将棋の本の解説をみながら、ソフトに入れてデータ化しているのですが、地味に大変なのが、本を開きながら、キーボード入力することです。
座椅子型でPCやっているので、仕方なく足でおさえたりとか・・・。
きっとネットならいい商品があるだろうと、「本 おさえる グッズ」とかで検索しました。
まとめとか、ブログとかがあって、最初に気になったのは、FlipKlip(フリップクリップ)という商品です。
本の上部をばねを使ったクリップでおさせるという商品です。
アメリカの輸入品になるらしく、amazonで検索するも、どうやら廃盤になってしまっているようでした。
東急ハンズで売っていることがあると見たので、電話するも在庫はないとのことでした。
ネットで調べているとページめくりにはこちらの方がよさそうという商品がありました。
Gimble トラベラーという商品です。こちらはページめくりにも対応しているそうで、おさえて固定するというより、開いたままPCに入力していったりしたいので、こちらの方がぴったりなようです。
Gimble Ltd.
結局Gimble トラベラーにして注文しました。今日届くので楽しみです。
輸入品が多いようなので、文房具にして少しお高いのが残念ですが、さすがネットで便利な商品がありますね。
読んで頂いてありがとうございます!
↓↓このブログ独自の「いいね!」を導入しました。少しでもこの記事が気に入って頂けたら押して頂けるとうれしいです。各著者が無駄に喜びます(・∀・)イイ!! よろしくお願いしますm(__)mThe following two tabs change content below.
galthie
スポーツ全般がとても好きです。もともと好きだった将棋も1年くらい前から本格的に指しています。別の趣味であるコンピュータを含めてみなさんの役にたつ情報を載せていきたいものです。
好きなチーム:アーセナル
将棋棋力(2016年1月現在)
【将棋ウォーズ】3級
【将棋倶楽部24】13級 最高R310(R300あたりをうろちょろ)
【将棋道場】対局数少なく判定出ていません
最新記事 by galthie (全て見る)
- Kindle Unlimitedの魅力とは?読み放題の世界を探検しよう! - 2023年8月23日
- 「週40時間の自由を作る 超時間術」の要約 - 2023年8月20日
- Audibleで人生が変わる!おすすめのオーディオブック5選 - 2023年8月19日
- 通信費を安くしよう #02 コスパ端末編 コスパ端末紹介! - 2020年7月16日
- 通信費を安くしよう #01 考え方編 端末の縛りからの脱却 - 2020年7月12日
コメント
私もゲーム資料を閲覧しながら書くことも多いので、これは良いなぁ。でもちょっと高い。
届きましたが、希望通りのことができそうです。
そうですね~、日本で同じような商品があれば安くなるでしょうから、いいのですが、なかなかないようですね。
輸入している点、アイデアが優れてる点で、なくなく払って買いました。