んだ墓標の一番奥、山口少佐のお墓の前あたりで、手を合わせました。
墓標の並ぶ地角の一段上がったところに、お堂があります。
狛犬の名前は八甲とベンケイというそうです。
中を覗くと、仏像の右わきに木彫りの兵隊さんたちがいます。
お堂のほうから見たお墓の風景↓
お墓のお参りを済ませたあと、八甲田山の麓にある宿に向かう途中、タクシーの運転手さんが田茂木野の集落に寄ってくれました。
遺体安置所の跡地をタクシーの窓から見れました。
運転手さんありがとう!
そして、宿まで送ってくれて、一日お世話になりました。本当にありがとうございました。
お世話になった松竹タクシーさんのリンクこちら。
次の日、八甲田ロープウェーに行きました・・・なんと吹雪で運行中止になってるじゃないですか!
すごい吹雪で、リアル八甲田山の怖さが身に迫ってくるような思いをしました。
お客も私のほかには外国人カップルしかいません。
しかし・・・思いもかけない収穫が!!
なんと、映画『八甲田山』のパネル展示があるじゃないですかー!!
↑何故か丹波哲郎が真ん中で主役のよう。
パネル展示の左側には脚本家の橋本忍氏、監督の森谷司郎氏、そして高倉健、北大路欣也のサインが・・・!!かんどーー!!
二階にもパネル展示がある?!行かねば!!
二階は運行中止のため、パネル前に鎖がかかってたのですが、ロープウェーの係のおねーさんが親切に入れてくれました。
カメラマンの木村大作氏の姿もパネルに。
帰りのバスが来るまで、40分もあったので、雪と戯れながら待ってました。
地吹雪がすさまじく、しかし時折晴間が見えます。
一瞬吹雪が収まったかと思えば、再び地吹雪・・・これが第五連隊を翻弄した八甲田山の姿なのかと身がすくみました。
無事にバスが来たのですが、酸ヶ湯方面から乗ってきたとおぼしきお客さんたちがバスに乗っていて何故かホッとしました。
暖かいバスの中で怖くも美しい雪景色を見ながら、胸の中に熱い想いが沸き上がってきます。
本当に青森にきてよかったと・・・!
こうして二泊三日の、映画『八甲田山』追想の青森旅行は終わりました。
でもまた行くよ!!
だって、銅像茶屋行ってないから!!
萱野茶屋の長生きのお茶も飲まねば!!
また行く日まで、さようなら八甲田山!!
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mmoeco
最新記事 by moeco (全て見る)
- 結婚する、というかしました - 2018年5月21日
- 今更マキアージュレディコラボレーションブックKMを買ってみた。 - 2017年11月29日
- 鴨川『鵜原館 別邸 隆久』レビュー - 2017年11月4日
- かーわいい!トランクスーツケース買いました。 - 2017年7月14日
- 鴨川『潮騒リゾート鴨川』 - 2017年7月8日
コメント